郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

令和2年度、大変お世話になりました

 本日、守山中学校では離任式が行われ、3名の先生方がご退職・ご転出となりました。今まで大変お世話になっただけに、寂しさが募りました。大橋教頭先生、橋本先生、谷口先生からそれぞれ生徒たちや守山中へ熱いメッセージをいただきました。この教えを生かして、明日からまた目標に向けて頑張らなくては!と思いを新たにしました。
 令和2年度は、このホームページをご覧いただき、本当にありがとうございました。来年度も、「本気で楽しく」「ピンチをチャンスに」「チーム守山」のキーワードを大切に、「全ては子どもたちのために」を合言葉に教育活動に邁進していきたいと思います。明日からは、新しく2名の転入職員を迎えて、令和3年度が始まります。今年度と変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 郡山市立守山中学校長 佐久間一晃
画像1 画像1

令和2年度離任式

 本日、午前9時より離任式が行われました。今年度、ご退職の大橋教頭先生と橋本先生、ご転出の谷口先生からそれぞれごあいさつをいただきました。守山中学校での生活や活動を振り返って、思い出や生徒たちへの熱いメッセージをいただきました。3名の先生方には、大変お世話になりました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月31日のバスの運行のお知らせ

3月31日(水)は離任式のため通常の春休みのバスの運行と若干異なります。

「お知らせ」に掲載しましたのでご覧下さい。

コチラからもご覧になれます。

3月31日のバスの運行についてAバスの時刻表

3月31日のバスの運行Bバス

3月31日のバスの運行Cバス


令和2年度末人事異動のお知らせ

3月24日(水)
令和2年度末の人事異動の辞令が発表されました。本校からは
大橋教頭先生、橋本先生がご退職になり、谷口先生が六中へ異動されます。

「お知らせ」に文書を掲載しましたのでご覧下さい。

コチラからもご覧になれます。令和2年度末人事異動のお知らせ

1年を振り返っての立派な発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(火)
 修了式の後、生徒会執行部からと1年、2年の代表による1年間の振り返りの発表がありました。生徒会執行部からは遠藤功大さんがこの1年の生徒会活動に対しての振り返りを堂々と発表してくれました。また、1年代表の大越架琉さんは、中学生になっての1年での成長と来年度は「文武両道」を目指して引き続き何事にも頑張りたいとの発表でした。最後に2年代表の柳沼美空さんは、最上級生になる心構えと、この1年の成長ぶりを発表してくれました。
 その後、小林先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。高い目標を持つことや踏ん張る気持ちが大切であること。また、部活動に一生懸命に取り組むことは身体的にも精神的にも自分を強くしてくれることについてごお話をいただきました。
 保護者の皆様には、この1年本当にありがとうございました。引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。

それぞれの学年の成長が素晴らしかったです。〜修了式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(火)
 今年度の修了式が、4校時目に実施され、1年代表に滝田こころさんが2年生の代表に伊藤倫太郎さんが代表でそれぞれに修了証を授与されました。1年生も2年生もこれでいよいよ進級ということになります。
 その後、校長先生から式辞がありました。それぞれの学年の今年度の成長への賞賛がありました。式辞の最後のところでは、今年度校長先生が常におっしゃっておられた「ピンチをチャンスに」の言葉をよく表現していた、大相撲の力士の炎鵬関の著書の「さ、ひっくり返そう」の文章の紹介がありました。正に「ピンチをチャンスに」をよく表していました。その内容は「お知らせ」の学校だよりにアップしましたのでご覧下さい。
 
  こちらからもご覧になれます。  学校だより7号(修了式)

学年のまとめを行いました〜1年、2年学年集会〜

画像1 画像1
3月22日(月)
 5校時に3階ホールで1年生が、6校時に2階ホールで2年生が、最後の学年集会を行い、1年間の総括と春休みに向けての心構えの全体指導を行いました。2年生は、次は最上級生として、名実ともに守山中の中心に、そして、1年生は後輩が入ってきて先輩になり、後輩を育てる側になります。それぞれの学年の皆さんの活躍が楽しみです。頑張ってほしいと思います。
 写真は、1年生の集会の様子です。

橋本先生お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日(月)
 この日は、橋本朱実先生にとって教職人生38年間の最後の授業日になりました。最後の授業は、5校時目の2年3組の授業で「写真立て」の制作の最後の場面でした。先生はいつも通り、てきぱきと生徒の中に入って制作にアドバイスをしてくれたり、作品のよい部分を褒めて下さったり、精力的に授業を進めて下さっていました。
 本当の、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

郡山サッカーフェスティバル

 先週土曜日の20日、西部サッカー場サブグランドで喜久田・熱海中合同チームと対戦しました。前半は、ゴールキーパーを中心とした素晴らしい守りで何度もピンチを防いでいましたが、終了間際に失点してしまいました。後半も失点がありましたが、写真のコーナーキックに合わせて見事、ゴール!得点をあげました。試合終了後、今回の経験を日々の練習に生かして頑張りたいと顧問の先生と選手たちは、ミーティングで話をしておりました。これからも力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二瀬中メモリアルショーケース

 午前中のホームページでも紹介してありますが、守山中学校と二瀬中学校との統合記念楯が完成し、玄関を入って右側にある二瀬中学校メモリアルショーケースの中に飾られました。このケースの中には、以前お知らせしましたが、二瀬中学校の歴史と伝統を伝えるものがたくさん展示されています。校旗に、校歌の楽譜、ハンドボール部をはじめ野球部、卓球部等の各種大会でのトロフィーやカップ、楯などが並べられています。1974年に奈良県で開催された全国中学生ハンドボール大会準優勝のペナントもあります。
 さらに、二瀬中閉校記念写真入りの時計や記念写真そのものもあります。全校あげて撮影した素晴らしい写真です。「二瀬プライド」により築かれたものが多数展示されておりますので、ぜひ、ご覧にお越し下さい。お待ちしております。来年度は、統合2年目。コロナ禍に負けずに「チーム守山」一丸となって、さらに新しい伝統を築き上げていきたいと思います。 
郡山市立守山中学校 佐久間 一晃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲よく楽しく2学年レク

 今日の午後は、暖かな春の日差しが降り注いで気持ちのよい青空が広がっています。そのような陽気の中、2学年レクレーションが校庭で行われていました。楽しそうな歓声が聞こえてくるので、早速カメラを片手に行ってみました。種目は、キックベースボールで、各クラス男女混合チームで仲よく試合をしていました。笑いあり、歓声ありの大盛り上がりでした。授業の終わりに、学年主任の福本先生から「本気で楽しくできましたか」の問いに「できました!」と力強く答える生徒たち。準備、運営、片付けも自主的に行っており、頼もしいです。お互いにとても素敵な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統合記念盾ができあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月19日(金)
朝の打合せで、先生方に今年度の二瀬中との統合を記念した盾の完成報告がありました。記念の文章は、今年度二瀬中からいらした国語科の宇内先生に作成していただきました。とてもすてきな素晴らしい文章です。
紹介します。

「共に宇津峰を 仰ぎ育ちし田村の子ら 一つ学び舎にて 友情を交わす 守山の地に益々 活気 満ち溢れん」

これからの二つの地域の子供たちへの熱いエールを表現していただきました。ありがとうございました。この言葉を旨とし、守山中の子供たちのさらなる発展を期待します。

玄関入ったところの二瀬中メモリアルショーケースに飾ってありますので、ご来校の折りには是非ご覧下さい。

調理実習大成功!美味しかったです!

 先週、卒業式前日の3月11日、1年3組の皆さんがコロナ禍で延期になっていた調理実習を行いました。事前の計画やレシピは1月から家庭科の梅津先生から丁寧にご指導をいただいていたので、満を持しての実習でした。おいしそうなにおいが校舎内にしていたのですが、何と「校長先生、ぜひ食べて下さい」と私にも届けてくれました。その美味しいこと、美味しいこと!写真をご覧下さい。
 ハンバーグは中までしっかり火が通っているのに、食感はふんわり。見た目にもきれいでケチャップ味もするソースとの相性はバッチリ。付け合わせのにんじんは、こんなにも甘くできるの?というくらい上手に煮込み、こふきいもはホクホクして塩加減がちょうどでした。梅津先生のご指導を生かして、見事に美味しく仕上げていました。とても美味しかったです。1年3組の皆さん、ごちそうさまでした。これからもいろんなものにチャレンジしてみて下さい。 
郡山市立守山中学校長 佐久間 一晃
画像1 画像1

「田村スクールバス」の運行、まもなく1年

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(水)
二瀬中との統合からまもなく丸1年、同時に登下校の「田村スクールバス」運行もまもなく1年になります。運転手さんの丁寧な運行のおかげで事故なく運行を続けていただいています。これが当たり前という風に思うのではなく、感謝の気持ちを持ちながら乗車を続けて欲しいと思います。下車するときにきちんと挨拶をして下車する生徒も多く、きちんと分かっていると感じます。その様子から微笑ましさも湧いてきます。

年度末でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(水)
年度末になり最後の週になりました。そういう中でも、朝の体力作りに多くの生徒が参加し、朝から汗を流して頑張っている守中生の姿がありました。頼もしい限りです。

本日は部休日でした

 本日は部活動が休みで、16時完全下校でした。帰りのスクールバスの発車時刻も16時で、生徒たちはそれぞれ帰宅していきました。しかし、体育委員会の生徒の皆さんは、外の体育用具室の清掃を熱心に行い、その後下校していきました。黙々と取り組む姿、素晴らしかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けた掲示物について

 先週行われた卒業式に向けて、校内にあった様々な掲示物のうち、2つについてご紹介いたします。1つは、保健室前に掲示してあるキリンの画像をご覧下さい。首に赤い→がついています。一体、何だと思いますか?実は、卒業生の1年と3年時の男女の平均身長を示しているのです。男子は、1年=154.14cm、3年=165.6cmと11cmも伸びました。女子は、1年=151.03cm、3年=155.8cmと4cm以上伸びました。このように、身体の成長をわかりやすく示してくれる養護の遠藤先生のご尽力に心から感謝いたします。お忙しい中、ありがとうございます。
 もう1つは、卒業生教室前に貼ってあった各部活動の1・2年生から卒業生に宛てた感謝のメッセージの数々でした。お世話になったことへの御礼の気持ちやこれからの決意などがたくさん書いてありました。熱い思いが先輩たちにしっかりと伝わりました。
 このように、掲示物によっていろんな「思いを形に」示すことができるのですね。素晴らしいです! 郡山市立守山中学校 佐久間 一晃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール1年生交流会

 昨日、大槻中学校体育館で開催されました。本校と、大槻中、小原田中、湖南中との4校でリーグ戦を行いました。1年生だけの試合だったので、緊張感もありましたが、素晴らしいプレーもたくさんありました。今回の試合で得た成果と課題をこれからの練習に大いに生かしてほしいです。会場には2年生も来てくれて、熱心に応援やアドバイスをしてくれました。この思いやりの言葉と行動も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生への期待

 本日から卒業した3年生の登校がないため、1・2年生だけの校舎はさびしく感じられました。しかし、1・2年の生徒たちは、今朝も体力づくりのランニングを行い、その後も教室で落ち着いて読書活動に取り組んでいました。私は、各教室を回りながら、次の話をしました。「先週の金曜日の卒業式に臨む態度は立派でした。1年生の皆さんは2階ホールでのリモート参加でしたが、会場にいるのと同じ緊張感を持って取り組んでいたと聞きました。写真でも見ました。2年生の皆さんは、準備だけでなく片付けも協力し合いながらテキパキ行い、短時間で終わらせました。どちらの学年も素晴らしいです。これからもよろしくお願いします。」何事にも「本気で楽しく」、責任感を持って何事もやり遂げていた卒業生を見習って、活躍してくれることを心から期待しています。
 写真は、各教室を回った時に撮影した2学年の読書活動の様子です。落ち着いて本と向き合っている姿も立派でした。 
 郡山市立守山中学校 佐久間 一晃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい2年生

 先週12日の金曜日に開催された本校の卒業式は、「チーム守山」の皆さんのご尽力とご協力のおかげで無事に開催できたことは、このホームページでもご紹介したとおりです。来年度本校の大黒柱となる2年生の皆さんが中心となって、いろんな場面で大変頑張ってくれていました。
 式終了後も、協力分担しながらあっという間に片付け作業を行い、全て完了してくれました。熱心さとチームワーク、素晴らしいです。このよさをこれからもどんどん発揮してくれることを期待しています。 
 郡山市立守山中学校 佐久間 一晃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132