最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:257
総数:950594
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

時刻と時間 2年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻と時間の違いを考えました。9時から10時までの時間は1時間、家を出る時刻は8時などのように、時間と時刻を区別することを学びました。

からだを動かそう 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨もあがり運動場の状態もよくなったので、外でタッチオニをして体を動かしました。

今日の給食 4月16日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、白身魚の黒酢だれ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の豚汁には、だいこんが入っています。だいこんは、日本で昔から作られています。およそ2cmのラディッシュという小さなものから、重さ20kg程度の桜島だいこんという大きなものや、およそ1mの守口だいこんという長いものまでさまざまな色、形、大きさのものがあります。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

なんていおうかな 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活のいろいろな場面絵をみて、その時、何といったらよいのか考えて発表しました。例えば、泣いている友だちを保健室に連れていいたときに何といったらよいのか考えて発表しました。

算数「小数」 5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の単元の振り返りを行いました。教科書の問題を一生懸命解いていました。発表もしっかりできました。

どちらがおおいかな 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バケツとジョウロがいくつかのっている絵をみて、バケツとジョウロを線でつないだり、数図ブロックを使って考えたりしました。どうやってくらべたらよいのか自分の考えを発表しました。

書写「初めての習字」 3年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で初めての習字の学習です。今日は、習字道具を確かめながら、名前や使い方を学びました。

算数「角とその大きさ」 4年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って角度を計っています。まだまだ慣れていませんが、教え合いながら頑張って取り組んでいます。

国語「帰り道」 6年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の学習です。教科書を読んで、二人の登場人物がどんな人物かがわかる部分に線を引きました。一生懸命読み込んでいました。

委員会活動が始まりました (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会では当番を決め担当曜日ごとに活動をします。写真は中間放課の放送の打合せをしているところです。保健委員会は、水道水の水質検査をしています。生活広報委員は、職員室廊下前に掲示する先生方の似顔絵作成の分担をしています。

登校の様子 (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ったりやんだりする中での登校でした。安全に気をつけて登校できました。

自己紹介カードをかこう 1年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介カードに自分の名前を書きました。また、自分の顔の絵も描きました。

えんぴつとなかよし 1年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写に続いて、国語でも鉛筆の持ち方を確認しました。

時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時計の針をみて、時刻を答える勉強をしました。これから、時刻と時間について詳しく学習を進めていきます。

第1回PTA全体委員会を行いました(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回全体委員会を午後2時から会議室で行いました。この会は令和2年度役員が運営する最後の会で、地域委員同士の顔合わせや委員会編成、PTA総会での議事日程等について承認を得ることを1つの目的としています。会長からは「昨年度は限られた行事になってしまったが、今年度は安全に留意しながら、子どもの健やかな成長のために、より有意義な活動になるよう、みなさまの意見をお聞きし運営していきたい」という話がありました。PTA顧問からは「コロナ禍の中ではあるが、子どもたちのことを考え、できる方法を考えながらPTA活動を行っていってほしい。」という話がありました。会の中では、今後の委員会の進め方について意見交換をしたり、PTAおはようあいさつ運動の割当を話し合ったりしました。

整数と小数 5年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/10、1/100、1/1000にしたとき、どのように小数点が移動するのか、考えました。

わたしたちのくらしと日本国憲法 6年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちのくらしと憲法とつながりについて、学習しました。

日本の都道府県を覚えよう 4年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は、日本の都道府県を覚えることから始まります。
 難しい漢字がありますが、挑戦中です。

絵の具を使って表そう 3年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書を使って、絵の具の使い方を確認しました。

先生のかおをよくみてかこう 2年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会に向けて、先生の顔をかきました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 短縮4限 一斉下校13:30  家庭訪問
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025