最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:75
総数:568265
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月21日(金) ベルマークの入れ方を教えてもらっています 1年生

 ベルマークの入れ方を6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらっています。ご家庭で集めていただいたベルマークは、学校で番号ごとに分けています。今後もご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金) 体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストの反復横跳びと上体起こしを行いました。ポイントを聞いて練習をしてから取り組みました。ペアの児童に数えてもらい、励まし合って頑張りました。

5月21日(金)健やかな子どもたちの成長を願って(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染症が広がる中で、不安や悩みを抱えている子どもたちが増えているという報告が出ています。この度、文部科学大臣より、不安や悩みを抱える全国の児童生徒および保護者へ向けたメッセージが文部科学省HPに掲載されました。本日、児童を通じて、このメッセージ文書を配付し、学級で話をしました。ご家庭でも、だんらんの時間を設け、話題にしていただけたらと思います。
 また、このメッセージの他、相談窓口PR動画、子供のSOSダイヤル相談窓口のURLリンク先も紹介しますので、ぜひ、ご活用ください。

【文部科学大臣メッセージ】
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

【相談窓口PR動画】
「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)


【子供のSOS ダイヤル等の相談窓口】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

画像1 画像1

5月21日(金) 国語「話し言葉と書き言葉」 6年生

画像1 画像1
 今日は友達がインタビューを受けているところのメモを取り、書き言葉に書き換えて内容をみんなに伝えることをしました。

5月20日(木) 社会の時間 6年生

画像1 画像1
今日は、新型コロナの対策を例に、国会ではどのような話し合いを進めていたのかを学んでいました。

5月20日(木) プール掃除

画像1 画像1
 今日は、雨の中、プールの掃除を行っていただきました。1年間プールにたまった汚れをきれいにしていただきました。ありがとうございました。

5月20日(木)電流の向きについての学習 4年

 理科の「電池のはたらき」で、電流の流れる向きを調べるための実験をしました。簡易検流計を使って、針の触れる向きを確認しました。明日の授業で、しっかりまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)はなのみち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で学習している「はなのみち」。今日は、動物たちの気持ちを考えてプリントに書きました。春を感じて、動物たちが嬉しそうな表情をしているところを読み取ったり、色ぬりをして春を表現したりしました。

5月19日(水) プログラミング学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クロームブックを使ってプログラミング学習を行いました。ロボットに命令を与えてすごろくのように進めたり、鍵を取りに行き宝箱を開けてからゴールに行くまでの道順を考えたりと、試行錯誤を繰り返しながら楽しく取り組んでいました。

5月19日(水) 明日から変わります

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞やニュースなどで報道がありますが、明日より新たな避難情報がスタートします。毎年のように大きな気象災害が発生する近年、いつ私たちのまわりで大きな災害が発生するか分かりません。
 一度、もしもの時の行動の仕方についてご家庭で確認してみてはいかがでしょうか。

5月19日(水) 雨が降り続く予報です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の時期になり、今週は雨が降り続く予報です。
 千秋南小学校校区には、青木川という川が流れています。写真は、今朝の青木川の様子です。普段は穏やかな川の流れも、昨日の雨の影響で今日は濁って、いつもより水量も多い気がしました。川の近くは危険がいっぱいです。
 これから暑くなってくると、水に親しむ機会も増えるかと思います。ぜひ一度、ご家庭でも「川」の危険について確認いただけたらと思います。
 
↓↓↓こちらも見てみてください
 水難事故防止に向けて https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

5月18日(火)芽が出たよ 1年生

 毎日お世話を頑張っていたあさがお。週明けから、芽が1つ2つと出てきました。今日は、芽がどんな色なのか、形なのかをよく見て、カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 走り高跳び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、走り高跳び最後の授業でした。目標記録は達成できたでしょうか。それぞれの目標に向かって、みんなよく頑張っていました。

5月17日(月) いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の給食の様子です。前向き給食が続いていますが、放送を聴きながら楽しくいただいています。

5月17日(月) 楽しかったよ ドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に、水彩絵の具を使用した作品作りに取り組んでいます。これまでの生活で楽しかったこと、ドキドキしたことを思い出しながら描いていきました。どの子も意欲的に取り組めていました。

5月17日(月) 社会「選挙のしくみと税金の働き」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会の時間に「選挙のしくみと税金の働き」について考えていました。A党かB党のどちらを選ぶのか、理由とともに選択し、話し合いました。「税金をあげると・・・」、「子育て世代のことを考えると・・・」と、さまざまな立場に立って理由を考え、政党を選択している姿に感心しました。

5月17日(月) 週のはじめの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東海地方において、梅雨入りしたようです。週のはじめの今日は、朝から雨の中でのスタートとなりました。登校時には、班長を中心に安全に気をつけて登校しました。
 休み時間には、図書室で本を借りる子どもたちの姿が見られました。こんな時期には、じっくり読書を楽しむのもいいですね。

5月17日(月)保健集会

画像1 画像1
今日は、ZOOMで保健集会を行いました。熱中症について、保健委員の児童がパワーポイントを使ってお話をしてくれました。
 今年はもうすでに梅雨に入り、本格的な暑さはしばらくはなさそうですが、梅雨の合間の暑い日などに熱中症にならないよう気をつけましょう。

5月14日(金)50m走をしたよ 1年生

 体育の時間に、体力テストで50m走の計測をしました。「位置に着いて、よーい、どん!」の合図もしっかりと覚え、上手にスタートを切り、ゴールまで一生懸命走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) タブレットPCを使ったよ 6年生

画像1 画像1
 今日は、総合の時間にタブレットPCを使ってGoogleにログインしました。また、クラスルームを使って、ミーティングをしてみたり、チャットのような機能を使ってみたりしました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 内科検診(5・6年)
5/26 眼科検診 事故・けがゼロの日
5/27 全国学力状況調査(6年) 知能検査(2・5年)