ようこそ桜小学校HPへ

交通安全教室2(3年)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年)

 交通安全教室が行われました。安全に自転車に乗るために必要なことを確認し、実際に校庭で乗る練習をしました。

ぶ→ブレーキ
た→タイヤ
は→ハンドル
しゃ→車体
べる→ベル

の、「ぶ た は しゃ べる」を守って安全に自転車にのりましょう。

 登下校の際は、子ども達の安全のためにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実技指導では、細かいところまで丁寧に教えていただきました。
子どもたちは実際の道路をイメージしながら、真剣に取り組んでいました。

今後も引き続き、学校でも安全指導を行っていきますが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
保護者の皆様、自転車の準備等、ご協力ありがとうございました。

交通安全教室1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、交通安全教室がありました。

交通指導員の方から、自転車の点検の仕方や乗り方、安全な道路の走り方など、DVDや講話、実技指導を通して、丁寧に教えていただきました。

子どもたちは真剣な眼差しで、お話に耳を傾ける姿が見られ、交通安全に対する意識の高さを感じました。

ありがとうございました(1年生)

 4月23日(金)の3時間目、桜小学校の体育館で「1ねんせいをむかえるかい」が行われました。コロナ対策で1年生が体育館にいて、他の学年のお兄さん・お姉さんたちが入れ替わりで歓迎の出し物を見せてくれました。
 入学をお祝いする言葉のよびかけやダンス、合奏・合唱、マスゲーム、マット運動のかっこいいわざなど、初めて見るものばかりで、「すごい。」「幼稚園と違う。」と、目を輝かせて見入っていました。
 最後に1年生全員で「おれいのことば」を言いました。各クラスの代表になった子どもさんの大きな声に合わせて、みんなで「よろしくおねがいします。」と伝えました。その様子は、教室にいる全学年の児童がタブレットで見ていてくれました。
 上級生のお兄さん・お姉さんと早く仲良くなれればと思います。今日の様子は、子どもさんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(5年)

 4月23日(金)、1年生を迎える会が行われました。5年生は、桜小学校のよさを伝え、合奏と歌のプレゼントをしました。ラストに、「365日の紙飛行機」の歌に合わせて、紙飛行機を飛ばすと、1年生から「わーっ」という歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 8 (6年生)

 会終了後には,校長先生をはじめたくさんの先生方から労いの言葉をかけていただきました。みんなで力を合わせて,最上級生としての役目を果たすことができた子どもたちの表情は,どの子も輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生を迎える会が行われました。
4年生は、ヒップホップダンスを披露しました。

練習時から、一人ひとりが真剣に取り組む姿が見られました。
本番は、歓迎の気持ちを込めて、一生懸命に披露する姿に感動しました。

これから1年生と仲良く、桜小学校の先輩としての自覚をもって生活してほしいです。

1年生を迎える会 7 (6年生)

 エンディングの様子です。6年生全員で,1年生を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2年生)

 1年生を迎える会が行われました。会に先駆けて、朝の時間に1年生の各クラスへ「アサガオの種」のプレゼントを届けました。大切に育てたアサガオの種にメッセージを添えて送りました。
 3時間目は、体育館で「ドラえもん」のダンスの発表です。大きな声で呼びかけをして、1年生に学校生活の楽しさを伝えました。練習してきた「ドラえもん」を生き生きと踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 6 (6年生)

 仲間と共に全力でがんばる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 5 (6年生)

 いよいよ6年生の発表です!
 6年生は,心を一つに,「リコーダー演奏」と「集団マット運動」の発表を行いました。どちらも,息ぴったり!音ぴったり!動きぴったり!で感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4 (6年生)

 実行委員とアーチ係,一番最初に発表をする4年生で,1年生を温かく迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(3年)

 本日、1年生を迎える会が行われました。練習してきたことを生かして、1年生に3年生としてのかっこいい姿を見せることができました。

 まだまだ今年度は始まったばかり。さらに、3年生として成長していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3 (6年生)

 オープニングは,新型コロナウィルス感染防止のため,校内放送を使って行いました。放送でも,聴き手に思いが伝わるよう真剣に話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2 (6年生)

 会が始まる前,子どもたち同士で改善点を話し合っている様子です。自分たちで最高な会にしようとする前向きな気持ちがとてもすばらしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 1 (6年生)

 本日の3校時目に「1年生を迎える会」が行われました。
 6年生は,この会を成功させようと,12名の実行委員を中心に「チーム6学年全員」で準備や練習に一生懸命取り組んできました。その思いや努力が本番で存分に発揮され,会終了後には,全員で感動を分かち合うことができました。
 6年生の学校生活がスタートしてまだ3週間。可能性を秘めた子どもたちの更なる成長・活躍が楽しみです。今後も,子どもたちにしっかりと寄り添いながら,「チーム6学年全員」で,すてきな思い出をたくさんつくっていきたいと思います。
 
 画像は,朝の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートの活用(5年生)

 ロイロノートとは、教室内でインターネットを使って学習支援を行うためのシステムです。授業中にインターネットを通して、友達の情報やノートを共有したり、示された課題を個人やグループで取り組んだりします。
 今日は算数科「体積の求め方を考えよう」で活用しました。体積を求める方法を友達に伝えるために、わかりやすくまとめようと試行錯誤していました。児童の中には、慣れた手つきでまとめる児童もいました。今後も、様々な教科で活用していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館オリエンテーション(3年)

 学校司書の増子先生に指導していただき、図書館オリエンテーションをおこないました。学校図書館での本の探し方を教わり、さっそく、自分の読みたい本を探し、読書活動を行いました。
 これからもどんどん読書に勤しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(2年生)

 21日(水)3・4校時に交通安全教室が行われました。まず、体育館において、道路の安全な歩き方を学べるDVDを視聴し、交通安全推進員の方から、ポイントをしぼって指導していただきました。
 次に、学習したことをもとに、各クラス5〜6人に分かれて、学校周辺を歩きました。
 必ず止まって右左右を確認することや歩道は車道から離れたところを一列で歩くなど、指導していただいたことをしっかり守って歩くことができました。
 登下校や放課後の生活の中でも守り、安全な毎日を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 PTA学年専門委員会(18:30〜)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405