御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

きれいになりました

昨日に続き、プール清掃を行いました。プール側面や排水溝の汚れをデッキブラシで落としました。床面は、洗剤も使ってポリッシャーで汚れを落としました。トイレや更衣室も隅々まできれいにしました。道路側には、目隠しのネットも張りました。満水になって少ししたら、いよいよプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、クリームシチュー、野菜サラダ、オレンジ(豆乳プリンから変更)です。特に「シチュー」は人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が町探検

2年生が正直と御代田方面の町探検(生活科)に出かけました。「これはハルジオンだよ。」「あっ、列車が来た。おーい、すいぐせーん。」「スペースパークも見える。」「ここはね、○○君のおうちだよ。」・・・とても楽しくて、元気なまち探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学ノートから

まだ練習不足だと思うところや興味のあることなど、色々な学習を頭に思い浮かべて、今日は何を学習するかを自分で決めます。これから学習するところを予習してみようと取り組むのも素晴らしい「自学」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問したいこと

4年生は、明日行うバリアフリーの学習においでいただくゲストティーチャーへ質問したいことをまとめました。盲導犬が質問の中心です。質問したいことを考えたら、さらにその回答を予想したり、インターネットで分かることはないかを調べてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

今日もみんなで校庭を走りました。仮植したばかりの花苗も元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い実

5月25日(火)朝の気温は19度、風が吹いて気持ちの良い朝です。どの通学班の班長さんも、自覚を持ってしっかりした動きをしています。校門の桜が赤い実(食べられるサクランボではありません)をたくさんつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

今日から、職員によるプール清掃を始めました。今日は水を抜きながら大量の泥や落ち葉を取り除く作業をしました。明日は、プールの側面や床面をきれいにしたり、トイレや更衣室、プールサイドの清掃をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ふりかけ、豚肉と玉ねぎの炒め物、キャベツの昆布和え、かぶとジャガイモのみそ汁です。どれもご飯によく合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業を中止します

(メールでも連絡しましたが)、校庭の草の状況や新型コロナウィルス感染防止の観点から、今週末に予定していたPTA奉仕作業を中止することにしましたのでお知らせいたします。

かけ算の性質

5年生はかけ算の性質を確かめました。かけ算は、かける数やかけられる数を○倍すると答えも○倍になるという性質を利用して小数のかけ算をしました。みんなに解るように計算方法を説明することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

今週は読書週間なので、朝の活動はすべて読書タイムになります。3年生も静かに読書をしました。学年に合った本を最後までしっかり読んで感想を書きます。年間目標冊数は、低学年は100冊、中学年は85冊、高学年は70冊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。

今朝もご近所の方からお花をいただきました。いつもありがとうございます。5年生は先週植えたバケツ稲の苗の様子を確認しました。1年生はベランダの鉢の中で芽を出した朝顔に水をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動開始

5月24日(月)、朝の気温は16度です。体育委員会は、ミニハードルを準備したりラインを引いたりします。5年生の当番は、掲揚塔に旗をあげます。そして、みんなで校庭を元気に走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり

5年生と6年生は、先日行ってきた「ふれあい活動(郡山自然の家)」についての壁新聞づくりをしました。楽しかったことやがんばったことなどを5年生と6年生が協力して文や絵(写真)を使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の給食

今日の給食は、ポークカレー、牛乳、グリーンアスパラガスのサラダ、ヨーグルトです。6年生は要領よく短い時間で配膳完了です。カレーライスもサラダも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちわ

2年生は、図工の時間に、カッターナイフで用紙に切り込みを入れて建物の窓をつくる予定です。そのために、今日はカッターナイフの安全で正しい扱い方を学習しました。ナイフの持ち方や紙にあてるときの角度、定規の当て方などを繰り返し練習しているうちに少しずつ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文を読む

4年生は、教科書で紹介されている説明文の構成や段落の要点について調べました。「このように」や「つまり」など、手掛かりになる言葉にも着目しました。今日の学習をもとにしながら、次は自分で説明文「アップとルーズ」を読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日は

5月21日(金)、朝の気温は15度、朝から雨が降っています。こんな日は、気に入った本をたくさん読んで、読む力を伸ばしたり知識を広げたりしましょう。休み時間、図書室にはたくさんの子が本を借りに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「や」と「け」

1年生は、平仮名の「や」や「け」の勉強をしました。書き始めはどこか、はねるところや払うところ、マスを4つの部屋に区切って線がどこに向かってどこで終わるかなどをみんなで確かめてから、書く練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 ST 司書
5/26 お話会(中) 市P連総会 フッ化物洗口
5/27 全国学力調査(6年国算)  クラブ活動 司書 心電図検査(1・4年)
5/28 SC 司書
5/29 PTA奉仕作業(除草)⇒中止 
5/31 南ブ役員会
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100