最新更新日:2024/06/30
本日:count up6
昨日:97
総数:830490
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(火) 学校のまわり 3年生

 社会の勉強が始まりました。学校から見て東西南北がどっちなのかを確認しました。方角によって、同じ学校のまわりだけれど様子が違うことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 絵の具のぬり方 3年生

 鏡を見て描いた自分の顔に色を塗りました。鉛筆の線を消さないように水をたっぷり使うことを教えてもらい、ていねいに色塗りできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) ミニ避難訓練

 今日の1時間目は、ミニ避難訓練を行いました。今日は地震が起きたと想定し、一時避難をした後、廊下に並ぶところまでの避難訓練でした。教室にいたり、中庭にいたりと場所はそれぞれでしたが、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 図工の授業の様子 4年生

 今日の図工の授業では絵の具の使い方について学びました。葉っぱをきれいな色に塗れている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 国語の授業 4年生

 今日の国語の授業で図書館の工夫見つけをしました。本のラベルや案内札など普段何気なく見ている物に意味があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)たしかめよう 5年生

算数の時間です。整数と少数のたしかめをしました。答えを書くだけでなく、どうしてその答えになるのか説明もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)ペットボトルじょうろ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学年便りでお知らせした、ペットボトルじょうろの見本です。ペットボトルは上の方に名前を書いてください。牛乳パックは高さ13センチに切っていただき、名前を書いてください。ペットボトルは500mlの炭酸飲料の物がおすすめです。

4月19日(月)書写の授業 5年生

 今日は5年生初めての毛筆の授業でした。準備や片付けの仕方を学習しました。これから様々な文字を練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) そうじもしっかり 1年生

画像1 画像1
 お腹いっぱい給食を食べた後も、一生懸命掃除を頑張っています。6年生のお兄さんやお姉さんにサポートをしてもらいながら、協力して机を運んでいるため、手際よく掃除を進めることができるようになってきました。

4月19日(月) 書写 2年生

 今日は、2年生になって初めての書写の授業がありました。書写は、橋本先生に1年間お世話になります。みんな正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方を意識しながら、一画一画丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室では、ペッパーくんを見つけて大喜びでした。部屋に入る前にはしっかりと靴を揃えて並べることができており、すばらしかったです。

4月19日(月) どうぞよろしく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校探検に引き続き、クラスでも名刺交換をしました。早くみんなの名前を覚えて、なかよくなれるといいですね。

4月19日(月) 音声計算 3年生

 今年度も、算数の授業の始めには「音声計算」をしています。
 4月は、2年生の復習、「九九」です。早く正確に言えるように毎日練習をしています!日に日に一分間に言える回数が増えていき、みんなのやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 特別教室も探検しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は家庭科室やパソコン室、図書室などにも探検中です。これから自分たちが使用する特別教室にも初めて入っています。いろいろなものがあって、初めて見るものに目を輝かせています。

4月19日(月) 学校探検中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、1年生が学校探検2日目を行っています。校長室や職員室、印刷室にも1年生が探検に入ってきています。室内の様子に興味津々で、一生懸命メモを取っていました。学校探検を通して、学校に慣れてくださいね。

4月16日(金) 鍵盤ハーモニカの申し込みについて 1年生

鍵盤ハーモニカの申し込み袋を配布しました。5,800円のものはパイプと吹口がセットになった価格です。締切は4/27(火)です。実物をご覧になりたい方は4/19(月)〜23(金)の期間、職員室前廊下に置かせていただきますので、職員に一声かけていただき、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)できるようになりたいこと 5年生

家庭科の授業が始まりました。家庭科で学習する内容を聞き、どんなことができるようになりたいかがんばって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 気温の変化と春見つけ 4年生

 進級して2週間が経ち、とても明るく元気に過ごしています。昨日と今日は理科の授業で、「空気は日光によって温められるか」を調べるために、1時間ごとに班の友だちと協力して気温を測りました。
 また、今日は外に出たタイミングで、春に見られる生物も探しました。子どもたちは一生懸命虫を探したり、見つけた花の名前を聞きに来たり、関心をもって取り組んでいました。これから、季節の変化を感じながら、思考を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 今日の学習 1年生

画像1 画像1
 国語の授業で鉛筆の持ち方の学習をしました。背筋をぴんと伸ばして机に向かう姿、とてもかっこよかったです。

4月16日(金) 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別教室だけでなく、お兄さんやお姉さんの勉強している教室も見学させてもらいました。放課には、様々な学年の先生と名刺交換をしました。挨拶や名前など、上手に自己紹介をすることができました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 学校登校日代休日
5/27 学力学習状況調査 班長会 ミニ通班会 内科検診13:30 1年
5/28 交通事故ゼロの日
休日・祝日
5/24 学校登校日代休日
5/27 学力学習状況調査 班長会 ミニ通班会 内科検診13:30 1年
5/28 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801