あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

5月25日の一コマ6

近くの友達と交流して考えを確かめ合っています。黒板で説明もありです。それぞれ学びを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の一コマ5

本日は3年1組花先生が算数の授業研究です。あまりのある割り算、じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の一コマ4

3年1組は図工です。1年2組は体育で鉄棒です。1年1組は雲梯で運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の一コマ3

4年2組は、iPadを使って、みんなに資料を提示しながら一人一人発表です。4年1組は図工です。6年1組は理科の様子です。iPadを活用してまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の一コマ2

2年1組は算数です。友だち同士で学んでいます。5年2組廊下の掲示物です。一句詠んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の一コマ1

2年2組は生活科で野菜の苗の観察です。1年2組は算数で、輪投げの結果を点数にして計算?かな。6年1組廊下の掲示からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の一コマ5

2年1組は生活科の学習です。先日の町探検の続きです。どんなことに気づいたのか金曜日の授業研究が楽しみです。4年2組は図工で、ビー玉の通り道を考えながら制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の一コマ4

すみれ学級の様子です。個々の課題に取り組んでいます。1年1組の掲示物です。運動会について思い思いに描かれています。授業は生活科でアサガオの種について観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の一コマ3

3年1組は算数です。明日の研究授業に向け、学びが深まってきています。3年2組も算数です。考えを説明しています。6年1組は理科です。実験とその様子をタブレットで撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の一コマ2

5年2組はAETクロイ先生と英語科の学習です。4年2組は算数割り算の学習です。タブレットを利用して計算の仕方を学んでいます。4年1組は算数です。個々に丁寧に関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の一コマ1

1年2組は算数です。黒板の前に出て自分の考えを話しています。6年2組は理科です。まずは、代表実験をみんなでじっくり観察です。5年1組は家庭科でまずはお茶の淹れ方からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の一コマ5

本日、品川郡山市長と小野教育長が郡山市で導入しているICT環境、タブレットの使用等の視察にお出でになりました。主に4年生以上の学級を見て頂きました。日常的に利用している子どもたちです。学習に沿って使いこなしている様子を見て頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の一コマ4

1年2組は算数です。前に出て自分の考えをみんなに発表です。本日眼科検診でした。本校の課題の一つは視力低下です。目を大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の一コマ3

4年生は体育の様子です。楽しそうなゲームを次々と行っています。2年2組は音楽です。ピアノに合わせて、身体表現です。5年1組は習字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の一コマ2

すみれ学級の様子です。言葉をつないでいます。2年1組は音楽で身体表現です。6年2組は音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の一コマ1

本日は上学年とすみたんを対象にお話ランプの皆さんによる読み聞かせがありました。お話の世界に引き込まれています。たくさんの本に触れてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第3号

学校だより第3号アップしました。アクセス制限があります。学校だより第3号

5月20日の一コマ6

持ち主のもとへまだ帰れない、寂しがっている衣類等です。一度ご確認願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の一コマ5

たんぽぽ学級前廊下の掲示物です。5年1組は図工の様子です。すみれ学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ4

4年2組はiPadを使っての算数、4年1組は算数ドリル学習の様子です。2年生は町探検に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 現教
5/26 クラブ
5/27 全国学力・学習状況調査(6年) 内科検診1・2年
5/28 現教 吉永先生来校 B時程
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293