最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:40
総数:492430
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、あんかけから揚げです。
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏のえさに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。



5月26日 6年書写

画像1 画像1
6年生の書写では,毛筆で書いた「歩む」「湖」を硬筆でも書いています。普段は元気な6年生ですが,字を書くときは集中して取り組んでいました。

5月26日 たんぽぽ 体力テストその2

画像1 画像1
画像2 画像2
「Aくんの投げ方をまねしたら、私もよく投げられた。」と、仲間のがんばりを認め合う姿も見られ、さらに成長を感じました。

5月26日 たんぽぽ 体力テストその1

たんぽぽの仲間で50m走とソフトボール投げの体力テストを行いました。みんなフォームがよくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、カレー南蛮うどん、かつおフライです。
 かつおは、古くから日本で食べられていました。傷みやすいため、かたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。




5月25日 4年 英語 雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雨の日にどんなことをしますか?」を英語で互いに言ったり聞いたりしました。近づきすぎずに適度な距離を保つことを意識して活動できました。
【写真は5月24日のものです。】

5月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ラッサム、豚肉のインド風から揚げです。
 ラッサムは南インドの料理で、スパイスが効いた少し酸味のあるトマトスープです。インド料理はいろいろな豆を使うのが特徴的で、今日のラッサムには大豆の他に、ムングダールという緑豆を細かくしたものが入っています。



5月24日 5年 スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では、スピーキングテストがありました。
これまでの授業で学んだことを生かして、一生懸命英語を話す姿が見られました。
中には、ジェスチャーを交えることができた子もおり、感心しました。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、ひじきのいため煮、つぼ漬です。
 今日の豆乳みそ汁は、豆乳を使用し、白みそで仕上げてあります。みそ汁などに使うみその種類は、地域や家庭によって違います。給食では、白みその他に、ミックスみそや、赤みそを使用しています。



5月24日 3年 ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手な話の聞き方を目指して、話したり聞いたりする練習をしています。先週は、「君はどっち?」というゲームを行い、2択の選択肢からあてはまるほうを1つ選び、理由とともにペアの子に伝えました。今週は、「たし算じゃんけん」というゲームを行い、じゃんけんで出た指をたし算し、その数字に書かれた内容について、グループに伝えました。楽しく参加することができています。他の授業でもピア・サポートを生かしてがんばってほしいと思います。

5月21日 園芸委員会が花壇に苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市が実施する花いっぱい運動にてもらった、サルビア、マリーゴールド、ベゴニア、キキョウの苗を植えました。

きれいな花が花壇いっぱいに咲くのを楽しみにしています。

5月21日 2年生 生活科

 ミニトマトのタネをまき、かわいらしい芽が出始めました。芽がでた様子をよく見て観察しました。
画像1 画像1

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、焼きフランクフルト、ボイルキャベツです。
 とうもろこしには、先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。また、とうもろこしの粒の数は、基本的に偶数になっているそうです。



5月20日 1年 ちょきちょき かざり

折り紙を折ったり切ったりして、色々な色や形の飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、さけのおろしだれ銀紙焼きです。
 今日の呉汁には、さといもが入っています。さといもは、日本では稲よりも早く栽培が始まっていたとされています。山に生えている「やまいも」に対し、人が暮らす里で栽培されたことから「さといも」と呼ばれるようになったそうです。



5月19日 6年体力テスト

画像1 画像1
今日は体力テストでシャトルランを行いました。雨の日が続き,蒸し暑い中でしたが,一生懸命取り組むことができました。走っている児童を応援する姿も見られました。

5月19日 4年 道徳 言わなきゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、道徳の授業がありました。「言わなきゃ」という教材で、「善悪の判断」について話し合いました。話し合いのあと、役割演技をして、自分ならどう行動するかを考えました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのきのこみそだれです。
 きのこみそだれに使われているきのこは、エリンギとえのきたけです。きのこには、とてもたくさんの種類があります。市場に出回っているきのこは「菌床栽培」という方法で栽培されたものが多いです。



5月19日(水)令和3年度第1回学校運営協議会のご案内

1開催日時 令和3年6月17日(木)10:00〜11:00
2場所   葉栗公民館
3公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、5月25日(火)までに葉栗北小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5日程
(1)葉栗3小中学校全体会
(2)専門部会
(3)各学校部会 
6議題と審議内容
○経過報告と本年度の方向性について
7その他
新型コロナウイルス感染状況によって書面開催に変更する場合がありますので、ご了承ください。
8問い合わせ先 本校教頭

5月18日 3年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体力テストの50m走とボール投げを行いました。みんな必死に取り組みました。次回は立ち幅跳びを行います。また、今週は体力テスト週間なので水筒に多めにお茶を持ってきてくださいね。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年全国学力学習状況調査 ミニ通学団会
5/30 交通事故ゼロの日
5/31 【ク2】
6/1 内科検診(2・6年)13:30
6/2 短縮
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553