最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:122
総数:491977
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月10日(水)6年 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5・6時間目に奉仕活動をしました。プールやプール周りを重点的に清掃しました。どの子も一生懸命活動に取り組みました。在校生に気持ちよく使ってもらえると嬉しいですね。

3月10日(水) 2年生 さわやかな外体育

 春が近づき、温かい日が増えてきました。青空のもと、体を動かすのは、とても気持ちがいいです。体育では、ボールけりゲームと、おに遊びの授業をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ゆりねのクリームシチュー、ピザオムレツ、菜の花和えです。
 ゆりねは、ゆりの花の球根部分です。食べられるのは観賞用のゆりではなく、食用に適した品種です。収穫までにはおよそ6年の月日が必要で、栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。



3月10日(水) 3年 命の学習

 3年生は、命の学習で「命のつながり」について考えました。自分の命も友達の命も多くの先祖から受け継がれている、かけがえのない命であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)サーキットトレーニング たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活単元の時間にサーキットトレーニングをしました。けんけんぱや前回り、バランス、フラフープ、バランスボール、トランポリン、ぞうきんがけレースなどを通して、体幹を鍛えました。

3月9日(水)英語のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTによる英語の授業のようすです。クイズやジェスチャーでスポーツの名前を覚えました。ビンゴゲームもして楽しかったですね。

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子の中華スープ、白身魚のチリソースです。
 チリソースといえば、えびのチリソースが思い浮かぶかもしれませんが、今日のように白身魚にもよく合います。チリソースは、辛いイメージがあるかもしれませんが、給食ではトマトケチャップを使用しているため甘味やうま味を感じられる仕上がりになっています。



3月8日(月) 4年 調べて話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「調べて話そう、生活調査隊」という学習で、グループでテーマを決めアンケート調査を行い、調査結果の発表を行いました。どのグループも資料や原稿作成、発表の仕方を工夫することができました。

3月8日 中日少年サッカースクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
11人制3年生の部で準優勝という好成績を収めました。
今後のますますの活躍を期待しています。

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、ひじきのいため煮です。
 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく調理されていて、給食の人気料理のひとつです。



3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、みそラーメン、鶏肉のから揚げ、切干しだいこんのナムルです。
 今日のみそラーメンには、豚肉、はくさい、ねぎ、たまねぎ、にんじん、とうもろこしが入っています。たくさんの具材から出るうま味たっぷりのみそラーメンを味わって食べてください。



3月5日(金)一宮市公立中学校新制服基本デザインのサンプル展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「一宮市公立中学校新制服基本デザインのサンプル展示会」を開催しました。各学級ごとに担任引率の下、展示された新制服を観覧しました。将来着る制服です。低学年も真剣に見ていました。保護者の方々も多数来校して、展示されている新制服の生地やデザインを観覧されました。児童が持ち帰った投票用紙を見ながら、親子で選んでみてください。なお、投票は10日(水)が締め切りです。担任まで投票用紙の提出をお願いします。

3月5日(金)第5回葉栗北小学校学校運営協議会 報告

1開催日時 令和3年2月25日(木曜日)
 ※県下非常事態宣言発令中のため、紙面開催に変更しました。
2場所 葉栗北小学校
3非公開(紙面開催のため)
4傍聴人  0名
5出席者 12名
6議題と審議の内容
○学校評価(保護者・地域、教師、児童)結果について
○学力検査(CRT)結果について
○来年度の学校運営について
〇来年度の活動計画について
以上の議題について紙面議決により承認されました。 
7問い合わせ先 本校教頭

3月5日(金)第2回葉栗中学校区学校運営協議会全体会・第4回葉栗北小学校学校運営協議会 報告

【第2回葉栗中学校区学校運営協議会全体会 報告】
1開催日時 令和3年1月21日(木)
 ※県下非常事態宣言発令中のため、紙面開催に変更しました。
2場所 葉栗北小学校
3非公開(紙面開催のため)
4傍聴人  0名
5出席者 12名
6議題と審議の内容 
○各校の本年度の取組の報告と情報交換
○来年度に向けての確認
○各専門部会 今年度の評価と次年度に向けての改善点の報告
以上の議題について紙面議決により承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭

【第4回葉栗北小学校学校運営協議会 報告】
1開催日時 令和3年1月21日(木)
 ※県下非常事態宣言発令中のため、紙面開催に変更しました。
2場所 葉栗北小学校
3非公開(紙面開催のため)
4傍聴人 0名
5出席者 12名
6議題と審議の内容
○活動報告について
○今後の取組について
以上の議題について紙面議決により承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭

3月5日(金) 1年 6年生を送る会

3日(水)に6年生を送る会がありました。緊張していましたが、1年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、呼びかけをしたり歌を歌ったりすることができました。きっとありがとうの気持ちが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 3年生 6年生を送る会

 3日(水)に6年生を送る会が行われました。3年生は「呼びかけ」と「歌」と「寄せ書き」のプレゼントをしました。6年生への感謝の気持ちを短い時間でしたが伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライ、いんげんのごま和えです。
 かつおは、古くから日本で食べられていました。傷みが早いため、かたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。



3月4日(木) 5年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日に6年生を送る会がありました。5年生からはクイズとビデオレターと歌のプレゼントをしました。「ありがとう」の気持ちをみんな全力で伝えることができました。6年生にみんなの気持ちがしっかり届いたと思います。
 

3月3日(水)6年素敵な会をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会でした。各学年が6年生のために出し物をしてくれました。新型コロナウイルス対策をしながらの会でしたが、どの学年の発表も素晴らしいもので、感謝の気持ちでいっぱいです。次は卒業式。明日から練習が始まります。気持ちを入れて頑張りたいですね。

3月3日(水)2年生 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。昨年度は、休校になってしまい、中止だったため、2年生にとっては初めての送る会でした。練習の時から、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう!」と熱い思いをもっており、本番も気持ちを込めて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553