最新更新日:2024/06/24
本日:count up261
昨日:76
総数:726971
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5月14日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・酢豚
・春雨スープ
・マーラーカオ

 今日はオリンピック応援献立〜中国〜です。
 日本のおよそ25倍の国土を有する中国は地域によって独自の食文化があるそうです。
 デザートのマーラーカオとは「中国風蒸しカステラ」「マレーシア風カステラ」とも呼ばれており、日本へは江戸時代に伝わったそうです。
 デザートとしておいしくいただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな青空が広がる金曜日の朝です。
 今週は代表委員会のみなさんが、朝のあいさつ運動に取り組んできました。
 最終日の今日も、元気なあいさつの声が響いています。
 今日は日中の気温が高くなる予報が出ています。校内でも熱中症にならないよう、気を付けながらすごしたいとおもいます。

1年生 アサガオの水やり

画像1 画像1
 1年生がアサガオの水やりをしていました。
「はやくめをだしてね」やさしく語りかけながら、たっぷり水をかけました。

委員会活動

画像1 画像1
 6時間目は委員会活動の時間でした。
 それぞれの委員会で、この1ヶ月の活動の反省と次の活動に向けた話し合いが行われました。東っ子のよりよい学校生活のために、よろしくお願いします。

5年生 ハードル走

画像1 画像1
 5年生は、ハードル走に挑戦中。
 上に飛び上がるのではなく、走りながら飛び越す・・・
 ハードルとハードルの間はリズムよく・・・なかなか難しいですね。

4年生 体育

画像1 画像1
 鉄棒の技に挑戦中。
 とびこし下りや足かけ上がり、さか上がりなど、うまくできたかな?

さわやかな昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が広がって、さわやかな昼放課。
 東っ子たちは元気に運動場を走り回っています。
 明日はもっと暑くなると予報が出ています。
 熱中症対策もしっかりとしていきましょう。
 

お昼の放送  「どうぶつがっこう」第2回

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は、「どうぶつがっこう」の第2回です。前回の続き、3時間目の授業からでした。3時間目は、リスの先生。「こころの目」で「なかま」さがしをしました。
 体育の授業の先生はだれだったかな?
 しまうまくんが苦手なのはなんだったかな?
 次回もおたのしみに。

5月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・厚揚げの肉みそかけ
・小松菜と切干し大根のごまあえ
・若竹汁

 今日の給食も、食物繊維たっぷりの和風献立です。甘辛い肉みそは食欲をそそります。
 おいしい給食をしっかり食べて、午後の学習にも集中して取り組みましょう。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 心地よい風が吹くよい天気になりました。6年生が、校内のあちらこちらで写生をしています。どんな風景が切り取られているかな・・・作品の完成が楽しみです。

5年生 図工

画像1 画像1
 「消してかく 消しゴムアート」の下絵をかいています。タブレット端末を使って、手元に資料となる画像をみながらかいています。今にも動き出しそうな下絵がかけました。

4年生 道徳

画像1 画像1
 「『思いやり』って」という資料を使って、思いやりについて考える道徳の学習をしています。何でもかんでも「助ける」ことだけが思いやりではない・・・。じっと考える姿が見られました。

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロール
・チキンナゲット
・白インゲン豆のポタージュ
・ツナサラダ

野外学習の実施日・行き先の変更について

 第5学年の野外学習につきまして、愛知県内への緊急事態宣言の発出ならびに岐阜県内へのまん延防止等重点措置を受け、以下のように日程と行き先を変更いたします。
 当初の予定より2か月遅らせての実施となりますが、お子さんとご家族の健康を守ることが第一と考えます。ご理解くださいますようお願いいたします。
 

  <変更前>5月26日(水)・27日(木) 郡上八幡自然園(岐阜県)
  <変更後>7月19日(月)・20日(火) 愛知県旭高原自然の家(豊田市)

  5月26日と27日につきましては通常授業となり、給食を実施いたします。

 なお、案内の文書につきましては10日付けでお子さんを通じて配付いたしましたのでそちらもご覧くださいますようお願いします。

睡蓮が咲きました

画像1 画像1
 すごしやすい気温になった午後、観察池の睡蓮が可憐な花を咲かせています。
 朝はまだ小さなつぼみでした。眠っていたのかな?
 東っ子のみなさんも観察してみてくださいね。
 

2年生 算数

画像1 画像1
 2年生の算数では、「17+4」のようにくり上がりのあるたしざんや、「40−3」のように何十からひくひきざんの学習をしています。計算の考え方を説明できるように確かめ、問題を解いています。

Hello! from LONDON 五味先生ロンドン便り

画像1 画像1
 昨年度まで東小学校でご指導くださった五味公人先生は、4月からイギリスのロンドン日本人学校にお勤めです。先日、ロンドンからのお便りが届きましたので、紹介します。職員室前の掲示板にも掲示してありますので、見てくださいね。

ここから→ロンドン便り No.1

 皆さんお元気ですか? ロンドンに来てちょうどひと月たちましたが、私は元気に過ごしています。日本ではゴールデンウィークでしたが、ここイギリスでは、5月3日がMay Bank Holiday でお休み、5月5日が日本人学校独自に子どもの日でお休みの2日間しかお休みがありませんでした。基本的にイギリスは祝日が少ないようです。

 さてロンドンに来て最初に驚いたのは、とても寒いことです。日本の3月はとても暖かかったので、その差に驚きました。地理的にずいぶん北にあるのは分かっていましたが、4月中は時々雪が舞っていました。今でも曇っていたり小雨が降っていたりすると、ダウンジャケットが手放せません。家の中はセントラルヒーティングで温かいのですが、屋外ではすぐに手がかじかみます。ちなみに寒い土地だけに、どこの家にもクーラーがありません。
4月末になってやっと木々が芽吹き始め、これから若葉がきれいな季節になります。今公園ではチューリップがとてもきれいに咲いています。5月は新緑が美しくなり、6月には花が咲き誇り、7月・8月は過ごしやすい気温になりと、これからが1年の中でもベストシーズンになるそうです。それを楽しみに、寒さに耐えています。

 コロナ禍でロックダウンが続いたロンドンでは、日本人学校も昨年度は2学期だけ登校、あとはオンライン授業とプリント配付で1年が過ぎたようです。運動会・野外学習・修学旅行など、全ての行事がなくなってしまったようです。その点今年は、今年度派遣教師の私たちの隔離期間終了を待って、4月20日から普通に学校が始まりました。日本人学校の校舎は、約120年前に建てられた古くて重厚な建物です。元は女学校だと聞いています。複雑に入り組んだ構造で、日本のように横並びの教室ではないので、教室移動が大変です。ましてや今は、バブル(公的場所における隔離基準)の関係で、他学年となるべく接しないようにするため、外と教室との出入りも学年ごとに使う入り口、階段が決まっていて、とても煩雑です。ただ子どもたちはおよそ1年ぶりの学校なので、どの子も学校に来ることを心から喜んでいます。7月には運動会も2年ぶりに開けそうで、今からもう準備をしています。今年私は6年生の担任なので、修学旅行(ウェールズ・北イングランド)に9月に行けそうです。

ちなみにイギリスの新規コロナ患者数は日本より少なくなっており、ワクチン接種率も50%を優に超えています。4月12日に屋外での飲食が解禁され、繁華街ではパブが屋外席での営業を始め客でにぎわっている様子をTVでやっていました。6月21日には規制が全面解除され、ロンドンに日常が戻ってくるようです。私もPCRをすでに11回も行っていますが、その詳細やロンドン日本人学校での教育の様子については、また後日お知らせします。まずは元気にロンドンで過ごしているというご報告にて、この通信を終わります。

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・アジの米パン粉フライ
・ひじきの五目煮
・ふだま汁

 今日のアジフライは、米パン粉を使用しているので、もっちり、ぱりっと、いつもとはまたちょっと違った食感でおいしくいただけます。
 食物繊維たっぷりのひじきは、コーンも入って彩りのよい、おいしい五目煮です。
 おいしい給食をしっかり食べて、午後もしっかり学習しましょう。

タブレット端末を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、Google classroom を体験していました。みんなの顔が写ると大喜び!
 5年生は、もうかなりタブレットの扱いに慣れてきた様子です。今日は写真の貼り付け方などを学習していました。自分が撮影した写真を取り込んだレポートなども作成できるようになりますね。

【東小PTA】第1回PTA役員会・委員会中止のお知らせ

 本校のPTA活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 5月12日〜31日の期間に、愛知県に緊急事態宣言が発出される予定です。それを受け、5月14日(金)のPTA役員会・委員会を中止し、後日配付する書面にて開催とさせていただきます。
 誠に急な決定と連絡ではありますが、健康と安全を第一に考えての判断となります。ご理解くださいますようお願いいたします。
 今後のPTA活動についても、感染症の拡大状況に鑑みながら行っていきます。なお、次回は6月30日(水)に第2回の役員会・委員会を予定しています。
           東小学校PTA事務局

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
5/17 全校朝会
5/20 クラブ

学びの学校づくり

学校給食について

保健関係

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337