志を高く持ち、自らの意志で可能性に挑戦する生徒の育成を目指して

【3年定期テスト4 音楽】

音楽のテストです。

3年間で学んだ鑑賞曲についての問題、

合唱コンクールの自由曲の問題が出されていました。

記憶をたどりながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝のリレー1月28日】

おはようございます。

本日の行事は

【3年定期テスト4】です。

学年の最後のテストです。

学年の集大成となるよう、

全力で臨んでください。

【為せば成る】

 江戸時代 米沢藩主 上杉 鷹山

 (うえすぎ ようざん)の言葉より



【朝のリレー1月27日】

おはようございます。

本日の行事は、

【日大東北高校推薦入試】です。

3年生の皆さん、

今までの努力の成果を信じ、落ち着いて、

そして自分のベストの力を発揮してください。

【情熱夢叶笑】(じょうねつゆめかなえ)

とある実行委員会。始動!!

 1・2年生を中心として組織された「とある行事の実行委員会」がある教室を拠点にいよいよ始動しました。
 3年生の皆さん、楽しみに待っていてください!!

1枚目 会を取り仕切る委員長と副委員長

2枚目 熱心に話し合う委員会の面々

3枚目 強力なバックアップを誓う生徒会役員の面々。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業14【3年英語】

教科書文「学生服を着ることについて」、

賛成、反対の立場から意見を話すことが

できる内容を学習しています。

Toul boxの言葉を使いながらforまたはagainstの

意見の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【3年美術】

今の気持ちを1文字であらわそうという

主題で、今日は、筆で好きな色を使い、

文字を書きました。

筆で文字を書くのは難しかったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業13【1年理科】

ばねを引く力の大きさとばねののびの

関係を調べる実験です。

長いばねと短いばねにそれぞれ20gの重りを

足しながらのびを測定します。

表に結果を記入し、グラフを作成します。

そこからわかる法則性を考えます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【朝のリレー1月27日】

おはようございます。

本日の行事は

【特にありません】

3年生は今週の木、金が定期テスト4です。

中学校最後の定期テストなので、悔いのないように、

ベストを尽くしてください。





授業風景【2年数学】

平行四辺形になる条件を考え、

問題を解いていきます。

条件には何通りかありますが、

実際に作図をして確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1年理科】

重力と質量について学んでいます。

活発に先生の質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【朝のリレー1月25日】

おはようございます。

本日の行事は

【特にありません】

今朝は、天気がよく、雪化粧をした安達太良山の

頂が、くっきりと見えました。

その姿に力強い自然のエネルギーが感じられました。









賞 郡山市小・中学校書きぞめ展

郡山市小中学校書きぞめ展において、

3年のEさんが中学校長会長賞(左側)を

2年のHさんが奨励賞(右側)を頂きました。

二人ともおめでとうございます。

二人の作品は2階中央通路に展示しています。
画像1 画像1

進路だより第24号

進路だより『羅針盤』第24号を

アップしました。ご覧ください。進路だより第24号

見守る校旗

毎朝、生徒会の役員の人たちが校旗をあげています。

校旗は学校のシンボル的な象徴ですね。

この旗が毎日の皆さんの安全と健康を見守り、

成長を見届けてくれています。
画像1 画像1

校内研究授業12【1年数学】

作図の学習です。

垂直二等分線、角の二等分線を引いて、

75度の大きさの角を作図していきます。

基本事項の説明を聞き、各自作図をしていきます。

60度+15度を利用して作図をする人が多かったようです。

中には3通りの作図をしている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝のリレー1月22日】

おはようございます。

本日の行事は

【特にありません】

早いもので、来週で1月がおわります。

1月の学習、生活面のまとめにしっかりと

取り組みましょう。

1,2年生は5月の大会を目標に、毎日の練習に

目標を持って取り組みましょう。

3年生は中学校の締めくくりの定期テストがあります。

ベストを尽くしてください。


     Present by house

後期部活動反省

1、2年生が主体となって活動してきた

後期の部活動について成果と反省、

そしてこれからの目標を話し合っています。

3月までの目標を決めて取り組むことが

4月からの飛躍につながります。

【写真上:美術部】

【写真下:吹奏楽部】






画像1 画像1
画像2 画像2

2年生美術作品

2学期から制作していた粘土作品が、

できあがってきました。

「自分の願い」を形に表しています。

色づけすることで、より作品に気持ちが

込められていることが感じられます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【朝のリレー1月21日その2】

本日の行事の追加です。

【専門委員会】

【PTA広報委員会19時】

専門委員会の様子は夕方お知らせします。

また、広報委員の皆様、お忙しい中

ありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

【朝のリレー1月21日】

おはようございます。

本日の行事は、

【郡山女子大学附属高校一般入試】です。

3年生の皆さん、

今までの努力の成果を信じ、落ち着いて、

そして自分のベストの力を発揮してください。

【情熱夢叶笑】(じょうねつゆめかなえ)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 転入職員紹介 職員会議
4/2 職員会議 生徒指導協議会 新年度準備
4/5 入学式準備(新3年生)
4/6 着任式  第1学期始業式 入学式
郡山市立日和田中学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字中林27番地
TEL:024-958-5496
FAX:024-958-2121