本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

卒業式を成功させよう実行委員会

15日(金)定期テストが終了し,放課後に卒業式を成功させよう実行委員会を実施しました。卒業式練習について,説明を受け,テキパキと割り振りを決定していきました。
画像1 画像1

3年生 義務教育最後の定期テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は本日から義務教育最後の定期テストの臨んでいます。1校時目は「保健体育」と「技術・家庭」のテストでした。これまでの努力の成果が実るよう、精一杯頑張る様子がうかがえました。「有終の美」を飾れるよう、3年生には頑張ってほしいと思います。

2年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の総合学習では、機会を捉えてキャリア教育に取り組んでいます。様々な職業紹介をしているDVDを各5コースに分け、視聴し職業観を広げています。今回は「診療検査技師」「美容師」「声優」「地図製作会社」「保育士」「地方銀行」「ドッグトレーナー」「スポーツトレーナー」「すし職人」「通訳ガイド」のうち2つを視聴しました。その職業に就くまでの過程や初任給などを紹介する職業もあり、生徒たちはとても真剣に視聴していました。来週も行う予定です。

実力テストが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(火)に全学年において実力テストが行われました。3年生は受験を控え,大切な力試しとして、1・2年生はこれまでの取り組みや頑張ってきたことの確認として行われました。テスト後はしっかり見直しを行い、これからの学習や自分の目標達成のために役立ててほしいと思います。

 写真は上から「1年生」「2年生」「3年生」のテストの様子です。

謹賀新年

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 本日より3学期が始まりました。厳しい寒さの中でしたが、生徒たちは元気に登校し、元気な顔を見せてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
 コロナウイルスによる非常事態宣言が出されている状況の中、まだまだ落ち着かない世の中ではありますが、感染対策を万全にしながら明るく元気な学校生活を送らせていきたいと思います。
 写真は3年生の学年掲示板のものです。3年生のコロナに負けず、受験に打ち勝つ気持ちが伝わってきました。がんばれ!3年生!! そして令和3年が安積中生にとって最高の一年となりますように… がんばろう!安積中生!!

3学年通信をアップしました。

3学年通信をアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

学校だより

学校だよりを掲載いたしました。ご覧下さい。

1年4組 理科研究授業

 本日、1年4組で理科の研究授業を行いました。
 「ばねにはたらく力とバネの伸びは関係があるか」の課題のもと、協力して実験に取り組んでいました。考察、まとめもしっかり行い、ロイロノートを活用した発表も意欲的に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統音楽 〜箏〜

 2年生の音楽の授業の様子です。『箏』の授業を行っています。
 初めて「お琴」に触れる生徒も多く、弾くのは難しそうですが、とても楽しく授業を行っています。
 
 日本の伝統音楽。箏の音色を聴くだけで、心が穏やかになります。私たちの心に根付いているものなのかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は学年集会を開きました。今回の内容は、2学期の学習や生活の成果と課題、冬休みに向けた学習と生活でした。それぞれの担当の先生からお話がありました。
 次に、進路対策教材を配付し、その活用の仕方について係の先生から説明がありました。1年後の受験に備え、いよいよその準備が始まります。スタートが肝心です。この週末から頑張ってほしいと思います。
 最後に、今学期の各コンテストで満点を獲得した生徒の与えられる「パーフェクト賞」の表彰が行われました。来学期もコンテストを行う予定です。パーフェクト者が増えるように頑張ってほしいと思います。

1年4組数学科 研究授業

1年4組で数学科の研究授業が実施されました。
「75°の角を作図しよう」という課題で、今まで学んだ作図を利用して、課題を解決することができました。
 たくさんの解法がある課題であったため、生徒たちも友だちと話し合いながら、活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成山祭のDVDを配付しました

画像1 画像1
 本日、成山祭のDVDを配付しました。各家庭1部の配付となります。各家庭において大切に鑑賞してください。
 なお、DVDの内容につきまして、インターネットや動画サイト、SNS等にはくれぐれもアップしないようお願いいたします。

1年生 研究授業 国語 1年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(水) 6校時に1年3組の国語の研究授業が行われました。「故事 朝三暮四を考える」という授業です。生徒は個人そして、グループ、全体と意見を出し合い活発な授業となりました。

2年1、4組男子 保健体育研究授業

 保健体育の研究授業が実施されました。バスケットボールを行いました。

 グループごとに適切なディフェンス(ゾーンディフェンス、マンツーマンディフェンス)を選択してゲームに臨んでいました。
 作戦を立てながら、声を出し、協力して楽しそうにプレーしていました。運動量も確保されていました。

 プレーをタブレットで撮影しながら、次の授業に生かしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬休みの計画を立てました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、学習課題や部活動の予定を見ながら冬休みの計画を立てました。今年の冬休みはコロナの影響でいつもと違う冬休みを送ることになりますが、例年同様少しでも充実した冬休みになるよう、計画を大切にして過ごしてほしいと思います。
 冬休みにおける学習や生活に関する詳しいことについては、18日(金)の学年集会で各担当よりお話する予定です。

あさか2組 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさか2組で授業研究が行われました。自立活動「友達の話を聞こう。自分の意見を発表しよう。」という内容で授業が行われました。受験を控えた3年生が中心となり、コミュニケーションを取る上で大切なことを確認し、面接の練習を行いました。とても緊張感のある雰囲気の中、きちんと答える3年生。とても立派でした。その後、1年生も交えてアンゲームを行いました。自分の考えをしっかり述べる姿がとてもすばらしかったです。

1年生 社会 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日 4校時 1年4組で社会の研究授業が行われました。「なぜ、アメリカの農産物は安いのか?」をテーマに少人数で話し合われました。まとめの時間もしっかり他の意見を聞き、自分の理解を深めることができました。

2年4組 理科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組で理科の研究授業が行われました。本時の課題は「電圧と電流の関係を実験を通して確認する」という内容でした。生徒たちは、実験の内容を把握した後、班ごとに電気回路を組み、電圧を変化させたときの電流の値を記録していました。今回の授業はタブレットのロイロノートも活用しながらの授業でした。この実験後は、いよいよオームの法則に入ります。この実験の経験を生かし、電気回路の学習を深めてほしいと思います。

女子バレーボール部 3部3位入賞

画像1 画像1
 12月12日、13日に行われた郡山市冬季バレーボール大会において、女子バレーボール部は3部で3位に入賞しました。これからも個人の力をつけながらさらに上位を目指していきましょう!

2年生 清掃中の1コマ

画像1 画像1
 本日の清掃での1コマです。1組前廊下の床がとても汚れやすい状況になっているのですが、その汚れ落としに1組の女子ががんばっていました。寒風吹き付ける中、手を真っ赤にしながらタワシで汚れを落とす姿が、とても輝いていました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任・始業式 入学式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733