最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

あいさつで心をつなげよう 5月10日

 今週1週間は、浅井4校あいさつ運動です。今朝、児童会役員の皆さんや教員が登校する人たちに挨拶を呼びかけました。大きな声は出せなくても、マスク越しの笑顔や会釈も素敵でした。新型コロナウィルス感染症拡大で心配な日々が続きますが、みんなのあいさつで心をつなげ、励まし合って過ごしましょうね。ご家庭や地域の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会を開催しました 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 情勢を踏まえ、PTA実行委員会の時間をお借りして、令和3年度第一回学校保健委員会を開催しました。
 「アレルギーについて知ろう」という題目で、アレルギーに関する基本情報から本校の食物アレルギーに関する取り組みについてお話しをさせていただきました。
 今後も、学校と家庭で連携し、安全な教育活動に努めてまいります。
 限られた時間でしたが、ご静聴いただきありがとうございました。

保健室から 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイーク明けも、元気いっぱい頑張っている児童の皆さんに、改めて新型コロナウイルス感染症についてお話をしました。
 感染対策のことはもちろんですが、「心の健康」や「差別・偏見」についても触れたお話でした。
 オンデマンドでの配信ではありましたが、皆さんが真剣に見て聞いてくれていたことがとても嬉しく、安心しました。
 気が抜けない状況ですが、浅井北小学校のみんなで力を合わせて乗り越えましょう。

ひまわり学級 野菜の苗植えをしたよ 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナス・ピーマン・きゅうり・オクラの苗を植えました。みんなでしっかりお世話をして、おいしい野菜がたくさん収穫できるといいですね。楽しみですね。

4年生 種まきをしたよ 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『芽出し』の段階を経て生長した種もみを、バケツに植える作業を行いました。友達とお互いに協力し合って、バケツに土を入れ、そこに種まきをする活動でした。今後は、順調に出芽してくれることを願うばかりです。

1年 2年生と学校探検をしたよ 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のペアのお兄さんとお姉さんと学校探検に行きました。わからない場所や道順を優しく教えてもらいました。
 来週は、いよいよ1年生だけで探検をします。楽しみですね。

今週は今日が最後 5月7日

 今日は金曜日。連休明けの登校2日目ですが、班長さんを中心に落ち着いて登校できました。見守り隊の皆さんの温かな朝の挨拶にも、笑顔でこたえていました。今日も良い1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとう 5月7日

 今朝も緑化委員会の人たちが、花壇の水やりをしてくれています。昨日は初夏を思わせる暑さとなりました。委員会の人たちから、やさしく水をもらい、花たちも嬉しそうです。緑化委員会の皆さん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく知り、行動するために 5月7日

 連休明け、学校では子どもたちの心身の健康状態に留意をし、安心安全に学校生活が送れるよう支援や指導をしています。その一環として、養護教諭から指導動画「新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう」がオンデマンドで配信されていおり、各クラスで視聴をすることにしています。ここでは、「感染予防・心のケア・差別や偏見を生まないために」の3つの視点から解説をし、感染症についての理解と予防、自分も周りの人も心身ともに健康であるためにはどうすればよいか理解を深めるようにしています。
 
 新型コロナウィルス感染症の流行が長引き、学校では感染予防に対する理解や意識をもう一度、高めていくことが大切であると考えています。また、自分と同じように他者を大切に思い、互いに思いやり、支え合っていく気持ちを忘れないことも大切です。
 
 昨年度学校再開時に確認をした、「これならできる」気持ちを忘れず、「自分で考え行動すること」「思いやりをつなげる」ことを子どもたちとともに続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の種を植えたよ! 5月7日

 今日は朝顔の種を植えました。土を鉢植えに入れ、種を植えた後には、水やりをしました。嬉しそうな顔で水やりをする姿が見られました。きれいな朝顔が咲くように、これから育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お弁当ありがとうござました 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校外学習予備日ということでお弁当デーでした。連休明けの学校で、疲れも見えましたが、お弁当を楽しみに子供たちは頑張って学習に取り組むことできました。

 いざ、お弁当の時間になると、どの子もとても嬉しそうにお弁当を食べていました。保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当を準備していただき、本当にありがとうございました。

笑顔再び 5月6日

 連休が明け、5月に入りました。今朝の登校では、子どもたちが、職員や見守り隊の皆様の挨拶に笑顔で答える姿がたくさん見られました。子どもたちの元気な顔を見られたことを嬉しく思いました。
 浅井北っ子の皆さん、今日は久しぶりの登校で、朝起きることがつらかった人もいるかもしれません。また、今日は気温も上がり、暑さのため、疲れた人もいるかもしれません。また、まだまだ元気が出ない人がいるかもしれません。今日は早めに寝て、明日また元気になってくださいね。先生たちはみんなが元気になることを願っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 連休明けの学校 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明け、久しぶりの学校でした。お休みモードから学校モードへの切り替えです。少し眠そうにしている子も、元気いっぱいで学校に来る子も、みんなの顔を見ることができてうれしく思いました。
 英語の授業ではアルファベットの学習をしました。お昼は校外学習予備日であったため、お弁当でした。おうちの方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。ご準備ありがとうございました。

1年 久しぶりの学校でした! 5月6日

 ゴールデンウィークが明け、久しぶりの学校生活となりましたが、1年生は全員そろい、元気いっぱいに過ごすことができました。生活の学習では、畑にお花の種を植えに行きました。きれいな花が咲くようみんなで育てていきます。お昼には、にこにこしながらお弁当を食べる姿が見られました。朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当おいしかったよ 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は春季校外学習の予備日であったため、給食の時間にお弁当を食べました。

  子どもたちはお弁当が楽しみで、4時間目の終了が待ちきれない様子でした。黙食ではありましたが、どの子も心がこもったお弁当を、嬉しそうに食べていました。

 保護者の皆様、今日は朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。

一宮市公立中学校標準服(新制服)の展示について

「みんなの制服プロジェクト」委員会事務局からのお知らせです。
4月28日(水)〜5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に新制服を展示します。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症にかかる臨時の連絡先について

大型連休中〔5月1日(土)〜5月5日(水)〕の期間について、お子さまがPCR検査を実施した場合、実施した日もしくは翌日に、下記の連絡先にご連絡ください。
【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員が対応します)
*詳細は、4/30にお子さんに配付した「新型コロナウイルス感染症にかかる臨時の連絡先について」をご覧ください。

ひまわり学級 音楽の時間 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のまねをしながらリズム打ちをしたり、曲の雰囲気に合わせて体を動かしたりしました。お互いの動きを見て楽しんでいました。

4年 バケツ稲スタート! 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、バケツ稲の活動が始まりました。第一回の活動は「芽出し」です。種が溺れないように、真剣に水を入れる子どもたちの姿には、稲の成長を楽しみにする気持ちが表れていました。
 明日からは、ゴールデンウィークです。新型コロナウイルスの感染状況は、日に日に悪化しています。過ごし方に気をつけ、5月6日、学校で元気に会いましょう。楽しみに待っていますね。

6年 体力テストがんばっています 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候も回復したので、運動場でシャトルランを行いました。
 気温も上がってきたので、熱中症にも気をつけながら、自分の持久力を確かめました。仲間と競い合いながら、あきらめずに走る姿に、走り終わった後には自然に拍手で健闘を称える姿が見られました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

治癒報告書

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆