最新更新日:2024/06/12
本日:count up92
昨日:101
総数:571509
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6月30日(火) 第2回学校運営協議会報告と第3回案内

画像1 画像1
 本日、第2回の学校運営協議会を開催いたしました。1学期の取り組みや学校の現状、2学期の予定や今後の課題等について提案し、意見をうかがい、承認していただきました。委員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
 本日の会の報告と、次回第3回のご案内を以下にお知らせします。

第2回 末広小学校学校運営協議会の報告

1学校の取り組みについて
・新型コロナウィルス対策
・1学期の取り組み
・生活指導
・学校支援ボランティア
・2学期の取り組み予定
 校長、教頭、教務主任、校務主任が説明し承認を受けました。
2今後の課題について
・コロナ対策
・運動会のあり方
・秋の校外学習
・修学旅行
・創立50年事業
・SNSの使用に関する啓発活動
校長が現状を説明し、今後のあり方について各委員から意見を聞きました。
3今後の予定について
 教頭が説明し承認を受けました。
第3回 末広小学校学校運営協議会の案内
1 開催日時  令和2年12月3日(木)
2 場  所  午前10時45分〜 図書室
3 公  開
4 傍聴人定員10名
(傍聴を希望する場合は、11月2日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします。)
5 議  題
(1)授業参観
(2)2学期の反省と課題
(3)小中連携による専門部会の活動
(4)その他
6 問い合わせ先 本校 教頭

6月30日(火)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「ぶんをつくろう」というめあてで、授業が進められていました。

先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいました。

6月30日(火)図画工作の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作の授業では、「トントン ドンドン くぎうち名人」というテーマで、木片をくぎやボンドで組み合わせて、思い思いの作品を作っていました。

みんな集中して取り組んでいました。

どんな作品ができるか、楽しみですね!

6月30日(火) 音楽の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、音楽の授業がありました。リコーダーでは「茶色のこびん」をきれいな音色で演奏することができ、休校期間中や日々の授業での練習の成果が発揮されていました。また、「小さな世界」の歌の練習でも元気な歌声が教室に響き渡っていました。
 これからも演奏や歌唱を楽しみながら、いろいろな音楽に関わってほしいと思います。

6月30日(火)今日の授業 【あすなろ】

画像1 画像1
あすなろ学級の今日の授業の様子です。

それぞれの教科の授業に、落ち着いて取り組んでいました。

この調子で、こつこつとがんばっていきましょうね。

6月30日(火)短歌をつくろう 国語【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語の授業で短歌づくりに挑戦しました。言葉のイメージマップをつくりながら、どんな表現を連ねるか一生懸命考えていました。

6月30日(火)算数 小数のわり算のひっ算【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数で、小数のわり算のひっ算の仕方を考えました。進んでやり方を説明しようとする児童が多く、やる気が伝わってきました。

6月30日(火)国語 説明文の学習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語の説明文を読み深め、「アップとルーズ」の違いについて、筆者の考えをまとめました。ノートから子どもたちのがんばりが伝わってきます。

6月30日(火)どんな本を読もうかな?【2年生】

 休み時間に、今は自由に図書室の本を借りることができないので、授業中に担任の先生の指導の下、本を借りることにしています。自分が選んだ本を、順序良く並んで、借りる受付をすませていました。どんな内容なのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)習字「土」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は習字の授業で「土」を習いました。たて画についてポイントを学んだ後、実際に書いて練習を重ねました。

6月30日(火)花の様子を歌と身振りで 音楽【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽で、花が咲く様子を歌や身振りで表しました。みんな楽しそうに歌うことができました。

6月30日(火)学校探検のまとめ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は先日行った「学校探検」で見つけた部屋をカードにまとめました。絵や文などで上手にまとめることができました。

6月30日(火)いつものように登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日になりました。

みんな、いつものように登校していきました。

6月29日(月)末広チャンネル、スタート! 【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放送による児童集会で、児童会役員から「末広チャンネル」について、次のような紹介がありました。

「毎週水曜日と木曜日の昼放課、放送で、笑顔と元気を届けます。
  
 末広小学校にまつわるクイズや、蜜を避けての遊びなどをお知らせします。」

 児童会役員のみなさんが、末広小学校のみんなのために動き出しました!

 楽しみですね!


6月29日(月)生活科の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業の様子です。
『せいかつかみつけたよカード』に、「つる」と「つぼみ」について、観察してみつけたことを書いていました。

「つぼみ」がいくつあったかとか、どんな形をしていたかなど、文字と絵で、一生懸命にかいていました。

6月29日(月)保護者ボランティアの皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後、職員で教室の机やいす、トイレの掃除や消毒などを行っています。

特に保護者ボランティアの皆様には、トイレの掃除や消毒を手伝っていただいています。本当に助かっております。ありがとうございます。

6月29日(月)体育の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業では、「ドッジボール」を行っていました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいました!

6月29日(月)清掃の時間 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の清掃の様子です。

分担された仕事に、責任をもって取り組むことができていました。

6月29日(月)書写の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の授業の様子です。

「たて画をかこう」というテーマで、「土」の清書を真剣に行っていました。

6月29日(月)英語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業の様子です。

リスニングの学習を行っていました。

誕生日や誕生日にほしい物について、一生懸命、聴き取りを行っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

学校運営協議会内容及び予定

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102