最新更新日:2024/12/26
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

4月19日(月)3年国語決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、今年特に力を入れて頑張りたいことをスピーチしました。今年の思いを表す漢字一字を交え、それぞれが自分の思いを熱く語ることができ、大いに盛り上がりました。

4月19日(月)3年生授業の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の美術の授業の様子です。授業中に自画像を描いていくときの注意について説明がありました。素晴らしい自画像が描けるとよいですね。

4月19日(月)3年生授業の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。力の分解について勉強しています。

4月19日(月)3年生授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。どの生徒も、先生の説明を真剣に聴いていました。

4月19日(月)3年生授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。みんなの前でスピーチをするための原稿を考えています。

4月19日(月)3年生授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。リズムとテンポよく授業が進んでいきます。

4月19日(月)2年生授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語と体育の授業の様子です。体育の授業は、お互いの間隔を大きくとって行っています。

4月19日(月)2年生授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語と社会の授業の様子です。先生の説明を真剣に聞くことができました。ICT機器を活用しながら、授業を進めていきます。

4月19日(月)1年生授業の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語と体育の授業の様子です。英語では、授業のめあてをしっかりと提示し、それが達成できるように授業を進めていきます。体育の授業は、最初に集団行動を学んでいきます。

4月19日(月)1年生授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語と数学の授業の様子です。積極的に挙手して発表する姿が見られました。意欲的に授業に参加してくださいね。

4月19日(月)1年生授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語と英語の授業の様子です。先生の説明がしっかりと聴けていますね。英語の教科書は1年生でもけっこう難しいです。

4月19日(月)1年生授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。校内の「友情の池」の周りに生えている植物の観察をしています。結構いろいろな種類の植物が生えていますよ。じっくり観察してみましょう。

4月19日(月)10,11,12組 目標づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10,11,12組では、学級の目標づくりが着々と進んでいます。もう少しで完成しますので、完成したら教室の前面に掲示して紹介します。

4月19日(月)朝の登校 生活のリズムをしっかりとつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日天気がよくありませんでしたが、今日は快晴の中での登校となりました。授業も始まり、学校生活も次第に落ち着いてきたのではないでしょうか。家庭での学習を含めて、自分の生活リズムをしっかりと作っていきましょう。

4月18日(日)NIE新聞活用 読売新聞 こども俳句(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何かを始めるのにぴったりの4月です。みなさん、ぜひ俳句にチャレンジしてみましょう。ルールは2つだけ。五七五のリズムでつくること。季語は身近にあります。たとえば花壇の「チューリップ」や「菜の花」だって季語です。そこを飛ぶ「チョウ」も季語です。花壇は俳句の材料の宝庫なんです。

2021年4月7日(水)読売新聞朝刊の「こども俳句」を紹介します。

おじいちゃん うぐいすの歌に 点つける
(小学校4年生の作品)
※「うーん、まだ60点!」などと言っているおじいちゃんを思い浮かべると愉快です。うぐいすは、春先は「ホーホケキョ」の鳴き声がちょっと下手で、だんだんうまくなります。おじいちゃんはきっと、その上達が楽しみなのでしょう。

春の風 せんたくものの かわく音
(小学校4年生の作品)
※ただ、春風で洗濯物がかわくと言っただけではありません。その「音」を聞きとめた鋭い感性に驚きました。読んだ人の耳に、服やシーツがはためくときの音が聞こえ、春のすがすがしさが感じられるように作られています。

ザアザアと ぼく呼び寄せる 春の滝
(小学校5年生の作品)
※春の滝の水音を詠んだのは、いい切り口です。雪解けの春、滝の水も冬に比べて豊かになり、水音も高らかに響くようになります。その水音をたよりに進んだことを、滝の方が自分を招いているようだといったひねりも、あざやかでした。

ごあいさつ ねぐせいっぱい 春の朝
(小学校3年生の作品)
※ねぐせは見栄えのよくないものですが、この句の「ねぐせいっぱい」はかわいらしいですね。「春の朝」という季語を、末尾に置いたおかげです。すべてがみずみずしい春の朝、たくさんのねぐせもまるで木の芽のようにかれんに見えるのです。

ゆきだるま とけないように つくりたい
(小学校3年生の作品)
※どれだけかたくつくっても、雪だるまはどうしてもいつかはとけてしまうもの。だからこそ、「とけないように」と言っているのが、じんと胸にきました。ゆきだるまと、少しでも長くいっしょにいたい気持ちが伝わります。

さくらの木 少しずつさく ゆっくりと
(小学校3年生の作品)
※桜の木のことしか言っていないのに、それを見ている人間の感情まであらわしているところが、すばらしいですね。満開の時を、今か今かと待ち望んでいるのでしょう。そうした気持ちであおぐと、いっそうゆっくり感じるものです。

【名句に学ぼう】 言葉の先入観を洗い流す

 俳句にとって何よりも大切なのは、先入観にとらわれない、まっさらな心です。その点、大人よりも子どものほうが俳句に向いているといえます。
たとえばカエルは、和歌においては、良い声でなくカジカガエルしか注目されませんでした。江戸時代の松尾芭蕉(まつお ばしょう)が「古池や 蛙(かわず)飛び込む 水の音」と詠んで、カエルは声だけではなく姿や動きもユーモラスで面白いことを発見したのです。
芭蕉を尊敬する蕪村(ぶそん)という人は、
飛込(とびこん)で 古歌洗ふ 蛙かな  
と、この句をパロディーしました。芭蕉は、カエルという言葉にまつわる先入観をまるで荒い流すかのように取り払い、新しい作品を作ったというのです。俳句を詠むことは、言葉を洗って、ピカピカにするということなのですね。
 
(読売新聞2021年4月7日朝刊より)

中中生のみなさん。先入観にとらわれずに、身近にある季語を使って俳句を詠んでみてはどうでしょう。


4月17日(土)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はあいにくの雨で、グラウンドで部活動を行うことはできませんでしたが、室内では元気に練習に取り組んでいました。写真は女子バレー部と女子バスケットボール部の様子です。

4月17日(土) 一宮市卓球大会に向けて(男子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春季一宮市卓球大会(中学生の部)まで、残り一週間となりました。男子卓球部は、マシンを活用しながら調整練習を行いました。約一年前に行われた市大会の反省を生かして、フットワークの強化をしました。
 一宮市卓球協会のウェブページによりますと、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、明日開催予定であった春季一宮市民卓球大会(一般の部および小学生の部)が中止となっています。中学生の部が予定通り開催されることを願って、来週最終調整に臨んでいきます。

4月17日(土)ソフトボール部女子 室内練習

 本日、雨のため、柔道場を使っての練習を行いました。ソフトボールでよく使う体の部位を中心に、ストレッチや補強運動を行いました。室内なので、柔らかいボールやサンドボールなどを使い、室内でも安全に留意して捕球・打撃練習を行うことができました。素振りでヌードルフローを使用し、芯をとらえる練習を取り入れていますが、クリーンヒットしたときの気持ちの良い「パンッ」という音が以前より多く聞こえてきたように思います。成長を感じました。
 来週は練習試合を控えています。そこで発揮できるよう、平日練習も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が本格的に始まりました。最上級生として、昨年度よりも学習意欲の向上を感じます。土日は自主勉強が課題となっていますが、今は苦手教科の克服に努めるとよいかと思います。教科を絞って、昨年度の復習をしてはどうでしょうか?毎日の小さな積み重ねを大切にしていきましょう。

4月16日(金)10・11・12組 学級目標が決定しました!

 本日、学級目標が「七人の虹」に決定しました。この1年、この学級目標を意識して生活していきましょう。今後はみんなで協力して、学級目標を作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226