黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

7.02 名前の縫い取り(5年生)

家庭科の授業では、名前の縫い取りを行いました。どの子も真剣、かつ丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.02 もっと知りたい、友達のこと (3年生)

 国語の授業では、友達に知らせたいことについてスピーチをしました。家で飼っている動物のことや、いまがんばっていることなどを話すことができました。
 また、聞き手として質問をしようと積極的に聞いている姿がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、1組は算数の学習です。学んだことを定着させ、活用できるように練習問題に励んでいます。
2枚目、2組は学級活動の時間。先生の楽しい話を笑顔で聞きます。大切な話を聞く時の姿勢は、さすが6年生、立派です。
3枚目、3組は英語で自己紹介を考え、ワークシートに記入しています。アルファベットを丁寧に書きながら、作文をしています。

7.01 星に願いを…(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入りました。
 昨日と今日の2日間で願い事を書きました。
 短冊にそれぞれの願いを書き、自分たちで笹につけました。

 みんなの願いが叶うと良いですね。

7.01 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・みそ汁・チキンのオニオンジンジャーソース」でした。

 とり肉を食べると、たんぱく質をしっかりとることができます。たんぱく質は、筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、からだを作るための材料です。人間のからだは、つねに新しく生まれかわっているので、毎日の食事でしっかりたんぱく質をとることが大切です。好ききらいせず、苦手なものもまず一口、挑戦してみましょう。

画像1 画像1

7.01 書写の時間(ひまわり学級)

一人一人のお手本を目標にして、それぞれが取り組ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.01 ぶんをかこう(1年生)

国語の時間です。文をかいたら、最後に〇をつけることを学びました。「何がどうする」という文を一人一人がつくりました。
画像1 画像1

7.01 さくひんかんしょうかい(1年生)

図工の時間に描いた友達の作品を見て、鑑賞会を行いました。作品をじっくり見て、感想をまとめます。
画像1 画像1

7.01 英語でたずねよう (3年生)

 英語の授業では、「How are you 〜?」と、相手の様子を尋ねる表現の学習をしました。リズムに合わせて楽しく会話をしたり、ゲームをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.01 英語の曲で体をうごかそう(2年生)

体の色んな部分を英語で聞き取りながら、曲に合わせて楽しく動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.01 大きくなあれ(1年生)

雨上がりの朝、1年生はさっそくアサガオの観察が始まります。花の色はどうかなあ、いくつ咲いたかなあ、葉っぱは元気かなあ?毎日続く活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.01 民生児童委員さんによるあいさつ運動

民生児童委員さんによるあいさつ運動が始まりました。毎週水曜日に校門で子どもたちと声を交わしていただく予定です。今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.01 見守られて登校(PTA)

黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に通学路に立っていただいています。皆様の見守りとあいさつのお陰で、黒田っ子は安全に、元気に登校できています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日