うなずきながら聞いています

画像1 画像1 画像2 画像2
「理科では何を学ぶの?」
「0.001がいくつ?」
先生やお友達の話を聞いて、考えをどんどん深めている5年生です。

学習のリズムが定着してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は理科で、春の様子の観察計画を。
2組は大きな数を漢字で表記する学習を。
終了時間ぎりぎりまで集中がとぎれない4年生です。

きつつきの商売

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて読んだ感想をまとめているのは3年生。
音の表現の楽しさを感じながら、たくさんの感想を書いていました。

技能の向上に励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で走り回る2組。
音楽室で「つばさをください」の鑑賞をする1組。
6年生は身体をつかっての学習をがんばっています。

一生懸命です

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい漢字をかいたり、文章問題を解いたり。
先生のお話をよく聞いて、全力で取り組む2年生。
落ち着いた学習への取り組みに成長を感じます。

縦割り班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1年間一緒に活動する「橘家族」と縦割り清掃の時間に初対面。
自己紹介をしたり、清掃の役割分担を決めたり。
顔合わせが終わったら、いよいよ清掃活動。
短い時間でもしっかり清掃に取り組む子どもたちでした。

縁あって出会った「橘家族」のメンバーと、今年1年仲良く活動してくださいね。

学習モード

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は理科。2組は漢字の復習。
さすが最高学年、学習にも力が入っています。
やる気に満ちあふれている6年生です。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
4月は、身長、体重だけでなく、視力や聴力も検査しています。
順番までの間、物音ひとつ立てずに待つ姿が立派な3年生でした。

集中しています

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の相談や音楽の学習をしているのは4年生。
こちらも自分たちで自主的に活動しています。
スタートから素敵な姿がたくさんです。

新しい係でがんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、係活動についての話し合い。
活動内容が似ている係は一緒にしよう!と一生懸命話し合っています。
理由をしっかりともって話す様子にたのもしさを感じました。

外でのびのびと

画像1 画像1 画像2 画像2
馬跳びをしたり、全力で走ったり。
身体をいっぱい動かして気持ちよさそうな5年生です。

最高学年ですね!

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介やキャリアパスポートまとめをしている6年生。
最高学年として2日目です。
自己紹介でのクラスのみんなに一言では、
「○○くん(転校生)と一緒に、みんなで楽しい思い出をつくっていきましょう。」
との言葉が。
新しいお友達を思いやる言葉にほっこりの瞬間でした。

新しい担任の先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス替えがあったと思えないほど、仲のよい雰囲気が感じられる5年生。
これからの学校生活について確認したり、自己紹介を行ったり。
元気いっぱいの様子は、高学年でも顕在です。

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
よい子の一日を確認したり、委員会活動を決めたり。
4年生は学級活動中。
また一段と落ち着きを増した雰囲気が漂っていました。

休み時間 2

画像1 画像1 画像2 画像2
上学年は、校庭で思い切り動き回っています。
お天気もいいので、伸び伸び感いっぱいです。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も1年生に大人気の中庭。
楽しいと思う感覚は、昨年も今年も一緒ですね。

係は何にしようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
係について決めているのは3年生。
自分たちで必要な人数を決めながら、多いところはゆずり合い。
進級直後から自主的な活動が身についている姿にとっても感心しました。

どんな学習をするのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい教科書を真剣に見ています。
生活科や図画工作科。
楽しい活動がいっぱいの教科書を見て、うれしそうな2年生でした。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスを保った身体測定も、定着してきました。
廊下や保健室内では、待ち時間を有効に使い、掲示を見ながら骨や身体の成長についても学べる工夫が。

今年は1年間でどれだけ成長するのでしょう。
楽しみですね。

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
上級生と一緒に1年生が元気に登校してきました。

他の学年も続々登校。
みんないい表情です。

「あっ、玄関間違えちゃった!」
お茶目な3年生にも、朝から癒やされました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 身体測定 1年生給食開始
4/13 交通安全教室
4/14 児童会
4/16 授業参観 B5 PTA総会 お弁当の日
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296