最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:64
総数:186602
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1・2年 ダンボールハウスで交流

1・2年生がダンボールハウスを使って遊びました。雨で外で遊ぶことができない昼休みを、工夫して楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットタイム

ズームを活用してクラス会議の場を体験する6年生。みんなの真剣さと 優しい関わり合いも 素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットタイム

もっとできるようになりた〜い! いっぱい使ってみた〜い! みんな積極的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットタイム

知りたいこと 調べたいことを 上手に検索しています。操作方法もスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットタイム

今日の朝活動はタブレットタイム。ログインも上手にできて みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA理事会

PTA理事会を行いました。専門部の活動報告や 奉仕作業などについて協議しました。役員のみなさま ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨があがって…

高学年の子たちは委員会活動で花壇の整美をしてくれました。夏に咲くお花が楽しみです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨があがって…

昼休み。雨があがると外遊び。みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

発芽に必要な条件は…?インゲンマメの発芽のようすをタブレットで記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

くるくるランドの制作。自分のテーマをイメージして飾り付けです。タブレットも上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット 楽しい!

1年生もタブレットに挑戦しています。描画キャンパスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 〜砂場での活動〜

1年生の砂場遊びの様子です。はじめは一人一人であった活動でしたが、自然に声を掛け合いながら、協力して池や川をみんなで楽しみながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜立ち上げれワイヤーアート

5年生の図工の様子です。子どもたちは、針金を曲げたり、つなげたりしながら、立体的な作品となるように夢中で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨を楽しく!

委員会活動を頑張ったり 1年生に優しく関わったり… 梅雨でも心の中は晴れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨を楽しく!

梅雨に入って外で遊べない日が多いですが、みんな教室で楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、
ごはん 牛乳 親子丼の具 ししゃもの竜田揚げ 
たくあんと小松菜のおかか炒め 
でした。親子丼に入っていた、たけのこがやわらかくてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

4年生 算数 〜2けたのわり算〜

4年生の算数では、2けたのわり算のやり方を考えました。授業では、「先生ノート」という言葉を使い、誰が見ても分かるノートを書こうと投げかけ、丁寧に書くことの大切を指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 〜色と形の世界〜

6年生の図工の様子です。今日は、自分のアイデアをふくらませながら下書きを行いました。参考の画像が必要な子は、インターネットで検索し、下書き完成に向けて集中して学習しました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜さなぎになりました〜

3年生が大事に育てているモンシロチョウの幼虫が、さなぎになりました。成虫になるのが今から楽しみです。
画像1 画像1

1年生 生活科 〜アサガオの観察〜

1年生の生活科では、芽を出したアサガオをじっくりと観察しました。葉の色や形、模様をよく見て、観察記録を丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/22 お休み
5/23 お休み
5/24 朝:ミュージックタイム
5/25 お弁当の日 のびわーくタイム
5/27 5時間授業 全国学力学習状況調査(6年)
5/28 防災訓練 ALT来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092