ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

郷土料理ご馳走様でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔の人たちの生きる知恵が生み出した郷土料理、とってもおいしくいただきました。ご馳走様でした。

今週は「全国学校給食週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、「全国学校給食週間」。今日の特別献立は、郷土料理編。「たこめし、きざみのり、牛乳、にしんの天ぷら、重(じゅう)、ぽんかん」です。海が近い浜通りから「たこめし」、山間部が多い中通りから山菜や干し貝柱を使った「重」、会津地方からは乾燥保存しておいたにしんを使って作る「にしんの天ぷら」です。

「めざせ!エリック・カール」〜2年美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色の濃淡やグラデーション等を用い、切り取られた紙を組み合わせ、表された動物や虫たち。エリック・カールの作品に意欲と発想をふくらませた2年生。水彩絵の具でのスパッタリングを用いた楽しさを実感。友達の作品を参考に、新たなチャレンジをする人も。完成が楽しみです。

図形の移動〜1年数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「麻の葉」模様を「回転移動」、「平行移動」、「対称移動」と、いろいろな移動を考えた1年生。3つの移動を組み合わせると、図形をいろいろな位置に移動できることを説明しました。

和楽器講習会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城道雄作曲「さくら」の楽譜より、先生の模範を見ながら聴きながらの真剣な練習です。

和楽器講習会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城道雄作曲「さくら」の楽譜より、先生の模範を見ながら聴きながらの真剣な練習です。

和楽器講習会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「箏」「琴」「十七弦」「三味線」について復習し、早速、宮城道雄作曲「さくら」の楽譜で練習が始まりました。一人一人に丁寧に教えていただきました。

和楽器講習会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後藤先生には、小学校から教えていただいていますので、「箏」「琴」「十七弦」「三味線」について復習し、早速、宮城道雄作曲「さくら」の楽譜で練習が始まりました。

和楽器講習会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2日間、1年生を対象に和楽器講習会が開かれます。一人1台のお琴または三味線の楽器を講師の後藤先生からお借りして練習します。先生方に楽器を運搬してもらい、スムーズにできるよう準備しました。

今年の目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の目標を国語の時間に筆で書いた6・7組の皆さん。一人一人の気持ちの入ったすばらしい字を書いていました。目標の達成に向けて頑張る姿が目に浮かぶようです。今年も、頑張る子供たちが目標に向かって進むことができるよう支援していきます。

今朝は、真っ青な空

画像1 画像1
 雲一つない青空が鮮やかな冬晴れの今朝。校舎から眺める雪をかぶった美しい山並み。活力がみちあふれてくるようなすばらしい景観です。本格的な「春の訪れ」まで、明健中の皆さん、もうひと踏ん張りです。

心を磨く〜道徳9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「考え、議論する道徳」に力を入れている3年生。雪かきの例から、社会の一員として、積極的に関わり、安心・安全によりよく生活するため、人任せにするのではなく主体的に参画し、社会的な役割を果たすことについて考えました。自分も他人も共によりよく生きようとしていることを自覚し、互いに助け合い、励まし合うという社会連帯の自覚を深めました。

「新たな目標」〜2年書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が最高学年となるまであと2ヶ月余り。明健中学校のリーダーとして、目標に向かってがんばっていきたいという気持ちが書きぞめ「新たな目標」の文字にあらわれています。新たな目標に向かって着実に歩みを進めていきましょう。

今年度修了までカウントダウン

画像1 画像1
 小学校の6年生の教室の出入り口に掛けられた、今年度修了までの「カウントダウン」。
 カウントダウン数字の下の部分には、「座右の銘」となる言葉の作文がありました。今日の言葉は、「自分という名のライバル」。自分に打ち克って、何ごとにも挑戦していきたいとの強い気持ちがあらわれていました。
 中学生も克己心を忘れず、最後まで頑張りましょう。

心を磨く〜道徳8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。

心を磨く〜道徳7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。

心を磨く〜道徳6

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。

心を磨く〜道徳5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、担任以外の教員が道徳の授業を行っています。昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。

心を磨く〜道徳4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、担任以外の教員が道徳の授業を行っています。昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。

心を磨く〜道徳3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、担任以外の教員が道徳の授業を行っています。昨年度から「特別の教科 道徳」が始まり、「考え、議論する道徳」に力を入れています。それぞれの先生が多様な指導方法で進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 〇着任式 〇1学期始業式 〇入学式 〇紙上投票用紙配付(2年)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072