最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:112
総数:492285
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月27日 たんぽぽ ZOOM授業参観No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、校歌を教えたり、手話で「ビリーブ」を歌ったりしました。おうちの方にも日頃頑張った成長をみていただけて良かったです。

4月27日 たんぽぽ ZOOM授業参観No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日にZOOM授業参観で新入学生の歓迎会を行いました。学校で自分たちが頑張っている勉強を見せ合いました。お互い良かったところを褒め合い認め合い、今年度も7人で仲良く頑張っていこうとそれぞれが思ってくれたと思います。

4月27日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から英語活動が始まりました。今日はALTの先生と一緒に勉強しました。初めてで覚えることがたくさんありますが、みんな一生懸命取り組んでいます。

4月27日 「小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー」

一宮市より、市内在住の小中学生をおもちの保護者様対象に、「家庭でできるキャリア教育」についてのセミナー(無料)のご案内がありました。市ウェブサイトからお申し込みください。

市ウェブサイト該当ページURL:
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/event/even...

4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、さばナゲット、チョコクレープです。
 今日の給食のナゲットには、さばが使われています。主に食べられているさばは、まさば、ごまさば、たいへいようさばの3種類です。一般的にさばと言えばまさばのことを指すことが多いです。ごまさばは、名前の通り、ごまのような黒い点が体の下半分にあります。たいへいようさばはノルウェー辺りで獲れます。




4月26日 5年生 「Hello, friends!」

画像1 画像1
今日は、ALTの先生と英語を学びました。
ネイティブな発音を注意深く聞きながら、リスニング問題に取り組みました。
高学年らしく、積極的に英語を話す姿を期待します。

4月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、てりどりです。
 今日のけんちん汁には、豚肉、豆腐、こんにゃく、ごぼう、にんじん、だいこん、長ねぎが入っています。ごぼうは、食物繊維がたくさん含まれており、おなかの調子を整える働きがあります。



令和3年度 学校運営協議会開催予定について

画像1 画像1
令和3年度学校運営協議会(葉栗3校全体会及び葉栗北小学校部会)の開催予定をお伝えします。
・第1回  6月17日(木)10時より(全体会:葉栗公民館にて)
・第2回  9月30日(木)10時より(小学校部会:葉栗北小学校にて)
・第3回 10月29日(金)10時より(小学校部会:葉栗北小学校にて)
・第4回  1月24日(月)10時より(全体会:葉栗公民館にて)
・第5回  2月25日(金)10時より(小学校部会:葉栗北小学校にて)
    
※新型コロナウィルス感染拡大防止等により変更する場合は,Webページにてお知らせします。

【問い合わせ先】
教頭 戸本真紀子
電話 28−8729

4月23日 2年生 国語

 国語の授業で、1組は「ふきのとう」の音読発表会を行い、2組は「ともだちをさがそう」のまいごのお知らせ発表を行いました。どの子も一生懸命に友達の発表を聞き、発表者は大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ひじきのいため煮です。
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを「呉」といい、「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。今日の呉汁には、豚肉、豆腐、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎが入っています。



4月22日(木) 1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。信号の見方や歩道の歩き方を教えてもらいました。登下校や家に帰ってから交通事故にあわないように気をつけられるとよいと思います。

4月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝湯、鶏肉のマリアナソース、ココアパウダーです。
 八宝湯には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が生まれるそうです。



4月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、焼きギョーザです。
 今日のしょうゆラーメンには、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉など体をつくるもとになります。また、ビタミンB1も含まれており、疲れを回復させるのに役立ちます。



4月20日6年 ペア名刺交換

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・6年生のペアで名刺交換をしました。名前や好きなものを伝え合いました。金曜日には1年生を迎える会もあります。ペアで楽しめる会になるといいですね。

4月20日 3年 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館へ行き、図書室の使い方を司書さんから聞きました。みんな集中して聞き、ルールを守って本を借りることができました。また、国語の教科書にのっている『図書館たんていだん』の学習をしました。本の分類について学び、実際に本が分類されているかや類の番号について調べることができました。今年も図書館を積極的に利用し、本に親しんでほしいと思います。

4月20日 4年 理科 天気と気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、天気と気温の関係について学習しています。
くもりの日の気温を温度計を使って測りました。
次回は今日の記録をグラフに表していきます。
【写真は4月16日のものです】

4月20日 4年 体育 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は鉄棒運動を行いました。
4年生になって初めての鉄棒だったので、今できる技に挑戦しました。
どの児童も意欲的に取り組む姿が印象的でした。
次回もがんばりましょう。

4月20日 歓迎会の練習中です。

画像1 画像1
 歓迎会の歌「ビリーブ」を手話を使いながら練習しました。
みんな真剣に歌と手話を野原先生から習いました。
 木曜日の授業参観をズームにてご覧ください。

4月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、焼きフランクフルト、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 今日のビーフシチューには、たまねぎが入っています。たまねぎの品種はたくさんあり、黄たまねぎ類、白たまねぎ類、紫たまねぎ類、小たまねぎ類、ヨーロッパ産のエシャロットなどがあります。




4月19日 5年生 図書館オリエンテーションと社会の授業

 先日、図書館司書の先生にオリエンテーションをしてもらいました。昨年度は休校でできなかったので、子どもたちは熱心に聞いていました。たくさん本に親しんでほしいです。
 また、社会では世界や日本の特徴を捉える授業をしています。世界地図や地球儀を使って調べ学習をし、世界の国土や日本の国土について様々なことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問 短縮5時間授業
4/28 家庭訪問短縮5時間授業
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問短縮5時間授業 交通事故ゼロの日
5/3 憲法記念日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553