黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

7.17 今日の給食

 今日の献立は、「冷やし鶏てんうどん・牛乳・トマトゼリー和え」でした。       
 愛知県は、トマトの産出額が全国第3位です。今日は、県内産のトマトを使ったトマトゼリーを味わいました。
 トマトは、夏が旬の野菜です。今では、一年中買うことができますが、旬の野菜は、栄養価が高く、価格が安いのが特徴です。夏野菜は、水分補給の役割がある他、ビタミンがたっぷり入っているので食べることで夏バテを防ぐことができます。
画像1 画像1

7.17 小さな実がついたよ(4年生)

 教室のベランダで育てているツルレイシが、小さな実をつけました!かわいらしくて、みんな見つけるのに必死でした。どんどん緑のカーテンができてきて、教室が少し涼しくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7.17 登場人物の気持ちを発表しよう(2年生)

国語の授業の様子です。だんだん元気になっていくスイミーの気持ちになりきって、考えた台詞を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.17 見守られて登校(PTA)

地域の見守りたちの方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて安全に登校できています。皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.16 JR東海安全キャンペーン

 JR東海一宮駅より、「線路の安全を守るキャンペーン」にご来校いただきました。児童への啓発活動の一環として、鉛筆をいただき、本日早速配付いたしました。線路沿いに位置する本校は、踏切を渡る機会も多く、児童の安全対策は欠かせません。お家の方でも機会あるごとに安全への声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.16 みんなでお掃除(4年生)

 今日はいいお天気だったので、久しぶりに外掃除ができました。雨続きで地面が緩んでいたので、大きな草がたくさん抜けました!
 昇降口掃除も、いつも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.16 分数÷分数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。教科書の問題に黙々と取り組んでいます。時間いっぱいまで集中して取り組むことができました。

7.16 風の力 (3年生)

 風の力で、車はどれくらい進むことができるのか実験しました。弱い風と強い風で比べてみた結果、風の強さと進む距離には関係があることに気付くことができました。
 また、体育館用の巨大扇風機を使って実験をしてみたところ、すごい勢いで走る車に大興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.16今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー」でした。     

 豆腐は、カルシウムの多い食品です。カルシウムが不足するとむし歯になったり、骨が折れやすくなったりすることは聞いたことがあると思います。その他にも、カルシウムは体の筋肉をスムーズに動かしたり、血管の壁を強くしたりする役割があります。いろいろな食品からカルシウムを摂取しましょう。

画像1 画像1

7.16 見守られて登校(PTA)

久しぶりの青空です!
今日も黒田っ子たちは、見守り隊の皆さま、PTAの皆さまの見守りの中、元気に安全に登校することができました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.15 KYT ひまわり

 KYT(危険 予知 トレーニング)について学習しました。みんなが安全に生活するために、学校・家庭・地域の中でどんなところが危険なのか、どうすると良いのか意見を言い合い確認しました。みんなが真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.15 ひみつのたまご鑑賞会(2年生)

図工の時間に作った「ひみつのたまご」の鑑賞会を行いました。卵の模様や飛び出してくるものをみて、工夫していることを細かく記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.15 楽しい図工(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「教室にあるもの」をテーマに思い思いに絵を描いています。ランドセルや筆箱、上靴などの特徴をしっかりと捉えて、集中して取り組めています。

7.15 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉じゃが・とびうおの竜田揚げ」でした。
 
 献立名を見て「とびうおをはじめて食べる!」「飛ぶって本当?」など、みなさん、とびうおの竜田揚げにとても興味をもっていました。食べてみると「少し甘い」「美味しくて全部食べた」ととびうおの美味しさに少し驚いた様子でした。
画像1 画像1

7.15 見守られて登校(PTA)

 久しぶりに傘のいらない朝になりました。見守り隊や保護者の皆様からの朝のあいさつの声もよく通ります。黒田っ子たちも自然に声が大きくなり、さわやかな朝となりました。
 いつも子どもたちの安全な登校を見守りいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.15 さわやかなあいさつ

毎週水曜日は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の朝です。幸い雨もやんで、一人一人の顔をみてのあいさつができました。学校職員も元気よく声をかけます。早朝からのあいさつ運動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 今日の給食

 今日の献立は、「ルーローハン・牛乳・中華風コーンスープ」でした。       

 ルーローハンは、脂身が多い豚バラ肉を砂糖じょうゆで煮込む台湾料理です。台湾ではとても有名な料理で、多くの食堂で食べられています。給食では、バランスのよい献立になるようにパプリカ、にんじん、たまねぎ、たかな漬などを豚肉といためました。どの学年も、好ききらいせずおいしそうに食べている姿がみられました。

画像1 画像1

7.14 硬筆の学習 (3年生)

 書写の授業では、習字の学習が終わり、今回から硬筆の学習が始まりました。お手本を見てゆっくりと。正しい姿勢を心がけて集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 教室掲示2(1年生)

教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.14 見守られて登校(PTA)

見守り隊の皆様やPTA旗当番の保護者様に見守られて、安全に登校できました。雨の中での見守り活動に、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日