最新更新日:2024/05/31
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月30日 5年 「立ち上がれ!ワイヤーアート」

 自分で書いた計画書をもとに、作品づくりが始まりました。
「高さ」を意識したり「太さ」を意識したりとそれぞれに工夫をして作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 雨なので・・・ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一日雨が降っていたので、テスト勉強のために教科書を読んでいたり、自分の好きな本を読んだりして過ごしていました。図書館にはたくさんの本があります。この雨の機会にたくさんの本と出会えるといいですね。

受水槽・高置水槽清掃点検による授業日等の変更について

画像1 画像1
 見出しのことにつきまして、次のように変更をしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 変更内容
(1) (変更前)7月28日(火)6時間授業 ⇒ (変更後) 休日
(2) (変更前)8月3日(月)午前授業 ⇒ (変更後)6時間授業(弁当持参)

↓ 配付文書はこちらです。(文書は、7月1日に家庭数で配付します)
受水槽・高置水槽清掃点検による授業日等の変更について

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、たちうおフライ、いんげんのごま和えです。

「たちうお」という魚を知っていますか?
 魚体によってはなんと2m程度になり、人よりも大きいものもいます。
 歯がとてもするどいのが特徴で、一度かみついたえものは逃がさないようになっています。

6月30日 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨。図書館が開館しており、にぎわっていました。
しかし、ここでも新しいルール。借りる人は間隔をあけ、1列に並んで待ちます。
図書委員の前には、シールドがはられています。

 返却は、すぐにはせず、廊下で集め、図書の先生でふき取ってから元に戻します。

図書館でも、感染症対策をしながら、学校生活をしています。

6月30日 学習チューターさんもがんばっています

画像1 画像1
 本校には「学習チューター」という大学生の学習ボランティアが来ています。

 学習指導や給食指導の支援をしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしています。

 昨年度まで本校で「学習チューター」をしていた方が、今年度は「先生」として市内の学校で活躍しています。

 お二人とも、近い将来「先生」になって浅井南小学校で勤務してほしいです。
 

第2回 浅井南小学校 学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
1 開催日時
 令和2年7月9日(木) 10:30〜

2 場所
 本校図書館(中舎 2階)

3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、7月3日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)

5 議題
 ○ 学校の様子の参観
 ○ 新型コロナウイルス感染症対策について(生活面・学習面)
 ○ 今後の行事・学校生活全般について
 ○ その他

6 問い合わせ先
 教頭  (電話 28-8714)


6月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、新たまねぎのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛いためです。

たまねぎには、体内のいらないものを取り除き、血液をサラサラにする働きがあります。
しっかり食べて健康なからだを意識していきましょう。

6月29日 5年生 オアシスカード

 ペアの児童や友達のいいところをみつけて、カードで送る「オアシスカード」を全員で書きました。今日は席替えをしたので、送る相手は「元・となりの席の友達」です。勉強教えてくれたことや体調を気遣ってくれたことへの感謝の気持ちを文章とイラストで一生懸命に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 4年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の英語の授業の様子です。ABCの歌をリズムよく歌いながらアルファベットを覚えています。また、天気やあいさつの伝え方について英語で学びました。

6月29日 3年生 図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金づちの扱い方や釘の打ち方を学びました。材料をもとに思い思いの形を考え、釘を打ち付け、動くようにしたり、ボンドでくっつけたりしました。
「トントン」とくぎを打つ音が響き、みんな楽しそうに取り組んでいました。あっという間に時間が過ぎ、「もっとやりたかった。」との声も・・・。

来週、続きをやります。お楽しみに。

6月29日 くすのき 英語の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と英語の学習をしました。色の名前を復習し、自分の好きな色を使って、虹の色塗りをしました。ALTの先生の質問にも、覚えた単語で答えることができました。

6月29日 くすのき 算数の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
お金の学習をしました。今日は500円の両替をしました。本物のお金を使い実際に両替をしました。何種類も両替の方法があるので、いろいろな種類で500円になるようにしました。

6月29日 2年生 町探検その3

 町探検に行きました。浅井神社の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生 町探検その2

町探検に行きました。長誓寺での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生 町探検その1

 町探検に行きました。浅井郵便局の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 学級・職員写真の申し込みについて

画像1 画像1
 本日、お子さんに「学級・職員写真申し込み」の封筒を配付しました。
 説明のプリントも添えましたので、読んでいただき、希望される場合は、現金を入れて提出をしてください。
 1枚500円で、しめきりは7月6日(月)です。
 よろしくお願いします。

6月29日 ICCで放送されます

画像1 画像1
 26日(金)に3年生が「ナゴヤダルマガエルの調査」に出かけました。
 その様子がICCテレビで放送されます。
 ぜひご覧ください。

6月29日保健委員会月曜班

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間、さわやかな朝です。

 委員会活動が始まって、一週間が過ぎようとしています。
 今日は2年生が楽しみにしていた校区探検に出かけました。

 運動場では、1年生の体育が始まろうとしています。

 運動の前も、まずは、テント下で水分補給です。

6月26日 2年生 給食センターの話

 今年は、町探検で給食センターに行くことができないので、栄養教諭の先生に、給食センターの仕事について教えてもらいました。大きい機械があることやたくさんの人が働いていることなどを興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616