ようこそ高瀬中ホームページへ。 

勝手にビブリオバトル その42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過日、新入生歓迎会が行われました。春休み中の準備と言うこともあり事前の打ち合わせも十分でない中、生徒会を中心に工夫しながら生徒会と生徒会行事の紹介、委員会や部活動の紹介をしました。新入生に中学校生活の楽しさを少しでも伝えたらという気持ちが充分に伝わる楽しい時間でした。

 さて、今回紹介する本は、渡邊裕鴻著:「山本五十六 戦後70年の真実」です。NHKで特集された物が書籍化されたものですが、役所広司が主演で映画化もされています。
自分が学校の先生になりたての頃、先輩の先生に「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」という言葉をいただきました。この言葉は、山本五十六の言葉なのですが、当時は、日米開戦のきっかけとなる真珠湾攻撃の指揮官となった人物の言葉を何で教育の場で?ぐらいの思いで聞いていました。この本では、直前まで開戦に反対し続けた姿や時代の流れに抗えず真珠湾攻撃をするまでの彼の苦悩や葛藤が描かれています。
 ちなみに、前述の山本五十六の言葉には続きがあります。「…話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず、やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
 新入生を温かく見守れるそんな2,3年生であってほしいと思います。
   

全校集会(生徒会活動方針)その2

 学級役員任命に続き、生徒会長の山根さんが今年度の生徒会活動の活動方針について発表しました。「想いのこもった素敵なあいさつができる学校を目指す」、「お互いや世界の人々を思いやり助け合いの心を大切にする学校を目指す」、「全校生の想いを活動に活かし生徒みんなで活発な学校を目指す」の3つの活動方針につてい、具体的に活動内容を示してくれました。
 今年度も、本校生徒会の充実した活動が期待できます!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(全校表彰・学級役員任命式) その1

 本日、全校集会を開き、全校表彰と学級役員任命を行いました。学級役員の生徒は皆、呼名にしっかりとした返事で応え、各学年代表の1組学級委員長が任命状を受け取りました。
 各学級で、学級役員と共に、皆で助け合い励まし合える学級作りを目指します。

【全校表彰】
〇 第17回福島県シングルスソフトテニス選手権大会 男子の部 第5位 吉田さん
  ※ 成人も参加する大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通安全指導

 朝の交通安全指導は本日が最終日ですが、これからも毎朝、高瀬小中で連携し、高瀬郵便局前と小学校前に職員が立って登校を見守ります。
 また、各学級で随時、交通安全指導を行います。ご家庭でも登校前の一声をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜1年2組 理科〜

 2組の理科の授業も今日がスタート。授業の受け方や学習の仕方、ノートやワークの活用法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜1年1組 国語〜

 1年生も今週から授業がスタートです。1組の国語の授業の様子です。国語の授業のガイダンス。中学校の国語の学習や学習の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通安全指導

 本日の朝の交通安全指導の様子です。今日は、49号線は目黒先生、高瀬郵便局前は石川先生、小学校前は大橋先生が担当しました。
 月曜日の朝。いつも通り元気な子、ちょっと疲れ気味な子、皆、それぞれに登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより第1号【教職員紹介】

 本日、高瀬中だより1号を発行しました。令和3年度教職員紹介を掲載しています。
 R3高瀬中だより1号(職員紹介)  
 ※ マチコミメールでお知らせしましたID・パスワードをご入力ください。

高瀬中だより1号

 本日、高瀬中だより第1号(入学式/職員紹介等)を発行しました。
R3高瀬中だより1号

1年生〜学年集会〜

 1学年は学年集会を開きました。
 代表生徒の進行により、中学校での学習や学校生活などについて確認しました。
 皆、資料を見ながら、真剣に話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜授業が始まりました!〜

 2年生も授業が始まりました。写真は音楽の授業の様子です。飛沫感染防止のマスクをしながらも、楽しく一所懸命に歌いました。音楽室にきれいな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年〜授業が始まりました!〜

 3学年は今日から本格的に授業がスタートです。写真は、国語の授業の様子です。生徒は皆、読み始めるとすぐに、小説「握手」の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導〜今日も元気に登校!〜

 高瀬の子どもたちは、先生たちに見守られ、今日も元気に登校しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

生徒会本部紹介、専門委員会活動紹介、部活動紹介が行われました。1年生に分かりやすく伝えるために、それぞれ工夫を凝らしたいい発表でした。今年度、全校生徒が揃っての初めての行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生学校探検

 3校時、1年生は担任の先生に案内され、これから3年間の学校生活を送る校舎内を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の交通安全指導

 本日から、来週13日(火)まで、春の交通安全指導を実施します。
 新年度は、なれない通勤路や通学路での交通事故が心配される時期です。
 本校では、高瀬小学校と連携して、児童・生徒の登校状況を把握するとともに、交通事故根絶のための交通安全街灯指導を実施しています。
 新入生も真新しい制服に身を包み、元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとうございます! その4

 学校の桜は、今、満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとうございます! その3

 ご来賓のPTA会長様からご祝辞をいただきました。
 生徒会長山根さんが歓迎の言葉を述べました。新入生代表二瓶さんが誓いの言葉を述べました。二人とも堂々と立派に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとうございます! その2

 1人1人呼名をされ、しっかりと返事をして起立することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとうございます! その1

 本日、令和3年度入学式を行いました。
 42名の新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
 呼名への返事、式に臨む姿勢など、全員、とてもしっかりと式に臨むことができました。新入生代表の二瓶さんも、「これからの中学校生活では、さまざまな困難もあると思いますが、先生や先輩方に押していただきながら、仲間とともに高め合い、さらに成長していきたいと思います。」と大変立派に誓いの言葉を述べてくれました。
 今日から始まった中学校生活。教職員全員で、皆さんが元気に楽しく充実した3年間の中学校生活を送ることができるように応援します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 安全点検日  現職教育全体会議2 生活アンケート1(SOS指導)
5/7 生徒会総会
5/10 市中体連陸上大会選手激励会
5/11 3年地域訪問
5/12 市中体連陸上(1日目)
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164