最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ぎゅうにくとわかめのちゅうかスープ チャーハンのぐ シャインマスカット でした。
今日の「チャーハンのぐ」は、初登場の献立です。たまご、ベーコン、にんじん、ねぎ、エリンギを、ねぎ油でいためて作りました。最後にごま油を入れて、香ばしい中華味に仕上げました。ごはんと混ぜて、チャーハンとして楽しんでもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

11月30日(月) 道徳も頑張っています(1年生)

画像1 画像1
授業に集中できるようになった1年生。
道徳の時間も自分の考えをしっかりと発表することができました。
発表者に拍手を送る姿も見られました。

11月30日(月) 作品展に向けて(3年生)

画像1 画像1
来週からの作品展に向けて準備を進めています。
算数の時間に作った三角形です。これらも立派な作品です。いろいろな三角形ができました。

11月30日(月) 実験用てこを使って(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、実験用てこを使ってつり合う条件を調べました。グループごとに熱心に調べ学習ができましたね。

11月30日(月) アングルを変えて

画像1 画像1
以前お知らせしました北舎の北側の桜の様子です。
風が冷たくなりましたが、しっかり咲き誇っています。
また上から見るという感覚がありませんでした。角度を変えるとまた違う趣があります。
多角的に考えること、大切であると実感しました。

11月30日(月)  「おめでとう!」「ありがとう!」 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に「お誕生日会」をしました。

偶然ですが、2人が同じ誕生日でした。

転がしドッジの後、メッセージカード渡しをしました。

2人とも、にこにこでした。

11月30日(月)「自分らしさ」について考えました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では「自分らしさ」について勉強しました!

自分から見た、自分のいいところを見つけ、
友達のいいところもお互いに見つけ合いました。

自分では気づけない自分のいいところがたくさん見つかりました。

これからも、自分や友達のいいところに目を向けていきたいですね。

11月30日(月) 練習頑張っています(6年生)

画像1 画像1
音楽では、演奏する楽器ごとに分かれて練習をしています。
素敵な合奏となるように、それぞれ一生懸命に取り組んでいます。

11月30日(月) もうすぐ完成です(5年生)

画像1 画像1
図工では読書感想画に取り組んでいます。作品展に向けて熱心に取り組んでいます。もうすぐ完成のようです。来週の作品展に出品しますので、ご覧ください。

11月27日(金)だんだん上手になってきました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でバレーボールを行いました!

練習を重ねるにつれ、サーブも入るようになり、レシーブもできるようになってきました。
チームで声をかけあう姿も見られました。



11月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる とうふのソフトやきだいずそぼろあん でした。
今日は、大きいおかずに豆腐、ミックスみそ、大豆ペースト、小さいおかずにとうふのソフトやき、大豆ミートと、大豆製品がたくさん登場しました。大豆ミートとは、大豆を乾燥させて粒上にしたものです。豚ひき肉と一緒に、そぼろあんとして使われています。
大豆は、和食の基本となる、日本人にとって欠かせない大切な食品です。栄養価が高く、積極的に食べたい食品のひとつです。
今日も美味しくいただきました。

11月27日(金) 臼台祭発表会3

保存会の方々、今まで子どもたちにご指導いただきありがとうございました。
数少ない練習の中で、熱心に教えていただいたことを子どもたちは一生懸命に発表することができました。
ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 臼台祭発表会2

臼台祭発表会がありました。
今まで練習してきたことを、学年で聞き合いました。
当日は、練習よりもテンポや音の大きさがよくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 臼台祭発表会1

臼台祭発表会がありました。
瀬部の地域の伝統を受け継ぎ、子どもたちもしっかりと太鼓をたたくことができました。
練習の時よりもテンポや音の大きさが、よりよくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) この週末は・・・

画像1 画像1
全国的に新型コロナウィルス感染症が拡大しており、今後、さらに拡大していくのか心配されています。
愛知県内においても、一宮市内において感染者数が増えています。会食時、職場内、家庭内で拡大しております。保護者の皆様におかれましても十分注意してみえると思いますが、引き続き、感染症拡大防止の対策をていねいに行っていただきたいと思います。
マスクの着用、手洗いの徹底はもちろんですが、インフルエンザ予防も含めて不要不急の外出を避けるなど、できることを地道に続けていくしかありません。残り1か月となった2学期を滞りなく終えたいと思います。自分の命、周りの人の命を守るための行動を心がけたいですね。

11月27日(金) インプットするために(6年生)

画像1 画像1
理科の授業の様子です。
大切なことは覚えておかなければいけません。頭の中にインプットしていく、そのためには・・・。
担任からのアドバイスは、「声に出し読む」ことでした。
音読して身に付けようと試みています。

11月27日(金) 伝記を読む(5年生)

画像1 画像1
国語では「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」の題材に取り組んでいます。
やなせさんの人生は、どんなものであったのか、確認をするために年表づくりをしました。

11月27日(金) 小数の割り算(4年生)

画像1 画像1
算数では、小数の割り算の学習に取り組んでいます。
筆算を使うことで解きやすくなります。小数点に気を付けて計算しましょう。

11月27日(金) 間隔をとりながら(5年生)

画像1 画像1
音楽では歌の練習に取り組んでいます。ソーシャルディスタンスを意識し、練習しています。

11月27日(金) 年賀状をイメージして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、はがきの書き方を練習しました。年賀状の準備をするときです。学習したことを生かすためにも年賀状を出してみるのもよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 【防】入学式

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790