最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:257
総数:950518
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

書写の授業 1年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業の様子です。姿勢や鉛筆の持ち方などについて、学習しました。

登校後の様子 2年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で連絡帳を記入した後、宿題や連絡帳を決められた場所に提出します。その後、読書をします。

朝読書 1年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校して連絡帳を書いた後は、読書タイムです。学級文庫や移動図書館の本の中から読みたいものを探して読書をします。

登校の様子 (4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も笑顔で仲良く登校できました。

自己紹介をしました 2年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日かいた自己紹介カードをもとに、発表しました。
 大きな声でしっかりとできました。

今日の給食 4月14日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 
 麦ご飯、牛乳、合いびき肉のカレー、フルーツのいちごババロア

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の合いびき肉のカレーには、じゃがいもが入っています。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜などに含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

学校の春 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤の花が咲きはじめました。たんぽぽもとてもきれいです。

詩をよもう 6年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「春の河」「小景異情」の詩をそれぞれ読んで、詩から伝わるイメージをノートに絵でかきました。

線対称 6年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M字型の図形を見て、対応する点や辺、角をノートに書きだしました。

線対称 6年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の図をみて、対応する点や辺を調べました。

天気の変化 5年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の北のベランダから雲の動きを観察して、理科ノートにスケッチしました。

家庭科の様子 5年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭での仕事には、どのようなものがあるのかノートに書きだしました。

体ほぐしの運動 4年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走ったり、ケンケンをしたり、ドリブルしたりして体ほぐしの運動をしました。

図工の様子 4年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵の構図を考えました。

角とその大きさ 4年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って、角の大きさをはかりました。

放課の様子 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水たまりを避けながら、運動場で元気よく遊びました。

10のかけ算 3年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10のかけ算の答えの見つ方を考えました。

詩を楽しもう 3年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どきん」の詩を読んで、どんなふうに読み方を工夫したらよいか発表しました。

10のかけ算 3年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10のかけ算の答えの見つけ方を考えました。友だちにわかるように説明しました。

春をさがそう 2年(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の生き物や植物について知っていることを発表しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 短縮4限 一斉下校13:30  家庭訪問
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025