あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

5月28日の一コマ8

2年2組の続きです。子どもたちのの思いを大事に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ7

本日は2年2組、歌川先生が生活科の授業研究です。町探検の体験をもとに学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ6

3年2組も枝豆を植え替えています。5年1組は体育で鉄棒に挑戦です。体育の後は図書室で本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ5

6年2組は社会です。4年2組は習字です。3年2組は、発芽した枝豆を植え替えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ4

本日今年度最初のユリタン銀行開設です。3か所に分かれて保健委員会のメンバーが全校生対象に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ3

1年2組は算数で、学級図書を使って何番目の学習です。2年1組は音楽で、音楽のリズムに合わせた動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ2

2年2組は音楽です。曲に合わせて動いています。6年1組は社会です。ロイロノートを活用して学習しています。4年生は体育で短距離のタイム測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の一コマ1

すみれ学級は昨日の続きで、泡立てた絵の具を上手に生かして作品づくりです。3年2組は、学級で観察していたモンシロチョウのさなぎが成虫になり、外に離してあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の一コマ5

6年1組は図工で、校舎内あちこち好きな場所で、遠近の感じをつかんで、絵を描こうとしています。5年1組は音楽です。楽しそうにリコーダーを吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の一コマ4

5年2組は理科の様子です。3年生は、あいにくの雨で体育館で体育です。すみれ学級は色のついた液を泡立てて、デザインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の一コマ3

1年1組と2組は音楽です。歌を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたり、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の一コマ2

本日6年生は、全国学力・学習状況調査の日です。問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の一コマ1

2年1組は生活科で野菜の苗の生長の様子をiPadも活用して観察です。3年1組はパソコン室でスクラッチを使ってプログラミングの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ7

21世紀の杜公園で一休み、地域をを回って無事学校に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ6

2年生は町探検を24日と本日行っています。まずは地域に何があるか見て回っています。iPadで写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ5

4年1組はiPadを使って外国語活動です。すみたん学級は砂場で走り幅跳びです。本日1・3年生は耳鼻科検診でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ4

3年1組は社会科で白地図を使った学習です。5年2組はデジタル教科書を使っての算数です。5年1組は図工です。箱を覗くと、何が見えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ3

すみれ学級の様子です。4人で力を合わせて作り上げました。1年1組と2組は図工で粘土を使って思い思いに形作っています。何ができたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ2

6年2組の廊下の掲示物です。社会科で学んだことを待まとめています。5年2組は席替えの話し合いの様子です。図書室前廊下の掲示物の様子です。卒業生のおすすめの本が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の一コマ1

1年1組と2組は、国語の様子です。ひらがな文字がしっかり書けるよう学んでいます。1年2組の掲示物です。先日アサガオの種まきをした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 現教 吉永先生来校 B時程
6/1 安全点検 心電図検査 現教
6/2 プール開き  尿検査(追加)
6/3 ふれあいタイム
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293