「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

明日から新学期 その3

午後、クラス発表がありました。みんな新学期が楽しみなのですね。たくさんのお友達がきていました。どんな出会いがあるのでしょう。楽しみです。
今、花壇のチューリップの花が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から新学期 その2

すごい迫力で、ブランコを漕いでいるお友達がいました。空を飛ぶ鳥の気分でしょうか。どんな景色が見えるのでしょう。笑顔が弾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から新学期 その1

春休み最後の日です。校庭では学童のお友達が、仲良く縄跳びをしていました。サッカーをしているお友達にカメラを向けると、かっこよく決めてくれました。みんなとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の給食カレンダー・献立表・給食だよりをアップしました

 4月の給食カレンダー・献立表・給食だよりをアップしました。お知らせのタグよりお入りください。

わくわく

画像1 画像1
 午後1時、昇降口前には子どもたちやお家の方々の姿がありました。貼りだされた新学年の学級名簿をじーっとみつめ、名前を発見して喜んだりポーズを決めたりする姿が見られました。
 いよいよ明日は、令和3年度第1学期がスタートです。子どもたちと会えることが楽しみです。

準備完了です

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員会議のあと、入学式会場となる体育館での準備作業を行いました。そして、式の流れを確認しました。今年も制限・制約の中での開催ではありますが、いまやれること(できること)に心を込めて臨んでいきます。入学を祝う思いが見える式に…。

4月5日(月)くもり/雨、春休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 春休み最終日の今日は、あいにくの雨模様となりました。先週開花した桜の花が雨や風のためにだいぶ散ってしまったのが残念です。
 でも、明日には桜に負けない美しい子どもたちが登校してきます。この子どもたちを思い浮かべて、今日も全職員が自分のすべきことに一所懸命の本校です!

新4年生 クラブ活動が始まります その2

クラブ活動は、5年生や6年生と一緒に活動をします。新しい出会いが待っています。ワクワクしますね。写真は、バレーボール・手芸・卓球クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 伝統をつなぎます その2

「かなしいときも 仲間がいれば つらくはない くるしいときも 仲間がいれば つらくはない」
合唱曲「すてきな友達」の中で一番好きな歌詞です。この歌のとおり、みんなといると優しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新4年生 クラブ活動が始まります

4年生からクラブが始まります。楽しみですね。何クラブに入るか、みなさんは決めていますか。写真はバドミントン・パソコン・一輪車クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 伝統をつなぎます

放課後の練習の様子です。6年生が中心になって話し合いながら創り上げたハーモニーが、体育館に響いていました。最高の気分でした。  
4月からは新しいメンバーで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新4年生 理科「植物の様子を観察しよう」その2

学校のサクラは「ソメイヨシノ」という品種です。ところでサクラの「花の芽」と「葉の芽」を見分けられますか。実際にサクラを観察してみてください。気づいたことをイラストや言葉で記録しておくと予習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 第1週、第2週の下校時刻について

 令和3年度の第1週、第2週の下校時刻についてお知らせします。
 ここに載せたものは「生徒指導だより 第1号」の一部です。生徒指導だよりは、始業式の日にお渡しします。
 なお、今後の活動によっては下校時刻が変更となることもありますのでご了承ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新4年生 理科「植物の様子を観察しよう」

サクラの枝の先をアップとルーズで撮影しました。木全体に花がたくさん咲いていました。枝には、葉の芽がありました。葉はいつ頃でてくるのかな。気温は18度、晴れでした。みなさんも近くにサクラの木があったら、観察してみよう。
4年生の理科の学習では、あたたかさによって、植物の様子がどのように変わるかを1年間続けて観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(金)桜がきれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しを受け、桜の花が美しく咲きほこっています。笹原川対岸の桜も実にきれいです。
 お花見をじっくりとしたくなる陽気ではありますが、学校では職員会議、そして1年教室準備など、新年度のスタートに当たってすべきことにじっくりと取り組んでいる教職員であります。

たんぽぽ学級 一年間の思い出 5

マリオサーキットでは、マリオになって、様々なしかけをクリアしていきました。
最後は先生クッパを倒して、ゴールし、ピーチ姫を助けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お別れの式

お世話になった9名の先生方との、お別れの式の様子です。
大好きな先生がお別れの話をする場面では、なみだがごぼれていました。
一言一言に頷いていました。
先生の言葉をしっかり受け止めている様子に、胸が締め付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも安積第一小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/5 学級編制発表(13:00〜)PTA三役会
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 給食なし
4/7 A5 発育測定(高)児童会各委員会(1) 給食開始
4/8 発育測定(中)交通安全母の会総会(10:00〜図工室)
4/9 B5 発育測定(低)発育測定(特支) 避難訓練(1)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984