最新更新日:2024/06/04
本日:count up198
昨日:112
総数:951293
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

中間放課の様子 (12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が照ると暖かく、雲に覆われるととても寒く感じました。

冬のくらし 3年(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りでみつけた冬を感じるものについて文に書きました。

ありがとうの手紙を書こう 2年(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で、ありがとうの手紙の作成の続きをしました。

ものの位置 1年(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たからは、リンゴから右に2つ、上に1つ進んだところにある」というような文を自分たちで作り、お互いにたから探しをしました。

リズム縄跳び 2、4、6年、なかよし(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の目標をもって、リズム縄跳びに取り組みました。

登校の様子 (12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒かったですね。ただ、風があまり吹かないので、先週のような寒さは感じませんでしたね。あと、今日を含めて2学期も3日ですね。

エコマウンテンの様子 4年(12/18)

画像1 画像1
 4年生は総合の勉強で資源回収と分別を行っています。その紙資源5kgで一本の木に表して、貼っています。エコマウンテン活動といいます。12月は大掃除をし、校内の新聞紙を片付けました。それによって、90kgを超える紙資源を集めることができました。たくさんの木を貼ることができ、笑顔です。

今日の給食 12月18日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、冬至の味噌汁、れんこんサンドフライ、いんげんのごま和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 冬至は、太陽が最も低い位置を通るため、一年で最も昼が短い日のことです。冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりすると風邪をひかないと言われています。今日のみそ汁は冬至にちなんでかぼちゃが入っています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

習字の様子 6年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の組み立て方と配列に気をつけて「仲間」をかきました。

情報の役割 5年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュースをつくるために放送局はどのようなことをしているのか調べました。

ソーラン節の発表会 (12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年1組が担任の先生を招待して、ソーラン節の発表会をしました。踊りや掛け声も自分たちで考えました。

中間放課の様子 (12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は縄跳びで遊ぶ子が普段よりは少なかったです。

ためしてみよう 3年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリント問題に取り組みました。みんなで答え合わせをしました。

計算練習 2年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のぞみ」「ひかり」「こだま」コースに分けて、自分にあったコースを選んで計算ドリル問題に取り組みました。

ゆびばんごうに気をつけて 1年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆびばんごうに気をつけて、「よろこびのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

リズム縄跳び1,3,5年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気になりました。運動場の状態もよくリズム縄跳びを行いました。

登校の様子 (12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
路面の雪もとけ、普段通りに登校できました。

第3回学校運営協議会 (12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第3回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年12月17日(木)14:00〜15:00
2 場所 大和西小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者 12名
5 議題と審議の内容
○報告事項
(1)いじめ・不登校対策について
  ・校務、教務主任より報告し、承認を得た。
(2)2学期の活動内容について
  ・スポーツデイ、リズムなわとびについて報告し、承認を得た。
(3)3学期の行事予定について
  ・教務主任より、3学期の行事予定について説明し、承認を得た。
○協議事項
(1)来年度について
  ・運動会や学習発表会の開催時期や開催方法について協議した。
  ・マラソン大会の実施方法について協議した。
6 意見交換
  ・見守り隊の方の人数が、だんだんと減ってきている。人数を確保していかないといけない。保護者の協力も必要になってくる。
  ・来年度も、コロナによる学校行事への不安は続くと思う。開催時期や方法について、意見を募りながら考えていかないといけない。

【第4回 学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和3年2月18日(木) 15:30〜
2 場所 大和西小学校 会議室
3 公開(個人情報がある議題について審議する場合は、一部非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、1月29日(金)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は本人確認できるものをお持ちください。なお、定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます。)
5 議題
○学校評価について
○来年度の行事予定について
○その他

何通りあるかな 6年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順序よく整理して、並べ方がいくつあるか調べるために「樹形図」の書き方を学びました。

割合 5年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もとにする量は何か、くらべる量は何かを図に書いて、関係をつかんで割合を求めました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

保護者向け案内文書

学校評価

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025