ようこそ高瀬中ホームページへ。 

英語科〜学習者用デジタル教科書の授業・家庭学習での活用〜

 福島県教育委員会が行っている「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」により、本校に英語の学習者用デジタル教科書が1年間の期間限定で全校生分配置されました。
 学習者用デジタル教科書は、生徒全員がそれぞれログインして授業や家庭学習で利用できます。英語科の学習者用デジタル教科書には、画像や音声を通して、英文や場面に応じた会話文を練習する機能やシャドーイング機能、音声のスピードを調整する機能など、個に応じた学習ができる多彩な機能が備わっています。そのため、家庭学習で活用することにより、自分一人でも効果的・効率的に英語の学習に取り組むことができます。
 本日の1年2組の英語の授業では、家庭で日常的に英語の学習に取り組むことができるように、デジタル教科書の機能や効果的な学習方法について学びました。生徒は皆、すぐに使い方をマスターすることができました。
 デジタル教科書には、個人のパソコンからもログインできます。間もなく学校のタブレットを家庭に持ち帰って利用できるようになる予定ですが、それまでの間、家庭学習の際には、個人のパソコンからログインして使ってください。
 ログインの記録を見ると、すでに家庭でデジタル教科書を使って自主学習に取り組んでいる生徒も見られます。今後、英語科では、授業はもとより家庭学習でも計画的にデジタル教科書をどんどん使う機会を設け、授業と家庭学習の両輪で生徒の英語力を高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3年1組 道徳〜

 3年1組は思いやりのある声掛けを題材に道徳の授業を行いました。
 生徒は、自分の考えをタブレットで皆で共有しながら、話し合いを行いました。
 いろいろな意見に触れ、思いやりついて考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年1組 美術〜

 2年生の美術は彫塑を行っています。
 筋肉や骨格の動きに着目し、粘土で肉付けをしました。
 バレーボールのアタックの瞬間等、躍動感あふれる動きを彫塑で表現しました。
 完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年2国 理科〜

 化学変化を化学式で表す授業を行いました。
 隣近所で話し合ったり、全体で説明をしたりする学習活動により、理解を深めることができました。
 全員が、集中して授業に取り組んでいました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の授業〜感染対策工夫しています〜

新型コロナウイルス感染症が拡大している中、活動を制限しながら授業を進めています。今日の音楽科の授業では、手拍子によるリズムアンサンブルを行いました。子どもたちは、速さや強弱に気をつけながら演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会2日目 その5(共通男子200m決勝)

 芳賀さんは、午前中に行われた共通男子200m予選を突破し、13:30スタートの決勝レースに臨みました。
 結果は、予選タイムを上回る25秒89の好タイムで5位入賞!県大会への出場権も獲得することができました!
 芳賀さん、入賞おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会2日目 その4(2・3年1500m決勝)

 樋口さんは、昨日の2・3年1500m予選を突破し、本日、決勝レースに臨みました。入賞は逃しましたが、市内のトップランナーと競いながら力を出し切りゴールを駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会2日目 その3(共通男子200m予選)

 3年生の芳賀さんは共通男子200m予選3組に出場。素晴らしい走りで2位フィニッシュ!見事、決勝レース進出を果たしました。
 共通男子200m決勝は13:30スタートです。
 なお、樋口さんが出場する2・3年1500m決勝は12:45スタートです。
 芳賀さん、樋口さん、決勝レースでは上位入賞、県大会出場を目指して頑張ってください!応援してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会2日目 その2(共通男子200m予選)

 3年生の照井さんは共通男子200m予選2組に出場。決勝レース進出はなりませんでしたが、部活で鍛えた健脚で200mを力強く掛け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会2日目 その1(共通女子200m予選)

 郡山市中体連陸上競技大会2日目。
 本校で最初に競技に臨んだのは3年生の関さん。共通女子200m予選3組3レーン。好スタートを切り快走するも残念ながら予選突破はなりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会二日目 出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、200mの予選と決勝、1500mの決勝があります。自己ベストの更新を目指して頑張ってください。

学習と部活の両立

画像1 画像1
5月12日(水)、部休日でした。
放課後、3年生の希望者を集めて数学の補習を行いました。一人ひとりから質問を受け、それに沿って進めました。
参加者は12名。積極的な3年生の姿に頼もしくなりました。

市中体連陸上大会その6(共通男子4×100mR予選)

 本日最後のレース、共通男子4×100mR予選。本校は1組7レーン。しっかりとバトンをつなぎ快走するも、あと一歩及ばず決勝レースに進むことはできませんでした。
 
 大会1日目無事終了。選手の皆さんの素晴らしい健闘を称えます!お疲れさまでした!

〇 リレーメンバー:岡部さん、芳賀さん、樋口さん、柳沼さん、照井さん

(明日のレース)
 明日、大会2日目も開成山陸上競技場で開催されます。

 9:50 共通女子200m予選  関さん
10:15 共通男子200m予選  芳賀さん、照井さん
12:45 2・3年1500m決勝 樋口さん
13:25 共通女子200m決勝
13:30 共通男子200m決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会その5(共通女子4×100mR予選)

 共通女子4×100mR予選は2組3レーンスタート。予選突破はなりませんでしたが、息の合ったバトンバスでチーム一体となった走りを見せてくれました。
〇 リレーメンバー :関さん、柳沼さん(※タ柳)、渡辺さん、柳沼さん、柳沼さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連陸上大会その4(共通女子800m予選)

 3年生の渡辺さんは共通女子800m予選に出場しました。
 残念ながら決勝レースに進むことはできませんでしたが、最後まで力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連陸上大会その3(2・3年男子1500m予選)

 2・3年男子1500m予選3組に3年生の樋口さんが出場しました。
 予選好タイムで完走し、明日の決勝レース進出を果たしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

勝手にビブリオバトル その44

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在3学年では、第2次世界大戦〜戦後についての学習をしています。
 教科書の中では、「アンネの日記」についての紹介がされていました。授業の中で「アンネの日記」を読んだことがありますか?という質問をしたところ、3学年の生徒のなかで本作品を読んだと手を上げたのは一人だけでした。社会科の歴史分野では、各時代ごとに文化を学習します。その中で、様々な分野の名作を紹介するのですが、時代とともに歴史上の名作の知名度が下がってきていることが気になります。

 さて、今回紹介する「アンネの日記」は、ドイツ系ユダヤ人のアンネ=フランクが、ナチスドイツの迫害を逃れ、隠れ家で過ごした2年間の日記です。彼女がキティーと名付けた日記に「親愛なるキティーへ・・・」と日々の思いを綴っていく。戦時中の緊迫した状況下、毎日のようにユダヤ人が捕らえられ、強制収容所へ送られていく。そんな中で、普通の女の子としての感情を失わず、前向きに生活する姿が見えてきます。みなさんと同世代の女の子が戦時中何を考え、どんな生活を送らなければならなかったのか?この作品を通して考えてほしいと思います。

市中体連陸上大会その2(1年女子100m)

 3年女子100mに続き、1年女子100m予選が行われました。本校エントリーの柳沼さんは1組2コース。ベストを尽くしてゴールを駆け抜けましたが、決勝レース進出はなりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連陸上大会その1(3年女子100m)

 本日、初夏の爽やかな晴天のもと、郡山市中体連陸上競技大会が開催されました。
 本校からは10名の選手が出場しましました。午前中に行われた3年女子100mには、柳沼さんと柳沼さんの2名が出場しました。惜しくも、決勝レース進出はなりませんでしたが、二人とも素晴らしい走りを見せてくれました。

 (写真中)3年女子100m予選3組 柳沼さん
 (写真下)3年女子100m予選4組 柳沼さん
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市陸上大会に出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12日と13日の二日間にわたって行われる市の陸上大会、高瀬中では2年ぶりの参加となります。自己ベストを目指して頑張ってきてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 職員会議4
5/27 全国学力・学習状況調査(3年)
5/31 市中体連大会(1日目)
6/1 衣替え完全実施  市中体連大会(2日目)
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164