最新更新日:2024/06/17
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月19日(金) 読書郵便を書いたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日ペア学年の5年生から読書郵便が届きました。子どもたちはとても嬉しそうに読書郵便を読んでいました。今日は自分のお気に入りの本をお返事に書きました。
読書週間も21日までとなりました。5年生からすすめられた本を読んでみるのもいいですね!

2月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう あいちけんさんぎゅうにくとじゃがいものうまに さばのしおやき りんご でした。
今日は、先日のカレーと同じく、愛知県産の牛肉を使ったおかずでした。牛肉のうまみが野菜にしみていて、こくがあり美味しかったです。デザートのりんごは、「皮ごと食べたことない」と話す子どももいました。皮をむいて食べることも多いですが、りんごの皮や皮の下には「ポリフェノール」という抗酸化・抗がんなどの効果がある成分がたくさんつまっています。りんごを食べるときは、表面をよく洗って皮ごと食べるのがベストです。
今日も美味しくいただきました。

2月19日(金) 気持ちをこめて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会で披露する出し物の練習を始めました。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、真剣に取り組む様子が見られました。
すてきな会になるように、一人一人が気持ちをこめて、来週からも取り組んでほしいです。

2月19日(金) 来週の予定

2月も半分が過ぎました。引き続き感染症対策も含め、健康管理に心掛けましょう。

21日(日)
22日(月) A5日課
23日(火) 天皇誕生日
24日(水) 通学団会
25日(木) 児童集会 A5日課
26日(金) 
27日(土)

2月19日(金) くしゃくしゃぎゅっ その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で紙を袋状してなかに新聞紙などを入れます。
ご家庭でプチプチやシュレッダーされた紙類を準備していただけたようです。材料へのご協力にありがとうございました。触りごごちの良いものに仕上がったようです。

2月19日(金) くしゃくしゃぎゅっ その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「くしゃくしゃぎゅっ」の題材に取り組んでいます。紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めていきます。形を変えたり、色を塗ったり表したいものを工夫して作ります。

2月18日(木) 時間に余裕をもって

画像1 画像1
運動場に積もった雪も解けたようですが、気温が低いです。
明日の朝、路面の凍結が心配されます。時間に余裕をもって登校しましょう。転倒しないように気を付けて歩いてきてください。

2月18日(水) 鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つきで誕生パーティーをひらいたら」という絵本で、読書感想画を描き、鑑賞を行いました。ケーキが浮いていたり、長い時間ジャンプをしたりと物語に出てくる話をもとに描きました。

2月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はるさめスープ マーボーどんのぐ マーボーどんのやさい でした。
今日は中華風の献立でした。今日の「はるさめスープ」に使われているはるさめは、緑豆というもやしの種子からとれるでんぷんが材料です。はるさめによっては、さつまいもやじゃがいものでんぷんから作られることもあります。熱に強い特徴があり、スープのほか、いため物にも使われます。
今日も美味しくいただきました。

2月18日(木) ALTの先生と一緒に行いました(6年生)

画像1 画像1
今週は、ALTの先生と一緒に外国語の授業に取り組んでいます。
デジタル教科書も利用しながら進めています。

2月18日(木) 読み取りを進めています(2年生)

画像1 画像1
国語では「スーホの白い馬」の題材に取り組んでいます。登場人物の心情の読み取りを行っています。
まずは、教科書をしっかりと読むことから始めています。

2月18日(木) 書写の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、カタカナの練習をしています。
透明黒板に書き、筆順がちゃんとあっているか確認しました。

2月17日(水) お話の絵(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お話の絵を描きました。薄い色から濃い色へ少しずつ丁寧に色塗りを進めることができました。

2月17日(水)英語にチャレンジ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語にチャレンジを行いました。
ALTの先生の発音をしっかり聞き、問題に取り組むことができました。
これからも、自分から英語を発音し、楽しみながら取り組んでいってほしいと思います。

2月17日(水) 新しい形で

画像1 画像1
毎年実施していた3年生の博物館見学ですが、今年度はオンライン見学という新しい形での実施となりました。一宮博物館の学芸員の方の案内をライブで配信し、プロジェクターで投影する形でした。映像を通してという形であり、自分の目で見ることができなかったのは、残念でした。しかし、博物館内の様子やていねいな紹介をしていただき、たいへん貴重な時間となりました。現地へ行かなくても見学ができた点がとてもよかったです。
このオンライン見学は、学芸員の方々はもちろんですが、博物館見学の運営委員の先生方の尽力で開催することができました。感謝のきもちでいっぱいです。ありがとうございました。今後もコロナ禍での教育活動の進め方を工夫して行きたいと思います。

2月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しらたまうどん ぎゅうにゅう ごもくあんかけうどん ミンチカツ でした。
今日登場した「ミンチカツ」は、子どもからの人気が高いおかずです。「ミンチカツ」とよく似た名前の「メンチカツ」という料理もありますが、どちらもほぼ同じで、「ミンチカツ」は関西での呼び名で、牛肉だけを使って作られることが多く、「メンチカツ」は関東での呼び名で、合びき肉を使って作られることが多いそうです。
今日も美味しくいただきました。

2月17日(水) 交流学級での様子 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流での様子です。

一人一人が、それぞれの交流学級で、学びを深めています。

2月17日(水) 真剣に聞き取っています(4年生)

画像1 画像1
英語にチャレンジしています。
ALTの質問を聞き取ろうとがんばっています。みんな真剣です。

2月17日(水) うまく刷れるかな(3年生)

画像1 画像1
版画の刷りの作業に入ります。
うまくできあがるといいです。

2月17日(水) スーホの白い馬(2年生)

画像1 画像1
国語では「スーホの白い馬」の読み取りを行っています。
場面ごとに登場人物や白い馬の思いを想像しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 【防】入学式

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790