大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが育てたい種をまいているのは3年生。
「ぼくは、ホウセンカ。」
「わたしは、オクラ。」
みんな自分の思いがつまった種をまくので、とってもうれしそうです。
早く芽が出ますように。

協力し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめ。
グループの友達と一緒に相談しながら、問題に取り組んでいます。
答えの理由を説明しながら問題に向かう姿は、さすが6年生でした。

まげたり伸ばしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の腕を実験台にして、筋肉の学習。
「まげると固くなるよ」
「伸ばすと何だかやわらかい」
みんなで感じたことをたくさん話し合う4年生でした。

学習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーの学習のはじまり、はじまり。
みんなで考えを出し合いながら学習計画を立てています。
「スイミーの気持ちを考える。」
「様子を読みとる。」
など、今までの学習を生かしていい考えをたくさん出していました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の全校朝の会。
感染防止対策のため、放送で実施しました。
6年生の進行も初デビューでしたが、上手に会を進めることができました。
校長先生からの話では、
「目標を持った生活を」
「なぜ勉強するの?」
の2つのことについて、お話がありました。
具体的な例をあげての分かりやすい話に、1年生もしっかり話を聞くことができました。

バケツに田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの皐月空の下、中庭で田植えを行いました。社会科の「米作りの盛んな地域」と理科の「植物の発芽と成長」の学習の一環として、バケツを使った米作りに挑戦していきます。秋の実りを迎えるまでの長期間のお世話の中で、作物を作る大変さや植物の生長の不思議を体感して行ってくれればと思います。
 お米の苗一本をよく観察したり、泥の中に手を入れて顔を見合わせて笑ったり、楽しい田植えとなりました。

中庭観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭に出てきて、何やら観察をはじめました。

観察池の生き物は見つけられたかな?
池の周りにある桜にも気がついたかな?

昨年11月に植えた、記念植樹の桜の木にも葉っぱがつきました。
順調に育っています。

じゃがいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の休み時間。
理科の学習に向けて、じゃがいもを中庭の畑に植えるようです。
じゃがいもについての話を聞いた後、みんなで力を合わせて種いもを土の中に。
芽が出てくるのはいつでしょう?
待ち遠しいですね。

種がピンク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の発芽の学習中。
これから育てるインゲン豆。
出てきた種子がピンク色なことにびっくりする子どもたち。
どうしてピンク色なのか、先生のお話を聞いてみんな納得。
初めて知ることがたくさんの学習でした。

やってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手なお友達のお手本を見た後は、…。
足抜きまわりや足かけおりにチャレンジ!
勢いよく鉄棒に向かって練習開始です。
できて喜ぶ姿がたくさんでした。

わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から新しく学習するわり算。
問題からどんな分け方をするか、黒板での説明開始。
分かりやすく説明するために、半具体物を使っての工夫がとてもいいですね。

カラフルな作品が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成間近の「ひかりのプレゼント」
色とりどりのセロハンを貼り付けて、どんどん作品が完成していきます。
「ぼくはもうできたよ!」
満足気な様子から、楽しく活動できた様子がうかがえました。

研究授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の研究授業の幕開けは4年生。
社会科、福島県の特徴についてまとめる時間です。
今まで自分たちでつくり上げてきた資料を持ちよっての話し合い。
資料を関連付けて、上手な話し合いの姿が。
終わった後には、
「緊張した!」
と話す子どもたちでしたが、授業中は微塵も感じないぐらい、堂々としてました。

もうすぐ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回で、作品は完成する模様。
時間を大事に活動に集中しています。
細かいところまで手を入れた作品は、
「さすが5年生!」
と感じさせられます。

地図の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図を見ながら、町の特徴について考え中。
大きな道路の近くには…。
駅の周りには…。
お友達と考えを共有しながら、地図に向き合う3年生。
たくさんの発見ができたことでしょうね。

ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石灰水を入れた集気びんの中でろうそくを燃やしています。
ろうそくが消えた後の集気びんの中の気体は?
集気びんをシャカシャカ振って調べます。
「予想通り!」

自分たちの考えが正しいことを確信した6年生でした。

はなまるいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2けたのひっ算に慣れてきた2年生。
全問正解続出です。

次は、文章問題ですが。
自信がやる気につながっていました。

どきどき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶をおいしく入れよう!
5年生はお茶うけの調理からスタートです。
先生から、調理工程を教えていただき、調理開始。
火をつけるのもちょっとドキドキの様子でしたが、調理に入ったらやる気満々。

みんなでおいしいお茶の時間を過ごしました。。

必死です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回りや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦しているのは4年生。
「私にがて…。」
と言いながらも、一生懸命練習に励んでいます。
努力する姿、とってもキラキラ輝いていました。

日本の政治

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は政治の学習です。
天皇主権から国民主権に変わった経緯を振り返りながら、国民主権について詳しく調べています。
教科書をフル活用し、調べ進める力がしっかりついています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 朝の会 校外児童会 PTA常任委員会
5/10 家庭訪問 B4
5/11 家庭訪問 B4
5/12 家庭訪問 B4
5/13 家庭訪問 B4
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296