最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:100
総数:716527

5月14日 避難訓練

 今日は、5時間目の授業中に避難訓練を行いました。今回は、廊下までの避難でしたが、どの学年もシェイクアウトを意識して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 2年 やさいのなえをかんさつしたよ

 生活科の授業の様子です。ミニトマトは日直さんのおかげで全員の芽が出ました。今日は、ミニトマトではなく、キュウリ、ナス、ピーマンの苗を観察しました。学級みんなで水やりを頑張ります。ミニトマトとの違いをこれから比べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 1年 朝のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、登校してから用具を片付け、連絡帳を書いています。だんだん早くできるようになってきました。これから、朝顔の水やりも始まります。

 「朝から忙しいんだよね〜」とうれしそうに言う子どもたちは、どこか得意気です。子どもたちも、毎日成長しています。

5月14日 1年 おとぎの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて低学年用の図書館「おとぎの広場」を利用しました。司書の先生の話をよく聞いて、きちんとルールを守って、本を借りることができました。

 貸出カード、図書袋のご用意ありがとうございました。

5月14日 わかあゆ 本を借りたよ!

 学校の図書館で、本を借りる1年生。

 司書の先生から話を聞いて。
 自分の貸出カードを使って。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 クラブ活動

 令和3年度の初めてのクラブ活動。

 パソコンクラブの様子。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 わかあゆ 訓練地震!

 避難訓練。
 今回の訓練は、子どもたちには 
 いつ訓練地震が起きるか 伝えずに実施。

 5時間目の途中全員 素早く一時避難。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 ボードゲームで対戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ボードゲームクラブ活動第一回目。クラブ長や、副クラブ長を決め、さっそくボードゲームで友達と対戦しました。
オセロや将棋など、様々なボードゲームに触れることができました。

5月14日 4年 体力テスト

 今日は、反復横跳びを行いました。初めて行う種目でしたが、やり方を真剣に聞き一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ごはん・B・Bカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト でした。                 

 B・BカレーのBとは、何を表しているでしょうか。
 牛肉を意味する「Beef(ビーフ)」と、豆を意味する「Bean(ビーン)」が入ったカレーです。今日は、ひよこ豆、枝豆、白いんげん豆が入っていました。豆は食物繊維がとても多く、腸の中をきれいにする働きがあります。苦手な人が多い豆ですが、カレー味で食べやすく、おいしく食べることができました。
画像1 画像1

5月14日 あいさつ運動5日目最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、あいさつ運動の最終日でした。本日最終日も保護者の方・地域の皆様がご参加くださり、あいさつ運動を行うことができました。5日間ありがとうございました。

5月14日 あいさつ運動

 地域の方、保護者の方
 たくさんの方に見守られて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日  おはようございます!

 5月の青空の下の登校。

 今日は、真夏日の予報。

 毎朝の立ち番 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 あいさつ運動4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もあいさつが響いています。
地域の方(パトロール隊:地域のパトロール隊とPTAのオレンジあいパトロール隊)や保護者の方に見守られている木東っ子、幸せですね。
明日が1学期の最終日です。参加できる方、よろしくお願いいたします。

5月13日 3年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストがありました。2年生の時より種目が増えましたが、みんなとてもがんばりました!

5月13日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ご汁・メンチカツ・ひじきのいため煮 でした。 
                                  
 ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。
 ひじきは、カルシウムや食物せんいなどが豊富です。給食では煮物のほか、サラダにも使っています。ご家庭でもいろいろな料理に取り入れてみてください。
画像1 画像1

5月13日 5年 集中して取り組んでいます

 音楽の授業では、リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習を行いました。飛沫防止に気をつけながら、しっかり演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 4年 「春の生き物を探しにいくぞ」

画像1 画像1
今日は理科の授業で、春の生き物探しに向かう準備をしました。

どんな生き物が見つかるか楽しみですね。

5月13日 わかあゆ 歯科検診

 大きく口を開いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 わかあゆ 1年生

 50メートル走 がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 クラブ(決定) 避難訓練 1〜3年下校15:00
5/17 集会 一斉下校15:00 第1回教育相談週間(〜5/29)