最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:257
総数:950484
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「新しい漢字」 4年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、新しい漢字を学習しました。漢字の特徴を発表しながら、覚えていきました。

社会「都道府県名」 5年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科の授業では、クイズ形式で都道府県名の名前を発表しました。楽しみながら学習していました。

中間放課の様子 (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープの輪を重なりあわせて、写真のようなものをつくりました。一輪車で遊ぶ子も増えてきました。

みんなよくがんばっています なかよし組(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、写生会の下書きをしています。算数は、時間をはかって音読計算をしています。理科では、温度計のメモリの読み取りの仕方を勉強しています。

立ち幅跳び 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踏み切りの仕方、手の振り方、手の付き方の3つのポイントに気をつけて立ち幅跳びの練習をしました。

まちたんけんの計画を立てよう 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まち探検の計画を立てました。
 郵便局の方に、どんな質問をするかを考えました。

今日の給食 4月26日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、わかめ汁、キャベツ入りつくね

☆学校給食献立あれこれ☆
 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根元の部分をめかぶと言います。どの部位のわかめにも食物繊維や、ミネラル類が豊富に入っています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

数え棒を使って計算しよう 2年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10のまとまりを考えて、計算できるように数え棒を使って練習しました。

2つの式 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「15枚の色紙を、3人に同じずつ分けると1人分は何枚ですか」と「15枚の色紙を、1人に3枚ずつ分けると、何人に分けられますか」の問題をといて、くらべてわかることを発表しました。

まずは3日間がんばろう (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日を含めて3日間、がんばると29日は昭和の日でお休みです。まずは3日間、がんばっていこう。

図書館オープン 図書委員会 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日4月23日は、「子ども読書の日」です。学校では、今日から図書館が開館しました。感染対策のため、まだ館内で本を読むことはできませんが、お目当ての本を借りに、たくさんの子どもたちが図書館に足を運んでいました。図書委員が貸出作業をスムーズに行っていました。

基本的人権について学ぼう 6年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いの権利を尊重する態度を身に付けることの大切さを学びました。

自己紹介をしよう 6年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「I like 〜 」「My birthday is 〜」など自分をのことを紹介する文を書きました。

図形の体積を求めよう 5年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体が組み合わさった図形の体積を求めました。

本を読もう (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館を開館しました。今のところ、貸出と返却を中心に行っていきます。図書カードをもってきてね。

図書館を開館しました (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため、2001年に4月23日を「子ども読書の日」と定められました。それに合わせて、大和西小学校でも今日を図書館の開館日とし、本の貸出を始めました。

書写「歩む」 6年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歩む」という文字を練習しています。文字の大きさに気をつけて書きました。

家庭科「調理器具を知ろう」 5年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、調理器具について学習しました。過程にある調理器具にはどんなものがあり、どのように使うのかを話し合いました。

算数「折れ線グラフ」 4年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、折れ線グラフについて学びました。変化を表す時に折れ線グラフが便利であることを知りました。

算数「わり算」 3年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り算の学習をしています。今日は、九九を使って割り算の答えを出すことを学びました。よく理解していました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 短縮4限 一斉下校13:30  家庭訪問
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025