ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

小物入れ製作中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、家庭科の授業で、布を使った小物入れを製作中。なみ縫いや半返し縫い・本返し縫いの練習をし、いろんな色の布の中からそれぞれ好きな2色を選び、製作中。アイロンを使ったり、まっすぐ縫うためまち針を打ったりしながら、熱心に取り組んでいます。

第1回広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の広報委員15名の皆さんにお集まりいただき、今年度の組織と活動計画を立てました。PTA会報誌「さんさんさん」の第1号発行について、ご意見をいただき、内容について決定致しました。お忙しいところですが、どうぞご協力よろしくお願い致します。

PTA学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年のPTA学年委員会が開かれました。今年度の学年のPTA活動や今後の教育活動について、学年主任からの話を受け、話し合いをもちました。新型コロナウイルスによる活動制限のある中での学校生活ですが、子供たちが安全・安心に学校生活が送れるよう力を尽くして参りますので、どうぞご協力よろしくお願い致します。

3年生二者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの学習計画と高校選択へのアドバイス・進路情報について、担任の先生と一人一人面談しました。事前に提出してある志望校の「どんな生徒に志願してほしいのか」の資料をもとに、現段階で克服すべき学習についてなど担任の先生から助言がありました。
 夏休み前は、進路に向けて自分の考えに修正を加えることもあると思います。先生や保護者の方からのアドバイスをもらいながら、最後は自分の考えをしっかり持って進路実現に向けて邁進していきましょう。

1学期を振り返って〜1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても短く感じた1学期だったという1年生。新しい学習、友達、クラス、先輩との学校生活に、不安のあった学期のスタートでしたが、たくさんのことを学ぶことができた学期となりました。残りの2週間、有終の美を飾ろうと気持ちを引き締めました。

生活委員会からよりよい生活のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活委員会から残りの一学期を気持ちよく過ごすために、2つの呼びかけがありました。一つは、「明健中生活のきまり」にある身だしなみを守ること。二つ目は、時程の違う小学生の生活に迷惑とならない声の大きさで廊下を歩行すること。ルールとマナーを守り、さわやかな明健中生をめざしたいです。

小学1年生とプール交流授業5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目のプール授業だった小学1年生でしたが、積極的に水に慣れようと中学生と一緒に頑張りました。中学生は、1年生の頑張りと笑顔に大満足でした。

小学1年生とプール交流授業4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ水の中を歩くのは怖い1年生は、中学生におんぶしてもらったり、手を握ってもらいながら、長〜い「流れるプール」です。

小学1年生とプール交流授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 顔をつけたら、バタ足にも挑戦です。しっかり手を握って、1年生も中学生に安心して水の中へ。

小学1年生とプール交流授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が小学1年生に声をかけ、水に顔をつけられるよう励まします。お姉さんたちに勇気づけられ、1年生は一生懸命です。

明健小1年生とプール交流授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の女子の皆さんと小学1年生がプール交流授業を行いました。プールの授業は、2回目という小学1年生。まずは、3年生の中学生と一緒に怖がらずに水に入ることです。

明健小2年生とプール交流授業4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バタ足するのをこわがる小学2年生。正子先生のワンポイントアドバイスであっという間に笑顔でバタ足です。小学2年生の上達ぶりに、中学生も大満足でした。

明健小2年生とプール交流授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
 水に浮く練習の補助をした3年生。小学2年生の手を握ったり、体を支えたりと励ましました。

明健小2年生とプール交流授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もぐってじゃんけん、「だるまさん」や「かえるさん」など、水にもぐって一緒に楽しみました。

明健小2年生とプール交流授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久し振りにプール日和の気温となった今日、3年生の女子の皆さんと明健小2年生がプール交流授業を行いました。3名のグループに3年生が一人ずつサポートに入り、お互いに元気にあいさつをしました。水に入るのがとてもうれしそうです。

令和2年度「寺子屋明健」夏休みコース募集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため自粛していました「寺子屋明健」を夏休み後半から開講します。夏休みコースの案内「寺子屋明健今年度の予定」を配付しましたので、ぜひ活用してください。
 また、今年度は自学コースとは別に、諸検定(漢字検定・数学検定・英語検定)も同じ時間帯に実施する予定です。諸検定にチャレンジするする方は、その日時だけの申込でかまいません。ぜひ挑戦してください。

GIANTS杯県中予選2日目第2試合

画像1 画像1
 県中白球会選手権大会兼GIANTS杯県中予選2日目第2試合。相手は、郡山三中。お互いにベスト8をかけての総力をあげての試合です。最後までチーム一丸となって闘いましたが、1対4で惜敗。全力を尽くした3年生はさわやかな顔でした。これまで応援してくださった保護者の皆様、ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

3年生の交流試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生を中心にしたチームでの交流試合を行いました。バレーボール部は、吾妻中、玉川中との交流戦。サッカー部は、富田中との交流戦です。これまで一生懸命仲間とともに頑張ってきた3年間の練習の集大成として力を出し切ってください。

GIANTS杯県中予選2日目第1試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県中白球会選手権大会兼GIANTS杯県中予選2日目第1試合の相手は、岩瀬地区1位の西袋中。1対1の同点で迎えた最終回。ピンチにたたされ、監督の言葉に集中力を保つ明健ナイン。苦境に立たされても慌てず、選手もベンチも声をかけ合いました。最終回を守り切り、勝敗が付かず、促進ルールでの勝負へ。先攻の明健中が適打と犠打、そして好走塁でホームベースを踏み、1点!そのウラを堅守し、2対1での勝利です。おめでとうございます。
 次は、13時から高瀬中と郡山三中の勝者との対戦です。応援よろしくお願いします。

進路だより第7号

進路だより第7号を発行しました。ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 〇着任式 〇1学期始業式 〇入学式 〇紙上投票用紙配付(2年)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072