最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:228
総数:950262
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、八宝湯、鶏肉の唐揚げ、型抜きレアチーズ

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の八宝湯にはうずらの卵が入っています。うずら卵の殻には模様があり、この模様は卵ごとに違い、同じものがないように見えますが、同じうずらから生まれる卵はほぼ同じ模様になるそうです。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

情報の役割 5年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ、ラジオ、新聞、インターネットなど情報はどんな役割をしているのか考えました。

詩集をつくろう 4年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で自分の好きな詩をみつけて、プリントに記入して詩集をつくりました。

円を使ってできる三角形 3年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の中心と円の周りをつないでできる三角形はどんな三角形になるかの、理由も含めて考えました。

九九表を使って 2年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2×5=10」「5×2=10」のように九九表を使って、かけ算の答えが同じになるものを見つけました。

聞きたいな 1年(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちに紹介したい本について、題名やどんなところを知らせたいかノートに書きだしました。

登校の様子 (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時に雨が降り始めました。傘をさして登校する姿が多くみられました。傘をさすと左右前後の見通しが悪くなるので、いつもより気をつけて登下校したいものです。雨のため、朝のリズム縄跳びは中止にしました。

季節の歌を歌いました 5年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期最初の音楽から「冬げしき」の学習が始まりました。最初に歌詞の意味やその風景について確認しました。その後、歌の練習をしました。最初は自信がなさそうな様子でしたが、練習を重ねる中で自信をもって歌う姿が見られました。

今日の給食 1月8日(金)

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き

☆学校給食献立あれこれ☆
 豚肉は、みなさんの体を作るために必要となる良質なたんぱく質が豊富であり、牛肉や鶏肉に比べてビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、体の中でエネルギーを作る助けをしてくれる栄養素です。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

生物と地球環境 6年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
護岸工事をする前とした後の写真をくらべて、わかることを理科ノートに書きだしました。

算数の様子 5年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百分率で表された問題を、小数に換算して計算する練習をしました。

サッカー 4年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びをやって体をほぐしてから、サッカーの個人技能の練習をしました。

中間放課の様子 (1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が出ていても寒さを感じるくらいでしたが、元気よく運動場で遊びました。

変わってきた人々のくらし 3年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の家の絵を見て、今と昔とどんなところが違うのか発表しました。

九九表をつくろう 2年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の段から9の段まで九九表をつくりました。

新出漢字 1年(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」の新出漢字の練習を漢字ドリルを使って行いました。

リズム縄跳び再開 (1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びを再開しました。今日は、2,4,6年、なかよしのグループが行いました。来週で最後になります。

登校の様子 (1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手袋をしていても指先が冷たく感じる朝でした。みんな時間までにきちんと登校できました。

今日の給食 1月7日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、肉団子、味付け海苔 

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のちゃんこ汁に入っている「はくさい」は、鍋の材料として定番の野菜のひとつです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さに耐えて育った「はくさい」は、甘みがぐんと増します。汁物に使うことで、とろけるようなやわらかさと甘みを味わうことができます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

答え合わせ 6年(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの日誌や課題プリントの答え合わせをしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

保護者向け案内文書

学校評価

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025