最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 学年学活(レク)

 レクの後半戦です。今回は1組、2組一緒に、先日の「バナナおに」と、新しく「コンセントおに」を行いました。どちらも氷おにのレベルアップ版といったところでしょうか。ルールをすぐに覚えてみんなで楽しく交流することができました。明日はどんなことがあるのかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年学活(レク)

 本日1年生は、学年そろってレクを行いました。まず右・左を頭と体で覚える「言うこと一緒(反対)やること一緒(反対)」ゲームをしました。一緒のときは先生の言ったとおりに口でしゃべって体も動かす。反対のときは先生の言ったことと逆のことを口でしゃべりながら体も逆に動かすといったゲームです。意外と初めて見るとちょうどよい難易度で楽しめます。ぜひお家でもお試しあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・初めての漢計タイム(4/14)

画像1 画像1
 今日は、初めての漢計タイムがありました。子どもたちは、自分の与えられたプリントに対して、真剣に取り組んでいました。

ふれあい・百玉そろばん(4/14)

画像1 画像1
 今日は、1年生と百玉そろばんで数の数え方を勉強しました。触ったことがあるようで、扱い方も上手で、100まで数えることができました。

ふれあい・体力テスト(4/14)

画像1 画像1
 今日は、5・6年生合同で体力テストが屋内運動場でありました。握力や上体おこし、反復横跳びなどを行いました。

6年生 体育 4/14

画像1 画像1
体力テストに精一杯、取り組んでいます。昨年度は、この時期は休校でしたが、本年度は無事、実施できました。どんな記録になったか、楽しみですね。
画像2 画像2

5年生 体育 4/14

画像1 画像1
体力テストを行っています。
自分の力を出し切って、頑張っています。
画像2 画像2

4年生 学級活動 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなクラスにしたい」という一人一人の思いを言葉にして、ノートに書いています。それをもとに、学級目標を考えていきます。

3年生 国語 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく習う漢字を学んでいます。
「ゆび書き」「なぞり書き」を担任の先生に習いながら、一字一字ていねいに学んでいます。

2年生 図画工作 4/14

「たのしかったよ ドキドキしたよ」
まず、下描きをしました。その中から担任の先生が何点か手に取りながら、その作品のよさについて皆に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とりはすばこにはいれるか」という問題を解いています。
スクリーンを見ながら、線でつないで、みんなで考えています。

5年生 学年通信4月号をアップしました(4/7)

5年生 学年通信4月号をアップしました。

4年 角とその大きさ (4/13)

画像1 画像1
 今日は6時間目の算数の時間で、角とその大きさについて学びました。角について視覚的に学ぶことができるように、色紙と割り箸を使って工作しました。
 昨日、割り箸を持ってきてねと伝えましたが、もしかしたら忘れる子もいるかもしないと考えて、自分の分だけでなく仲間の分も持ってきてくれる子が多くいました。
 もちろんこのことに限ったことではありませんが、思いやりを感じられる場面が多くみられ、とても心が温かい学年だと思いました。
 

2年生 学級目標を作りました。(4/13)

学年目標「レベルアップ」を土台として、クラスごとにどんなレベルアップを目指すのかを、学級目標として具体化しました。
今日は、学級目標の周りを飾る掲示物を作っていました。
早くできた子は読書をして、落ち着いて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写が始まりました。(4/13)

本年度初めての書写の授業です。
今日は絵の中から言葉を見つける授業です。
店の名前や橋の名前など、20個近く見つけた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春がやってきた(4/13)

生活科の授業です。
春になって何が変わったのか発表していました。
たくさんの挙手があり、子どもたちが意欲的に取り組んでいることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・初めての1・3年下校(4/13)

画像1 画像1
 今日は、初めての1・3年下校でした。1年生は昨日、場所の確認をしたので、きちんと座ることができました。帰りも3年生のお兄さんとお姉さんに声をかけられながら、帰っていきました。

ふれあい・交流の授業(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生と6年生が交流の授業に参加しました。6年生は、今回が初めての交流の授業であったので、少し緊張していた様子でした。

ふれあい・1組授業の様子(4/13)

画像1 画像1
 今週から国語と算数の授業を始めました。子どもたちは、新しい学習のリズムに少しずつ慣れてきています。字を丁寧に書くことがだんだんできるようになってきました。

ふれあい・校内探検(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、交流クラスの子と一緒に、校内探検をしました。図書館や保健室、職員室などに入り、部屋の様子を知ることができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/14 体力テスト
4/15 体力テスト
4/16 引落日前日
4/18 家庭の日
4/19 あいさつの日 食育の日 引落日 【委員会】
4/20 交通事故ゼロの日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30