どんな式に?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作った問題を紹介し合いながらにの式づくり。
創意工夫がたくさんの問題ばかりです。
レベルが高い問題もありましたが、そんな時は友達と相談して、即解決。
困った時はどうすればよいか、しっかり身に付いていますね。

野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の家で育てている野菜を紹介し合っています。
キュウリやピーマンだけでなく、ラディッシュも育てているお家もあるようです。
今までは見ているだけでしたが、今度は自分たちで育てることにわくわくの2年生でした。

聞き取りメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大事なことを落とさずに聞くには?
上手な聞き取りメモについてみんなで話し合っています。
絶対に落としてはいけない言葉をピックアップ!
例文では、3つの単語をおさえればいいことを学習しました。

耳をすまして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスニング。
映像を見ながら、それぞれの国の子どもたちの自己紹介を聞いています。
最後に表れる質問にも、
「わかった!」
「ぼくは、…」
とすぐさま反応。
答えを英語でしっかり話せる6年生でした。

出てくる、出てくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーみたいに主人公が題名になっているお話は?
先生の質問に、
「ドラえもん」
「名探偵コナン」
「アンパンマン」…
発言がとまりません。
大盛り上がりの学習でした。

アルファベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの練習。
とってもていねいに取り組んでいます。
全部かき終わったら、さらに自分のノートにも。
完璧にマスターしようという姿勢がすばらしいですね。

少しずつ慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の学習。
かけ算を使って答えが求められることが分かった3年生。
文書問題から式を立て、いよいよ答えを出す時です。
「42÷6だから、6の段を使えば答えがわかるよ!」
学習したことを振り返りながら、正しく答えを求めることができました。

観察記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだ出てないなぁ」
金曜日にまいた種の観察とお世話をしています。
少し残念そうな3年生でしたが、愛情いっぱいのまなざしで鉢を見つめながら観察カードをまとめていました。

音符記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習曲「いいことありそう」の中に出てくる記号についての確認。
名前だけでなく、ト音記号の名前の由来まで説明する子どもたち。
知識の豊富さに驚きました。

むずかしい…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「快晴」
ひらがなから一転し、左右のバランスが難しい漢字の毛筆です。
なかなか思うように書けない様子に、もどかしさを感じながらも、頑張るのが6年生。
最後までていねいに書きあげていました。

いろいろな資料を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書や資料集を広げながら、低い土地、高い土地の人々のくらしについて調べています。
困った時はグループや友達と相談しての活動。
真剣な様子がうかがわれました。

いくつ運べるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディフェンスのお友達につかまらないように、ゴールまで紅白玉を運ぶ2年生。
スリル満点の活動に気分も高まります。
上手にゴールできると大喜び。
瞬発力が鍛えられそうですね。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが育てたい種をまいているのは3年生。
「ぼくは、ホウセンカ。」
「わたしは、オクラ。」
みんな自分の思いがつまった種をまくので、とってもうれしそうです。
早く芽が出ますように。

協力し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめ。
グループの友達と一緒に相談しながら、問題に取り組んでいます。
答えの理由を説明しながら問題に向かう姿は、さすが6年生でした。

まげたり伸ばしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の腕を実験台にして、筋肉の学習。
「まげると固くなるよ」
「伸ばすと何だかやわらかい」
みんなで感じたことをたくさん話し合う4年生でした。

学習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーの学習のはじまり、はじまり。
みんなで考えを出し合いながら学習計画を立てています。
「スイミーの気持ちを考える。」
「様子を読みとる。」
など、今までの学習を生かしていい考えをたくさん出していました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の全校朝の会。
感染防止対策のため、放送で実施しました。
6年生の進行も初デビューでしたが、上手に会を進めることができました。
校長先生からの話では、
「目標を持った生活を」
「なぜ勉強するの?」
の2つのことについて、お話がありました。
具体的な例をあげての分かりやすい話に、1年生もしっかり話を聞くことができました。

バケツに田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの皐月空の下、中庭で田植えを行いました。社会科の「米作りの盛んな地域」と理科の「植物の発芽と成長」の学習の一環として、バケツを使った米作りに挑戦していきます。秋の実りを迎えるまでの長期間のお世話の中で、作物を作る大変さや植物の生長の不思議を体感して行ってくれればと思います。
 お米の苗一本をよく観察したり、泥の中に手を入れて顔を見合わせて笑ったり、楽しい田植えとなりました。

中庭観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭に出てきて、何やら観察をはじめました。

観察池の生き物は見つけられたかな?
池の周りにある桜にも気がついたかな?

昨年11月に植えた、記念植樹の桜の木にも葉っぱがつきました。
順調に育っています。

じゃがいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の休み時間。
理科の学習に向けて、じゃがいもを中庭の畑に植えるようです。
じゃがいもについての話を聞いた後、みんなで力を合わせて種いもを土の中に。
芽が出てくるのはいつでしょう?
待ち遠しいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 クラブ活動
5/20 歯科検診
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296