令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

自転車点検

 自転車点検を行いました。安全第一で自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 本日6校時目に「交通安全教室」を実施しました。自転車通学者が多い本校の現状を受け、交通安全に関するDVDの視聴を通して、自転車を安全に利用するためにはどうすればよいかについて考える機会としました。
 これを機会に、より安全に対する意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館には

 今日の図書館には、3年生の指導のもと、学級文庫を選書する1年生の姿がありました。本校の図書館には、新刊や話題の本等がたくさん揃っています。是非、積極的に読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習講話を行いました

 本日、教頭が1年生を対象に学習講話を行いました。今年度から全面実施となった新しい学習指導要領下での学習や学び方、評価等について話をしました。
 授業のまとめ・振り返りの記述からは、今回の学習指導要領改訂の趣旨を理解し、今後の学習に積極的に、そして主体的に取り組みたいという意欲がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、自転車点検を実施します

画像1 画像1
 明日、4月16日(金)の6校時目に「交通安全教室」を実施しますが、それに併せて、自転車点検を行いますので、自転車通学生は自転車を持ってくるように各学級で話をしましたのでよろしくお願いします。
 なお、雨天の場合には、別日を設定して自転車点検を行います。
 よろしくお願いします。

音読の工夫について話し合う

 1年生の国語の授業で、「野原はうたう」という詩の学習をしています。詩をどのように音読すれば、作者の思い等が伝わるのか、音読の工夫点について共有しています。
 お互いに学び合う活動を通して、思考を広げたり、深めたりしながら、自分なりの考えを再構築できるよう、授業を展開していきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回英語検定試験のお知らせ

画像1 画像1
 現在、今年度第1回目の英語検定試験の申込を受付中です。
 試験:5月23日(日)
 申込:4月20日(火)まで
 英語検定に限らず、漢字検定や数学検定など、各種検定試験による資格取得は自分自身の実力アップにつながることはもちろん、私立高校の推薦条件等に入ってくることがありますので、是非、積極的に挑戦してほしいと思います。

奉仕委員会結成

 本日、放課後に奉仕委員会の結成が行われました。各委員会の委員長が中心となり、組織と活動目標等を決めました。これから、各委員会の活動が本格化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科の授業

 1年生の家庭科の授業でオリエンテーションが行われました。オリエンテーションでは、山手線ゲーム方式で、好きな食べ物と苦手な食べ物をどんどん挙げていきました。生徒たちは、リズムに乗って楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術では、「心のイメージを形に」というテーマで、様々な感情を色や形に表しました。「楽しい」という言葉一つとっても、それぞれが表現したものを見比べると、一人一人が感じる色や形は違っていました。自分の心を開放してでてきた思いを表現する楽しさ・面白さを感じ取ることができました。

数学 レーンの長さを計算しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ささはら学級の数学の時間では、「陸上のトラックのレーンの長さを同じにするための計算」の学習をしました。カーブの半円の直径から円周を割り出し計算を進めていくと、トラックの大きさに関係なくレーンの幅が1メートルであればすべて2πメートルずつ差をつければよいという結果になりました。複雑になりそうな計算でしたが、一つ一つ納得していくことで答えを導くことができました。

正解は…

 先程出題の新入生クイズの答えは、「○」でした。今年の新入生は、男女それぞれが丁度14名ずつとなっています。このバランス、すごいと思います。
画像1 画像1

新入生に関するクイズ

 今年の新入生は28名ですが、男女それぞれ丁度14名ずつである。
 ○か×か。正解は後ほど。
画像1 画像1

音楽科オリエンテーション

 本日着任した、音楽の先生の授業が早速2校時目から入りました。まずは、3年生の授業。オリエンテーションとして、自己紹介をはじめ、1年間の学習内容や評価について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の先生の着任式を行いました

 本日より、音楽の非常勤講師の先生の勤務がスタートしました。勤務初日ということで、朝の時間を使って着任式を行いました。
 今日は、早速、全ての学年で音楽の授業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年美術

 3年生の美術の授業では、オリエンテーションが行われています。自画像を描くことをはじめ、この一年間の学習の見通しをもたせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭ににぎわい

 昼休みの校庭は、グローブを手にした生徒たちでにぎわっています。2・3年生はもちろんのこと、1年生の姿も見られます。
画像1 画像1

式の計算

 2年生の数学の授業では、式の計算の学習を行っています。ICTを活用し、視覚にも訴えながら授業を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学級活動にて

 1年生の学級活動の時間に、短学活の進め方について担任の先生から説明がありました。生徒たちは、メモを取りながら真剣に説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(4月12日)からSCが出勤します

画像1 画像1
 明日(4月12日)より、スクールカウンセラーの勤務が始まります。スクールカウンセラーは、基本的には月曜日の10:30〜16:30の勤務となります。
 生徒はもちろん、保護者の相談も受け付けますので、積極的に御活用いただければと思います。
 なお、具体的な出勤日等、詳しい内容につきましては、後ほど生徒を通じてお知らせいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 PTA役員会
4/21 ふくしま学力調査
4/23 部活動結成
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372