4月15日(木)今中生徒のすばらしいところ
入学式、始業式の式辞の中で「凡事徹底」の話をしました。
本校が大切にしている「自分磨き」の一場面が「清掃活動」です。 「あの10分間は、自分と向き合い、自分で何をするとよいかを考えて、徹底して自分の役割を果たしながら、みんなでみんなの場を清めています。」(始業式式辞より) すでに、1年生の清掃の時間も「黙掃」ができ、一人一人が熱心に自分と向き合い、掃除に取り組んでいました。 今伊勢小学校、今伊勢西小学校における「清掃指導」が基礎となり、今日の1年生があると思います。今小、今西小のみなさん、保護者のみなさんのお陰です。ありがとうございます。 また、先生も一緒に掃除に取り組む、率先垂範の光景にも出会いました。 4月15日 授業の様子(1年生)授業がスタートして3日目。集中して学習に取り組むことができています。 4月14日 授業のようす(1年生)4月14日 「保護者カード」着用のお願い見本として作成したものを掲載しておきます。ご協力よろしくお願いします。 4月14日 部活動の様子24月14日 部活動の様子14月14日 授業が本格的に始まりました!No.2(4〜6組)
4〜6組の様子です。
4月14日 授業が本格的に始まりました! No.1(1〜3組)
今日からどのクラスでも授業が始まりました。
初めての先生との出会いが今年もたくさんあるので、色んなことを学んでほしいと思います。 4月14日(水)ねらいをもって
授業が始まり、教科担任との出会いの後、「この先生はどんな授業をするのかな」と関心が高まることでしょう。
今後の学習を充実させるために、先生はいろいろと仕掛けをしていきます。 大切なことは、本時の授業は「何をねらって展開するのか」です。授業とはじめと終わりでは、何が身につき、何ができるようになっているのか。たった50分ですが、50分後には着実な成長を遂げさせたいとねらっています。 今日はこんな授業に出会いました。 英語の授業では、1年生で学習した「過去進行形」などの復習に重点に、英文法の知識の底上げを図っていました。 美術の授業では、自画像を描き進めるにあたって、「自分との対話」を図っていました。自分の趣味や特技、頑張っていることなどを振り返って、制作活動に活かす工夫をしていました。 理科の授業では、「科学の視点」をもって授業に臨むと、より視野が広がり、探究する気持ちが高められることを、例題をみんなで考えていました。 4月14日 ピア・サポート活動 (3年生)4月13日 部活動オリエンテーション(1年生)担当の先生から、部活動について説明が行われました。 入学して5日ですが、ぴしっと背筋を伸ばして真剣に、うなずきながら話を聞く姿勢が印象的でした。 小学校と中学校の、大きな違いの1つである部活動。3年間全力で力を注ぎ続けられる部を、自分でよく考え、家族の人と相談して決めてください。 4月13日 進路学習(3年生)今日のテーマ「今の自分を見つめてみよう」をもとに、今までの進路学習を振り返り、プリントにまとめてみました。また、総合高校からパン職人になった若者のお話の映像を見て、「働く意義」について考えてみました。 1日1日と入試が近づいてきます。毎日の学習をしっかりやっていきましょう。 4月13日 学力診断テストの様子(2年生)1年生で学習した内容を思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。 今日の午後からは、通常の授業も始まっています。新しい教科書に意欲も高まりますね。 4月13日(火)授業が始まりました
いよいよ授業が始まりました。
新しい教科書、新しい学習との出会いでした。 今日の出会いはどうだったでしょうか? 生徒は、教師というフィルターを通して、その教科の学習を進めます。だから、どんなフィルターを通るかによって味付けがかわります。 自分が教科を受け持っているときは、「自分のフィルターが、担当の生徒の学力を左右する」と肝に銘じて授業を行っていました。 1年で35回〜140回と、教科によって違いはあるけど、一回一回の授業を大切にしてほしいと思います。 ある教科の紙ファイルに「凡事徹底」と書かれていたのを見つけました。 「凡事徹底」とは「当たり前のことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないこと」などの意味で使われます。 さあ、「凡事徹底」の意味をファイルに転記しておくように言われたあなた。このページを見つけることができたかな。 4月13日(火)何をつくっているのでしょうか?「何をつくっているのでしょうか?」 観察する力が優れているのでしょう。色付けが楽しみです。 4月13日(火)ものづくり
見てびっくりしました。
「何をつくってるんですか?」と授業のようすを観るために教室に入りました。 「先生、何に見える?」と聞いてきた生徒に、「何かな?」と近づいたとき、その細かさ、クオリティの高さにびっくりしました。 よく見ると、その生徒は「みかん」のへたの部分を竹ひごを使って細かくつくっていました。 見たものを形にするのって、ものづくりの基本であり、大切な学びだなって思いました。 「愛知県」は、ものづくりの町ですね。ものづくりを通して、自分の能力を高めたり、活かしたりしてほしいと思います。 みんさんの作品の完成を楽しみにしています。 4月13日 視力検査(2年生)4月12日 学級役員選挙の様子(1年生)クラスのために、リーダーに積極的に立候補してスピーチをしたり、スピーチをしている仲間の話を真剣に聞いている姿がとても印象的でした。 学級や学校をより過ごしやすくするために、一人一人責任をもって活動していきましょう。そして、クラスの仲間が委員会や係活動を頑張っていたら、応援してあげられる人でいてくださいね。 4月12日 学級レクリエーション(2年生)4月12日 学級組織が決まりました。(3年生) |
|