最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:35
総数:481258
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 授業参観ありがとうございました。(4/24)

画像1 画像1
本日はご多用のところ、授業をご参観頂きありがとうございました。保護者の方ともお話しをする機会がもててよかったです。
5年2組の授業では作成途中となってしまった1㎥の箱は無事完成しました。この活動を通して子ども達の量感が養われていってほしいと考えています。

公開授業 4/24

画像1 画像1
本日の公開授業は、新型コロナウイルス感染予防のため、保護者の方の人数や参観時間などさまざまな制約がある中での実施となりましたが、廊下で大変静かに短い時間でご参観いただき、ありがとうございました。今後も、コロナ対策を施した上での学校生活となりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。ご参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

6年生 算数 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度までに習った式の復習をしてから、文字式について、学んでいきます。

5年生 算数 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1㎥をもとに、教室の体積を考えよう」
まず、1㎥がどれくらいの大きさなのか体感するために、まず板を使ってグループで活動しています。皆、目を輝かせて取り組んでいます。

4年生 社会 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知県の様子について知ろう」
愛知県の様子について、自分が知っていることを発表し、それを聞き合って共有しています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつつきの商売」
今日のめあては「あらすじをまとめよう」です。
まずは、お話を音読しています。

2年生 算数 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごぜん、ごごをつかって、じこくをあらわそう」
時計は、みんなの毎日の生活に欠かせません。生活の中ですぐに使えることを学べますね。

1年生 算数 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字の書き方の復習をしています。
指を使って、書き方・書き順を元気よく確認しています。

公開授業のお知らせ

新型コロナウイルス感染予防対策に、ご協力ください。

4月24日(土)9時45分〜10時30分

・1家庭で参観者1名(参観者カードをご記入の上、ご持参下さい)。
・南舎または北舎の受付で、参観者カードを提出し、手指の消毒をお願いします。
・参観時間は15〜20分で、お願いします。
・マスクを着用してください。
・スリッパをご持参ください。(感染予防のため、スリッパをおかしできません)
・教室へは入らず、廊下から参観してください。
・参観中の会話はお控えください。

ご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ふれあい・国語の授業(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目にふれあい1組は、国語の授業でした。1年生は指書きやなぞり書きを中心にした内容でした。6年生は、漢字や文章の写し書きを中心にした内容でした。

ふれあい・楽しいお弁当(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習の予備日のため、お弁当となりました。

1年生 2年生と学校探検!PART2 (4/23)

 学校探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と学校探検!PART1 (4/23)

 昨日遠足に一緒に行った2年生のペアとお兄さん、お姉さんと学校探検をしました。きまりを守って、6つの場所にあるチェックポイントを回りました。2年生に色々なことを教えてもらいながら、楽しく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしいお弁当 PART2 (4/23)

 お弁当の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしいお弁当 PART1 (4/23)

 遠足予備日ということで、今日はお弁当を食べました。作ってもらったお弁当を、嬉しそうに食べていました。ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいしいお弁当ありがとうございました。(4/23)

お弁当の時間を子どもたちはとても楽しみにしていました。
笑顔で「いただきます」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽は楽しいね (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の学習は、歌「小さな世界」では、ちがうメロディーを重ねて歌いました。とても素敵な歌なので、これからも振付をしながら歌っていきたいです。また、歌「アラム サム サム」では、手拍子やボディーパーカッションをしながら、楽しく歌いました。リズムの勉強には最適の歌です。子どもたちも本当に楽しそうでした。

3年生 理科「たねまき」(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「たねまき」の学習で、学年園に「ヒマワリ」「オクラ」「ダイズ」「ホウセンカ」「マリーゴールド」の種まきをしました。種まきの仕方は、種の大きさの約3倍の深さの穴にまきます。種をまいた後は、土をかぶせて、たっぷり水やりをしました。芽がいつどんな形で出てくるかとても楽しみです。

3年生 お楽しみお絵かき大会 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月のお楽しみ会を屋内運動場で行いました。一番人気があったのは、「お絵かき大会」でした。お題は「先生のすがた」でした。担任の顔や姿を10分ほどで描いてくれました。「イケメン大賞」「リアル大賞」「おもしろ大賞」などの賞を担任の独断で決めて
賞賛の拍手をおくりました。

3年生 たのしいお弁当(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日の校外学習の予備日として、昼食はお弁当でした。子どもたちの大好きなお弁当です。お家の方の愛情いっぱいの弁当です。ゆっくり味わいながらいただきました。お家のみなさん、ありがとうございました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/24 授業参観・PTA総会
授業参観 PTA総会 緊急時引取り下校
4/26 家庭訪問
朝礼(任命式)B日課4時間 家庭訪問 事故・けがゼロの日
4/27 家庭訪問
B日課4時間 家庭訪問
4/28 家庭訪問
B日課4時間 家庭訪問 尿検査1回目
4/29 昭和の日
4/30 4月24日(土)の代休日
代休日 交通事故ゼロの日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30