最新更新日:2024/11/21 | |
本日:10
昨日:19 総数:460481 |
5月27日 2年生 音楽の授業
マスクをしながらの歌唱で歌いにくいと思いますが、姿勢に気を付け、頑張って声を出しています。強弱や速度に気を付け、歌い方を工夫していました。鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手になり、楽しそうに活動しています。
5月27日 6年生 全国学力テスト5月27日 今日の給食さわらのごまソースの「さわら」は春が旬の魚です。「さわら」は成長とともに名前が変わる「出世魚」です。体長50cmまでを「さごし」70cmまでを「なぎ」、それ以上大きくなった魚を「さわら」と言います。白身が多く、柔らかい身が特徴です。出世魚は、縁起がよい魚とされて、お祝いの料理に使われます。 5月27日 2年生 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」
図画工作の時間に描いた絵の鑑賞をしました。
友達の作品のよい所を見つけて、鑑賞カードに書きました。 「ニコニコしている顔が、とっても楽しそうだね。」 「色の塗り方がていねいで上手だね。」 など、よい所をたくさん見つけていました。 5月27日 朝の会にて5月26日 2年生 かんさつ名人になろう
国語の「かんさつ名人になろう」では、昨日観察したミニトマト・ナスの観察メモをもとに、文章を書きました。
観察したもののことがよく分かるように、詳しく書きました。 丁寧な字で、読みやすくすることにも心がけました。 5月26日 あおぞら 集中生活では、生き物を見つけて絵に表わしました。 図工では、水彩絵の具を使ったり、粘土を使ったりして自分の思いを表現しています。 5月26日 今日の給食今日の鶏肉とごぼうの甘辛だれには、鶏肉とごぼうの他に、高野豆腐が入っています。高野豆腐の別名は「凍りどうふ」といい冬の寒さを利用して豆腐を凍結させ、熟成し、乾燥させたものです。豆腐の成分が凝縮されているので、多くの栄養素が含まれています。 5月26日 理科の観察5月25日 2年生 てつぼうあそび
体育では、鉄棒遊びに取り組んでいます。
「つばめ」「ふとんほし」などの簡単な技から、「地球まわり」「コウモリおり」などの回り技、おり技に挑戦しています。 手にまめができてしまう子もいますが、頑張った勲章なので、どこかちょっぴり誇らしげです。 休み時間にも、進んで練習する様子が見られます。 5月25日(火) 2年生 かんさつ名人になろう
国語の「かんさつ名人になろう」の学習では、いただいたナスとミニトマトの観察をして文章にまとめました。見たり、触ったり、匂いをかいだりなど、五感を働かせて観察することができました。
5月25日 あおぞら おりがみ説明を聞く力、角をそろえておる器用さ、いろいろな力を鍛えています。 上級生が下級生に教える素敵な姿もありました。 5月25日 今日の給食じゃがいもの旬は、春と秋の2回あります。収穫されたばかりのものを「新じゃがいも」といいます。新じゃがいもは、貯蔵されたじゃがいもと比べると皮が薄く、水分が多いのが特徴です。今日の給食では新じゃがいもを使用しました。 5月25日 あるクラスの下駄箱5月24日 今日の給食ポークケチャップは、イメージとしては具の多いトマト味の豚肉入りのハヤシライスです。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんのほかにピーマン、ぶなしめじが入っています。 骨太サラダはカルシウムいっぱいの乾燥小魚と切り干しだいこんが入ったサラダです。 5月24日 2年生 まびきをしたよ
今日は、ミニトマトの芽を間引きしました。
3つほど残し、容器に入れて持ち帰ります。 芽を一つひとつ、慎重に間引いていました。 間引いた芽を、お家でぜひ育ててみてください。 2回目は、苗丈が10センチくらいになったころを予定しています。 容器の準備をよろしくお願いします。 5月24日 1年生 あさがおの間引き
今日の生活科の時間に、あさがおの間引きをしました。芽を2つ残し、それ以外の芽を引き抜きました。根がきれないよう大事そうに、抜いている姿がとてもかわいかったです。家に持ち帰った芽は、できましたら育てていただけるとありがたいです。
5月24日 花いっぱい運動5月21日 4年生 理科
理科の授業では、「電池のはたらき」の学習に入りました。この先には、乾電池を使ってモーターを回す実験も行う予定ですので、子どもたちも楽しみにしています。
5月21日 今日の給食今日の献立のテーマは「正しいはし使いの日」です。はし使いが上手になるように、ちゃんこ汁の中のだんごをつかんでみたり、味付け海苔でご飯をくるんでみたりできます。1年生のクラスでは、楽しそうに味付け海苔でご飯をくるんでいました。 |