あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月14日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、いろいろなことに興味を抱きます。
 パンジーの鉢から、何かを発見したようです。
 木の上の方にも、何かを発見したようです。
 朝から、友だちとのすてきな学びのスタートです。

1月13日 こま回し(1年生)

 「昔から伝わる遊びを楽しもう」ということで、今日は、こま回しをしました。例年は、学区の長寿会の方が教えてくださいますが、今年は、校長先生と教頭先生、教務先生に教えていただきました。
 ほとんどの子が初めてだったので、なかなかうまく回せませんでしたが、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 戦争の終わり(6年生)

 社会では、太平洋戦争について学習しています。今日は、沖縄戦、広島と長崎への原爆投下により、多くの人々が犠牲になって終戦をむかえたことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 全校なわとび練習(4年生)

 3学期最初の全校なわとび練習が中間放課に行われました。練習のときは、体育委員が列の前に出ます。久しぶりの練習だったので、調子が出ないと言っていた子もいました。8級から順番に1級まで音声に合わせて跳びました。どの子も楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 サッカー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でサッカーの授業が始まりました。左右に動きながらドリブルをしたり、ハードルの下を通すようにコントロールしてパスをしたりする練習を行いました。サッカーに慣れている子でも、なかなかボールのコントロールは難しいようです。コロナ禍で思い切り試合をすることは難しいのですが、その分、誰でも楽しく上達していける練習を行っていきます。

1月13日 「いろいろうつして」(3年生)

 図工では、様々な材料を使って版画に取り組んでいます。プチプチや、でこぼこした和紙などを使って表現を楽しみました。どんな刷り上がりになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田んぼには霜が降り、用水には氷がはっています。今日も、冷え込んだ朝ですが、お日様がさんさんと輝き、子供たちの気分は軽やかです。
 元気いっぱいに「おはようございます」の声。立ち止まって、お話をしてくる子。今日も寒さに負けず、明るくがんばる大和南っ子です。

1月12日 新しい日本、平和な日本へ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終戦直後、東京オリンピックが開かれたとき、現在の日本の様子を見て、変化したことをグループで話し合いました。終戦直後と現在を比べて、かなり復興していることに気が付きました。現在のような日本になるまで、だれがどのような努力をしたのかを今後学んでいきます。

1月12日 お店あけてもいいのかな?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の中、駄菓子屋をあけていいのか、迷うおばあさんの動画を見ました。あけた方がいいのか、やらない方がいいのか、自分の考えをホワイトボードに書き、話し合いました。
 自分の意見を積極的にあげ、いろんな考え方があることに触れることができました。

1月12日 わり切れないわり算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、割り切れない小数のわり算について学習しました。ずっと同じ答えが続くわり算に驚いていた児童たちでしたが、四捨五入をして概数で表すことに気づき、見事答えを導くことができました。

1月12日 冬さんさようなら (3年生)

 今日は、「冬さんさようなら」のリコーダーのテストがありました。冬休みに練習してきた成果を発揮してなめらかに演奏できている子が多かったです。特にミやレの音を出すのが難しいですが、綺麗な音を出すことができました。 次回からは、「まほうのチャチャチャ」の発表練習に入ります。様々な楽器でリズムをとりながら演奏します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 むかしから伝わるあそびを楽しもう(1年生)

 生活の時間に、むかしあそびをしました。今日はお手玉とけん玉をやってみました。初めてやる人が多く、苦戦していましたが、徐々にできるようになってきて楽しむ姿が見られました。むかしはいろいろなものを工夫して使って、遊んでいたことを実感できたと思います。明日はコマ回しをする予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り、あいさつができていません。寒さのせいでしょうか。
 そこで、朝の会にZOOMで全校児童に挨拶の大切さのメッセージを送りました。
 早速、その後に廊下で出会った子供たちが「おはようございます」のあいさつを送ってくれました。笑顔つきで。
 大和南っ子は、とても素直な子たちでいっぱいです。
 あいさつでいっぱいの大和南小学校。笑顔でいっぱいの大和南小学校。
 誰からも信頼され、かわいがられる大和南っ子であり続けたいと願っています。

1月8日 連休中の過ごし方について(お願い)

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されています。児童の連休中の過ごし方について、次のことについてご理解とご協力をお願いします。

★「マスクの着用」と「手洗い」に努めましょう。

★「3密」を避けましょう。特に『人混みへの外出』を控えましょう。

 大和南っ子のみなさん、家族で健康にじゅうぶん気をつけて3連休を過ごしてくださいね。 

1月8日 冬を明るく暖かく(6年生)

 家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしました。夏と冬の生活を比べて違いを見つける中で、冬を暖かく過ごすための生活の工夫を考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 道徳『祭りだいこ』(4年生)

 今日は「祭りだいこ」という資料を使って、「地域の文化を大切にするとはどういうことでしょう。」というめあてで授業をしました。
 子どもたちは、何かを受け継いでいくということは、義務的に行われるのではなく、人々の思いがそうさせているということに気付き、自分が地域の文化を大切にするためには、どんなことをしていったらいいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 「わたしらしさ」をのばすために(3年生)

 道徳では、自分の好きなところ、苦手なところ、得意なこと、頑張りたいことを考えました。その後、グループで意見交流しました。資料からは、「わたしらしさ」をのばすために、どんなことができるか考えました。

子どもの意見
・失敗しても、諦めずに練習する。
・頑張ればできると思う。
・諦めずに練習すれば、いつか夢はかなう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 霜柱(1年生)

 今朝は、冷え込むという予報だったので、昨日、中庭に水を撒いておきました。
 予想通り、霜柱ができていました。歩いて、ザクッと音がすると、「霜柱があった。」と霜柱探しの始まりです。「ここにもある。」「きれい。氷の宮殿みたい。」「滝みたい。」と喜んでいました。
 寒いですが、冬しかできないことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 鬼柚子

画像1 画像1
 職員玄関に鬼(獅子)柚子が飾られています。夏ミカンほどの大きさで、でこぼことした果実です。
 鬼柚子はユズと言えど、ユズの仲間ではなくブンタンの仲間なので、柚子のような強い香りはありませんが、鬼のような顔、厄払いの獅子を連想することから邪気払いの縁起物でもあります。また、実が大きいことから「実入りが大きい」→「千客万来」の縁起物としても重宝されています。

 職員玄関に、目と口、角をつけて鎮座しています。ご来校の際は、サイズ感、ぼこぼこ感を是非ご覧ください。

1月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、氷点下になり、観察池に氷がはりました。

 子供たちは、氷を割って、「冷たい!」「指が痛い!」の声。

 パンジーの水やりをするために、水道の蛇口をひねっても水が出ません。
 「あれ?先生、水が出ませーん!」

 「パンジーの葉っぱが、かちかちだよ。」

 寒い朝ですが、子供たちは、いつも通りに元気いっぱいです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 防犯の日 入学式

1年生学年だより

3年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書