黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.09 □を使って考えよう (3年生)

 算数の授業では、わからない数を□として、文章題の解き方を考えました。今回は、□×3=36の式についてどのように解くのか話し合いました。□にあてはまる数を順に考えたり、図に表して考えたりするとよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・かすじる・ちくわのいそべあげ・野菜ふりかけ」でした。

 小学校に入学した時は苦手だったけど、学年が上がったら、「おいしい」と思えるようになった食べ物がありますか。児童のみなさんは、これからどんどん「おいしい」と思える食べものが増えていきます。おいしいものを食べると幸せな気持ちになりますよね。
 小学生は味を覚える大切な時期です。色々な食べ物、色々な味、色々な料理を食べて、たくさんの味を知り「おいしさの引き出し」を増やしましょう。そのためには、一口でも食べてみることが大切です。

画像1 画像1

3.09 卒業式会場準備2(5年生)

卒業式当日の参加者全員の椅子をならべ、一つずつの椅子をきれいに拭いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.09 卒業式会場準備(5年生)

卒業式の会場準備の様子です。
卒業していく6年生のために、5年生が会場準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 1年間のおもいで(ひまわり)

1年間の思い出を掲示板にまとめます。一人ずつの想いを絵と文で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.09 道徳の授業(1年生)

道徳「やめなさいよ」の学習です。
よくないとおもうことをみたら、どうすればよいのか、一人ずつが考えます。
自分のおもったことをみんなの前で発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 ルパン三世のテーマ(5年生)

リコーダーで「ルパン三世のテーマ」を練習しています。この曲は派生音が多く、スピード感のある曲想なので、運指が細かく難曲です。でもみんなが知っている曲なので、聞き覚えのあるメロディに楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.09 放課の様子 ひまわり

 長放課の時間に友達と遊んでいます。今回は闘牛ごっこをしているようです。
画像1 画像1

3.09 いろいろうつして (3年生)

 完成した紙版画を、黒インクを使って刷りました。初めての体験にドキドキした様子でしたが、楽しそうに刷ることができました。自分の思い描いた作品ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 見守られて登校(PTA)

黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださいます。皆様方の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.08 今日の給食

 今日の献立は、「カレーライス・牛乳・あまなつとゼリーあえ」でした。       

 カレーに入っている「じゃがいも」の芽の部分には、「ソラニン」という成分が含まれています。この芽の部分を大量に食べると、体調が悪くなってしまいます。昔は、このソラニンの知識がなかったため、じゃがいもは「悪魔の作物」などとも呼ばれ、嫌われていました。今では、色々な料理に使われる食材のひとつですね。


画像1 画像1

3.08 モチモチの木 (3年生)

 国語は、「モチモチの木」の学習に入っています。3年生の教科書の学習内容としては、最後になります。本文中の表現から、主人公の性格や気持ちを読み取っていきます。この1年間の学びを生かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 授業の様子 ひまわり

 1年生の生活科の授業で、冬の遊びという学習をしています。凧揚げも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.08 水書の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、水書を行いました。
筆先の動きに注意して、ていねいに落ち着いて
取り組むことができました。

3.08 見守られて登校(PTA)

黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださいます。皆様方の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.05 6年生を送る会(2年生)

「6年生を送る会」のライブ中継を見ている様子です。卒業するお兄さんお姉さんの姿を見て、3年生に向けて気持ちを新たにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.05 6年生を送る会(4年生)

今日は6年生を送る会でした。4年生は、6年生に楽しんでもらえるように、ショートコントをしました。また、3学期にがんばって練習していたなわとびを披露しました。6年生に感想を聞いたら、「楽しかった」と言ってもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.05 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行った6年生を送る会の様子です。在校生に向けての思いを歌や呼びかけで届けました。

3.05 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・けんちんじる・さばの銀紙焼き・こんぶあえ」でした。                           

 さばの銀紙焼きは、あぶらののったさばの味付けが美味しいと、給食でも人気の献立です。魚のあぶらは、健康を維持する効果があります。例えば、血管がつまるのを防いだり、脳細胞の活動をよくしたりします。
 魚が苦手だなという人も、まず一口挑戦してみましょう!「この味付けなら食べられるぞ」というものもあるかもしれません。給食を通して、黒田小みんなで食べ物の美味しさを知っていきましょうね。

画像1 画像1

3.05 6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会がありました。
ペア学級として、深く関わりがあった6年生。
これまでの感謝の気持ちをこめて、ダンスと呼びかけを送りました。

今までで一番良い出来で、会を終えることができました。
(写真はスタンバイ前のオフショットです。)


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日