最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:191
総数:800107
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

おはようございます

 朝会から一日のスタートです。南陵中では、体育館での集会は2学年規模の人数までという取り決めを設けています。そのため、しばらくは引き続き放送で朝会を行います。
 今日は任命式を行いました。生徒会役員、委員長、学級三役に任命状を渡しました。これからリーダーとして皆を引っ張っていってください。
 Google Meetを活用し、タブレットPCで視聴する取り組みも試験的に行いました。これから活用の幅を更に広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 南陵中サポーターズの方々が、運動場南側や学校周りの草刈りをしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。南陵中学校は地域の皆様に支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海市ジュニアスポーツフェスティバル

 東海市ジュニアスポーツフェスティバルにバレーボール部が出場しました。一進一退の接戦の末、惜しくも負けてしまいましたが、スパイクが何本も決まり、見応えのある試合でした。何よりバレーボールを心から楽しむ姿がとてもよかったです。そんな姿を前顧問、新顧問に見てもらえました。次の試合が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物相関図

 2年生の国語の授業。「アイスプラネット」を読み、登場人物の関係についてグループで相関図にまとめました。皆で話し合うと、いろいろな見方・考え方ができ、まとめるアイデアも浮かんできます。楽しそうにグループ活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い

 3年生の国語では「握手」の学習に入りました。今日は、グループで読みを進めました。皆で学ぶことで、自分の考えが深まったり広がったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デモクラシー

 3年生の社会の授業。大正デモクラシーについて学んでいました。今日の学びを基に、改めて世界の現状を見つめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙 涙 3

 先生方、本当にありがとうございました。先生方の思いを引き継ぎ、子どもたちとともにすばらしい南陵中にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙 涙 2

 先生方から温かい言葉、熱いエールをいただきました。目に焼き付けようと、真剣なまなざしで先生方を見つめる子どもたち。そして、涙を流しながら手紙を読む子どもたち。絆の深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙 涙 1

 今日は離任式の日。2・3年生だけの参加として実施しました。退職・異動された9名全ての先生方がお越しくださいました。子どもたちも職員も、この日を心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I want to join……

 I want to join the soccer club.
 Nice! I want to join the volleyball club.

 小学校で外国語を学んできている1年生。中学生になっても、臆することなく友達とのコミュニケーションを楽しんでいます。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんだこれ

「なんだこれ!?」「すげえ!!」「やばい!やばい!」――双眼実体顕微鏡をのぞく子どもたちからさまざまな声が聞かれます。驚きや感動は学びの原動力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学

 初めての部活動見学。1年生が思い思いに部活動を見学しました。限られた時間の中でたくさんの部活動を見ようと、早足で移動している子もいました。また、「すごく楽しそう!」と興奮気味に話してくれる子もいました。これから楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人の心 みんなの力

 第1回生徒議会が開かれました。議長・副議長も立候補で決まり、生徒会長からスローガンの説明がありました。さすがリーダーたちです。「一人の心 みんなの力」を合い言葉に、生徒会活動を盛り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はい!

 1年生の技術の授業。お米の産地について考えている場面でした。進んで挙手をする姿をうれしい気持ちで見ていました。1年生、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個性

 1年生にとって初めての美術の授業。「個性を大切にしよう」という話がありました。スケッチブックを受け取り、これから作品づくりを進めてきます。個性や感性を大切にしたすてきな作品ができあがるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

All English

 2年生になって初めての英語の授業。担当の先生も替わり、先生の自己紹介を聞いていました。もちろん全て英語です。うなずきながら聞いている子もいて感動しました。楽しい雰囲気の中で授業がスタートし、見ていてうれしくなりました。すてきなクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨格

 3年生の音楽の授業。歌うときの姿勢を皆で確認していました。骨格で支え、筋肉は自由に動ける状態にします。合唱コンクールで皆のすてきな歌声を聴くのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

 3年生の体育では、集団行動に取り組んでいます。歩きながら進行方向を変えるなど、なかなか難易度は高そうです。心を合わせ、皆の動きがそろった時の喜びと感動は格別です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中

 2年生の数学の授業。50問の問題に挑戦していました。書く音しか聞こえません。さすが2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ

 3年生の理科は早速実験からスタートしました。「なぜ?」という問いかけは、科学への第一歩です。驚きや感動、発見、疑問をこれからも大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 朝会
清掃なし
5/18 体力テスト予備日
5/19 中間テスト
5/20 中間テスト

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341