最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:65
総数:951957
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「おはようあいさつ運動」(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度1回目の「おはようあいさつ運動」を行いました。PTAの方々と職員、生活委員会の子どもたちが校門に並んで、あいさつをよびかけました。

1週間つかれたね (4/16)

画像1 画像1
新しい先生や友達との出会い、授業の開始、毎日の登下校など、今週はとても疲れましたね。特に、1年生はつかれたと思います。土日は、ゆっくりとからだを休めて、月曜日にはみんな元気な顔を見せてくださいね。

下校の様子 (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福森、毛受方面の1,2年下校の様子です。見守り隊の方が下校に付き添っていただいています。いつもありがとうございます。大和西小学校では見守り隊に参加していただける方を募集しています。ご協力いただける方は、見守り隊のジャッケトと交通安全旗をお渡ししますので担当の教頭まで連絡をお願いします。

角の計算 4年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規を2枚重ねてできる角の値を計算しました。先生に○をもらった人から、ミニ先生として考え方のヒントを教えました。

筆の使い方 3年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字道具から筆を出して、もみほぐしながら筆先を整えました。心を落ち着けて、集中して書くことの大切さを伝えました。

取材がありました(4/16)

画像1 画像1
屋内運動場に関して、名古屋テレビの取材がありました。放送予定は4月21日の7時20分ごろの「あらゆるリサーチ」の中で取りあげるそうです。あくまで予定ですので変更になったり、中止になったりする場合があります。

ボール投げの練習をしました 4年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストの1つとして、ソフトボール投げがあります。今日は、玉入れの玉をつかって投げ方の練習をした後、実際にソフトボールを使って投げてみました。

かけっこをしたよ なかよし組(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がやんだので、運動場で体育をしました。色のついたコーンを目標にかけっこをしました。コーンのまわりをまわってもとの場所にもどったり、いろいろな方法でかけっこをしました。

体ほぐしの運動 2年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と一緒にいろいろな動きをやってみました。

時刻と時間 2年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻と時間の違いを考えました。9時から10時までの時間は1時間、家を出る時刻は8時などのように、時間と時刻を区別することを学びました。

からだを動かそう 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨もあがり運動場の状態もよくなったので、外でタッチオニをして体を動かしました。

今日の給食 4月16日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、白身魚の黒酢だれ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の豚汁には、だいこんが入っています。だいこんは、日本で昔から作られています。およそ2cmのラディッシュという小さなものから、重さ20kg程度の桜島だいこんという大きなものや、およそ1mの守口だいこんという長いものまでさまざまな色、形、大きさのものがあります。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

なんていおうかな 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活のいろいろな場面絵をみて、その時、何といったらよいのか考えて発表しました。例えば、泣いている友だちを保健室に連れていいたときに何といったらよいのか考えて発表しました。

算数「小数」 5年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の単元の振り返りを行いました。教科書の問題を一生懸命解いていました。発表もしっかりできました。

どちらがおおいかな 1年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バケツとジョウロがいくつかのっている絵をみて、バケツとジョウロを線でつないだり、数図ブロックを使って考えたりしました。どうやってくらべたらよいのか自分の考えを発表しました。

書写「初めての習字」 3年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で初めての習字の学習です。今日は、習字道具を確かめながら、名前や使い方を学びました。

算数「角とその大きさ」 4年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使って角度を計っています。まだまだ慣れていませんが、教え合いながら頑張って取り組んでいます。

国語「帰り道」 6年(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の学習です。教科書を読んで、二人の登場人物がどんな人物かがわかる部分に線を引きました。一生懸命読み込んでいました。

委員会活動が始まりました (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会では当番を決め担当曜日ごとに活動をします。写真は中間放課の放送の打合せをしているところです。保健委員会は、水道水の水質検査をしています。生活広報委員は、職員室廊下前に掲示する先生方の似顔絵作成の分担をしています。

登校の様子 (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ったりやんだりする中での登校でした。安全に気をつけて登校できました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 一斉下校 15:05
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025