最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:99
総数:186840
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

のびわーくタイム 自己紹介

今日は、今年度の第1回目の「のびわーくタイム」が行われました。6年生がリードしながら、はじめに顔合わせと自己紹介を行いました。その後、4月30日に計画している遠足での遊び方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育  〜ふとんほし?〜

 1年生は鉄棒です。7人でできるので、休みなくたくさんできます。まるで本物のふとんみたいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 〜短距離走の練習方法を考えよう〜

 6年生は、ただ走るだけではなく、効果的な練習方法について考えていました。いろいろと試す中で、いい方法が見つかることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜春をさがしに探検〜

 春を探して、学校から少し歩いて、地域の畑にきました。いろいろな花や虫など、たくさん春を見つけました。子供たちの感性は、本当に素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん ありがとう

年度初めの本のカバー貼りと、本の番号シール貼りを、ボランティアの方が仕事の合間の時間を使って、行ってくれました。作業量が多く、職員だけではやりきれなかったのですが、たいへん助かりました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらのレモン風味 大豆の五目煮 みそ汁 でした。

さわらは、レモン風味でとてもさわやかに味付けられていました。おいしかったです。


画像1 画像1

4年 体育 〜タグ・ラグビー〜

4年生の体育は、学年だよりでも紹介されていたタグ・ラグビーです。ボールは前に投げてはいけないルールになっています。みんな、工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

4年生の理科では、春の動物や植物の様子について観察をしました。その後、ヘチマとツルレイシのたねの観察をしました。みんな、細かいところまでよく見て頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージック・タイム 〜音楽大好き〜

 富二小はリコーダー演奏が自慢となっています。その素地は、小さな頃から音楽に親しむこと。1・2年生のミュージックタイムでは、音楽に合わせて、ダンスを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがすがしい朝です。

すがすがしい月曜日となりました。朝から児童会の旗揚げ、体育委員会のライン引きと進んで働く姿が見られ、うれしい気持ちになります。子どもたちは朝マラソンに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 〜コミュニティ・スクール スタート〜

 初めての学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、教育委員会が設置し、学校運営の基本方針を承認したり、学校運営について意見を述べたり、教職員の任用について、教育委員会規則に定める事項について、委員会に意見を述べたりします。
 富二小の子供たちをどのように育てていくかについて、ともに考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 黒はんぺんフライ 春野菜のうま煮 キャベツとハムの和風炒め

でした。

 黒はんぺんは、静岡県独自のもののようですね。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。今日は、アルファベットの大文字の学習をした後、自分の名前をカードにローマ字で書き、文字を飾り付ける活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み 環境委員会

中休みの環境委員会の活動の様子です。水やりや亀のえさやりの仕事を忘れることなく、しっかり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 1回目の朝運動

気持ちのよい太陽の光が差し込む中、今年度第1回目の朝運動を行ました。今日は、体操の体系に広がる練習から入り、ごんべっこ体操の確認を行いました。1年生も参加し、6年生に教えてもらった体操を全校に合わせてすることができました。6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 縦割り班のリーダー決め

6年生では、縦割り班のリーダーを相談して決めました。みんなやる気にあふれていて、立候補する人が大勢いましたが、その中でも相談しながら公平に決めていこうとする姿が見られ、見ていてとても気持ちのよいリーダー決めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生の図工の様子です。今日は、見本を見ながら作品のイメージをふくらませるところから始めました。子どもたちがどんな作品を仕上げるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 スイミー音読大会

2年生の国語で、スイミーの音読大会を行いました。みんなの前で順番に、これまでの練習の成果を発表しました。みんな大きな声で、気持ちをこめて読めるようになり、一人一人の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の会

1年生の朝の会の様子です。1年生は、毎朝、パプリカを歌っています。みんなで踊りながら、楽しく朝がスタートしています。1年生みんなの笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

今日は、耳鼻科検診を行いました。みんな、静かに待って検診を受けることができ、あっという間に終了しました。新型コロナウイルスの関係で、子どもたちから検診が終わってすぐにお礼を言うことができないのが、とても残念です。学校医の先生、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 防災訓練 ALT来校
5/29 お休み
5/30 お休み
5/31 朝礼 モアレ検査(5年)
6/1 授業参観・懇談会(低学年) 体重測定(5・6年) 全学年5時間授業
6/2 お弁当の日 プール掃除(4〜6年) 4時間授業(1〜3年) 体重測定(1・2年)
6/3 体重測定(3・4年) 動物愛護教室(全学年) 学校徴収金引き落とし日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092