最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:64
総数:186602
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

感嘆符 だるまさんがころんだ!

 5年生が、だるまさんがころんだを始めました。
 動きを完全に止めるのは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動公園につきました

約1時間歩いて、全員、無事運動公園につきました。
まずは、記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 出発式

6年生がリードして、遠足の出発式を行いました。みんなの心掛けがよく、気持ちのよい天気の中、遠足を行うことができます。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり 元気に泳いでいます

先日の「のびわーくタイム」で縦割り班ごとに作成した「こいのぼり」が、春の風に揺られ、元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足を予定通りに実施します。

 今週のはじめには雨予報で、実施が心配だった遠足ですが、予定通りに実施します。準備をよろしくお願いいたします。

読書の時間

毎日、1時30分から40分は読書の時間です。
みんな、集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 タブレット使用スタート

3年生が、タブレットの使用をスタートしました。他の学年でも、本日、一人一人が電源を入れ、使用をスタートしました。しばらくは、みんなで活用方法を考えながらの使用となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 たし算の筆算

2年生の算数の学習が、たし算の筆算の学習に入りました。今日は、「24+13」の計算の仕方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 ひらがな練習

1年生のひらがな練習を、一文字ずつ、丁寧に進めています。今日は、「ら」の文字を学習しました。字の形をみんなで確認した後、指を使って書き順の練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 タブレット貸与式

朝活動の時間に、校長室から中継をする形で、タブレット貸与式を行いました。貸与式では、代表児童がタブレットを校長先生から受け取り、みんなに「これから大事に使っていきましょう。」と呼び掛けました。いよいよ、今日からタブレットの使用開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)の給食

今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース フライド磯ポテト 
アーモンド小魚   でした。

 ソフトめんのミートソースは、おいしいのですが、ソースが飛んでしまうことがあります。気をつけて食べましょう〜
画像1 画像1
画像2 画像2

のびわーくタイム こいのぼりつくり

後半の「のびわーくタイム」は、赤青黄のチームごとに、こいのぼり作りを行ました。子どもたちは、自分のうろこに、みんなへの一言と名前を書き、こいのぼり作りを通して、縦割り班の団結を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム 自己紹介

今日は、今年度の第1回目の「のびわーくタイム」が行われました。6年生がリードしながら、はじめに顔合わせと自己紹介を行いました。その後、4月30日に計画している遠足での遊び方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育  〜ふとんほし?〜

 1年生は鉄棒です。7人でできるので、休みなくたくさんできます。まるで本物のふとんみたいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 〜短距離走の練習方法を考えよう〜

 6年生は、ただ走るだけではなく、効果的な練習方法について考えていました。いろいろと試す中で、いい方法が見つかることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 〜春をさがしに探検〜

 春を探して、学校から少し歩いて、地域の畑にきました。いろいろな花や虫など、たくさん春を見つけました。子供たちの感性は、本当に素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん ありがとう

年度初めの本のカバー貼りと、本の番号シール貼りを、ボランティアの方が仕事の合間の時間を使って、行ってくれました。作業量が多く、職員だけではやりきれなかったのですが、たいへん助かりました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらのレモン風味 大豆の五目煮 みそ汁 でした。

さわらは、レモン風味でとてもさわやかに味付けられていました。おいしかったです。


画像1 画像1

4年 体育 〜タグ・ラグビー〜

4年生の体育は、学年だよりでも紹介されていたタグ・ラグビーです。ボールは前に投げてはいけないルールになっています。みんな、工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

4年生の理科では、春の動物や植物の様子について観察をしました。その後、ヘチマとツルレイシのたねの観察をしました。みんな、細かいところまでよく見て頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/8 お休み
5/9 お休み
5/10 朝礼 尿検査2次
5/11 5時間授業 委員会活動(5・6年:6校時)
5/12 眼科検診(全学年)
5/13 クラブ活動 巡回相談員来校
5/14 朝:読み聞かせ 自転車教室(4年) ALT来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092