ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5/14 1年生 ひもひもねんど 1−1

 今日の図工は、ねんど。みんなで“ひもひもワールド”を作りました。指先を上手に使ってなが〜いひもができると、不思議な世界が見えてきました。2組の友達もやってきて、「うわあ。」「おもしろ〜い。」と、みんなで楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 1年生 ひもひもねんど 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな長さ・太さのひもを作って,それをつなげたり,ねじったり,巻いたり。トンネルやへび,ソフトクリームなど様々な作品が出来上がりました。お友達に作品を見てもらい「すごい!」「ぼくも作ってみよう。」と褒めてもらって,にこにこと嬉しそうな子どもたちでした。


発芽に必要な条件は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では、今、植物の発芽に必要な条件について学習しています。
「冬は花とか咲いてないから。温度は必要なんじゃない?」
「1年生でアサガオを育てた時、水やりをしたから、水も必要だよね。」
「日光も必要なんじゃないかなあ?」
「空気は?空気もいるよね?」
子ども達からたくさんの意見が出されました。理科では、変える条件と変えない条件があることを確認して、インゲンが発芽するかどうかの実験が始まりました。
「水を一滴もやらないなんてかわいそうだけど、実験だから仕方ないね。」
と優しい言葉をつぶやきながら、観察しています。

5/12 4年生 理科の学習&青空の下で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、関節のしくみや筋肉の動きについて学習しました。腕を曲げたり伸ばしたりする動作で、筋肉が「ちぢむ」「ゆるむ」動きについて映像を見ながら理解を深めていました。  
 休み時間は、イベント係を中心に「かげふみおにごっこ」をみんなで楽しみました。コロナ禍でも、子どもたちは、自分たちにできることを懸命に考えていました。

5/11 4年生福島県についてくわしくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、「福島県のことをもっとくわしく知ろう」と、さまざまなテーマに分かれてタブレットや本を使って調べ学習を行いました。クイズを出して、聞いている人も大事なことを聞き逃さないように、最後まで真剣に聞いていました。調べたことをもとに、地図を使って学習を進めていきます。

【3・4年生】運動会練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、運動会に向けて、3年生も4年生も力いっぱいがんばっています!今日は、徒競走やチャンス走の練習を行いました。チャンス走では、緑、黄、青、オレンジ色のパプリカをとって、同じ色のパプリカが出れば、そのままゴール!違う色だったら、その色を置いてこなければなりません。何色が出るか、ドキドキですね!!色だけではなく、数も・・・?!ダンスをのりのりで踊る姿も、楽しみにしていてください!!

5/10 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 運営委員会では、曜日ごとに、毎朝昇降口であいさつ運動を行っています。ただ声が大きいだけでは、心のこもったあいさつとは言えません。
 「相手の目をみて」「いつでも」「さきに」「つづけて」を合言葉に、お互いに気持ちのよいあいさつを心がけていきたいものですね。

6年 外国語「何をしているところかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語はジリアン先生と英語の表現を使ったゲームを行いました。ジリアン先生から出されたお題を一人が絵に描いて班の友達に伝え、答えを英語で発表するというゲームです。友達が描いた絵を見て「え!?これ何!?」とあちらこちらから笑いが起きていました。もちろん笑いだけでなく、「何か食べているね。食べるは英語でeatだから…。」と英語の学習もばっちりです!

4/30 お弁当、いただきます!!

 全校遠足に引き続き、2日目のお弁当の日。おいしがしい中作ってくださったおうちの人に感謝の気持ちを込めて、「いただきます!!」と、みんなであいさつをしていただきました。おいしそうにほおばる子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていました。アッといい間に、ぺろりと完食していました。お弁当のご協力、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 第1回全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員を中心に今年度、初めての全校集会が行われました。今回は、1・3・5年生が体育館、2・4・6年生は、特別教室を活用してリモートで行いました。運営委員会から、明るくあいさつを返してくれる児童を紹介したり、各学年の代表児童が全校遠足での感想を発表したりしました。「新しいカタチ」での全校集会をこれからも子どもたちとつくっていきたいと思います。

4/28 4年生 ☆楽しかった全校遠足☆

 とても楽しみにしていた全校遠足!天気にも恵まれ、1時間かけて歩いた道のりも、開成山公園に到着すると、「早く遊びたい!」と元気いっぱいの4年生。自分のことだけではなく、1年生に声をかけて一緒に遊んだり、お弁当を食べるのを待ってあげたりと、上級生として優しく、頼もしい姿がみられました。
 笑顔いっぱいの全校遠足になって、とても充実した日になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 4年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おめでとう1年生の会では、4年生は、始めはリモートで行いました。あかまる班での活動をとても楽しみにしていました。上級生として1年生をあたたかく迎え入れようとわくわくしていました。
 27日は、「水の大切さ」をテーマにポスターをかきました。一人一人が、水への感謝の思いや大切さが伝わるように、想像を働かせながら筆を運ばせていました。
 仕上がりがとても楽しみです!

6年 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校遠足に行ってきました。遊びの計画など初めての活動に戸惑いながらも、班のみんなに喜んでもらいたいと今日まで一生懸命準備に取り組んできました。下級生の歩幅に合わせて歩いている姿、荷物を持ってあげる姿など6年生の優しさがたくさん見られた1日となりました。また一つ成長した6年生。今日は疲れたことでしょう。ゆっくり休んでくださいね。

【3・4年生】 運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 紅白が決まり,運動会の練習が始まりました。今年の3・4年生はつな引きに挑戦します。まずは,先生の話をよく聞いて動きを確認します。紅白,学年,男女によっても動きが違うので,しっかりと自分の動きを覚えなくてはなりません。広い運動場をくり返し走って練習を頑張りました。
 しっかりと踏ん張り,全身を使ってつなを引くことがコツです!
 さて,勝利の女神はどちらのチームに味方するのでしょうか・・?

避難訓練

画像1 画像1
第1回目の避難訓練を行いました。教室から校庭に速やかに避難することができました。命を守る大切な訓練です。みんな真剣に行いました。消防の方から消火器の役割と使い方を習いました。6年生が水消火器を使って、体験しました。

4/22 2年 新年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートしました。
笑顔いっぱい、元気いっぱいの2年生です!(^^)

今日は、図工でねん土をしました。ねん土を握って出来た形からいろんなものを作りました。握ったり、つまんでみたり、楽しく作ることが出来ました!

6年 おめでとう1年生の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20(火)におめでとう1年生の会が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のために、体育館と教室をリモートでつないで実施しました。6年生は、1年生を自分のあかまる班にお迎えするするために、「ようこそ」と書かれた看板や紙吹雪などを準備したり、遊びを計画したり一生懸命準備しました。会が終わった後には「1年生が笑顔になってくれてうれしかった」という声がたくさん聞かれました。

新年度スタート

いつも赤木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/15 運動会
5/17 繰替休業日
5/18 内科検診(2・6年) 情報モラル(6年)
5/19 児童会
5/20 B5:玄関先家庭訪問
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269