行健第二小学校へようこそ!

友達と久しぶりに運動したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5月15日(金)

 5月14日から分散登校が始まり、14日はAグループの友達同士で、15日はBグループの友達同士で運動を行いました。
 どちらのグループも体育館を使い、友達との間隔を広く取りながら行いました。約10mの距離を、「かに走り」「いぬ走り」「うさぎ跳び」「カンガルー跳び」「あざらし歩き」「くも歩き」などの運動で楽しみました。
 久しぶりに会った友達と一緒にする運動は、とても楽しそうで、笑顔があふれていました。

分散登校 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日目と同じ授業を行うため、理科は、今日も一日の気温調べと桜の観察です。昨日は「晴れた日の気温調べ」でしたが、今日は「曇りの日の気温調べ」となってしまいました。それでも口々に、「学校は楽しい」「家にいるよりつかれない」と笑顔で帰っていきました。待ちに待ったお弁当の時も、まじめにおしゃべりせずに、味わって食べていました。「給食もおいしいけれど、お弁当もおいしいよね」と笑顔でした。

分散登校Bグループ(6年)

 今日は、Bグループの登校日でした。Bグループの子ども達の元気な顔を見ることができ、うれしかったです。昨日のAグループ同様、体育では、それぞれの走者が違う距離を走る「スウェーデンリレー」を行いました。国語・算数・社会の学習もたくさん進めました。そして、本日誕生日の友達のために係の子どもたちがメッセージカードを作ってくれました。心温まるひとときでした。
 昨日同様、家庭での学習をきちんと進めているお子さんが多かったです。すばらしいです。ご家庭でのご指導本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金)分散登校2日目です。(3)

 児童のみなさんが、学級で学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金)分散登校2日目です。(2)

 児童のみなさんが、学級で学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金)分散登校2日目です。

 本日、Bグループが登校しました。保護者のみなさまには、ご協力いただき、ありがとうございます。
 Bグループの児童のみなさんも、とても元気で久しぶりに友だちや先生に会えてとてもうれしいようです。

 今後とも、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル 第2版」をもとに新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い、児童、保護者のみなさまが安心して登校できるように努めてまいります。保護者のみなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

※ 18日(月)は、Aグループが登校になります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の分散登校

 5月14日(木)
Aグループのみなさんが元気に登校しました。久しぶりにみなさんに会えてうれしかったです。朝の支度や着替え、学習の約束などを一つひとつ思い出しながら一日を過ごしました。3時間目の体育で、体をたくさん動かしたので、おなかがペコペコになり、「お弁当が食べたい」という声がたくさん聞かれました。おいしいお弁当をいただいてどの子も嬉しそうでした。お弁当作りをありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

写真1…ソーシャルディスタンスを保って生活
写真2…テーブル拭きが上手になりました。ご家庭でのお手伝いのご協力をありがとうございました。
写真3…「早く、みんなとたべる日が待ち遠しいなあ」

Aグループのみなさん、つぎは18にち(げつようび)にあいましょうね。
Bグループのみなさん、あしたまっていますよ。げんきにきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校初日

 今日から分散登校が始まり、元気な声が教室に戻ってきました。「子どもがいる教室は、やっぱりいいなあ!」と、つくづく感じさせられる1日でした。
 今日はAグループの子ども達、36名が登校し、国語と算数、体育の学習をしました。体育では、ティーボールを行い、久しぶりに体を動かした子もいて、笑顔で楽しそうに運動に取り組んでいました。明日は、Bグループの子ども達に会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 A

 今日は、Aグループの登校日でした。
 久しぶりにお友達に会うことができて、とても嬉しそうでした。しかし、「Bグループのみんなにも会いたいな。」「みんなでお勉強できる日はいつですか?」といった声も聞かれ、寂しさも感じている様子でした。今までのように、みんなと一緒に楽しく過ごせる日々が待ち遠しいですね。
 Aグループのみなさん、また月曜日に会いましょう!
 Bグループのみなさん、明日、元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A班登校パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で「図書館たんていだん」の学習をしました。いつも利用している図書館のひみつをみつけにいきました。教室と違うところは、どこかな?いつも上手に本を借りたり、返したりすることができるのはなぜかな?をヒントにひみつを探しました。明日は、B班のみなさんと一緒に図書館に行くことができますね。勉強するのを楽しみにしています。A班のみなさんは、お家で課題を進めてくださいね。

A班の登校日でした。パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校でした。笑顔いっぱい、友達との再会を喜んでいた子ども達。お家の方に作っていただいたお弁当の時間を楽しみに4時間の学習をがんばりました。
 絵の具と水の量。筆の使い方を工夫して画用紙いっぱいに自分の思いを描きました。

分散登校第一日目パート2

 理科の学習で、晴れた日の気温の変化を調べました。温度計を真剣に見つめながら、気温を測り、1時間おきに気温の変化を調べました。
 今日は、9時から20度近くあり、お昼までには、大きな気温の変化は見られませんでした。午後からは、担任が測定を続けています。
 教室の中でも、友達が半数しかいないという、いつもと違う雰囲気のためか、子ども達は、シーンと集中し、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校の一日目が、無事終わりました。久しぶりに友達と会えて、うれしかったり、休み時間に校庭で遊べて楽しかったりしたようでした。理科では、花が満開だった桜の木が葉が生い茂っているのに驚いたり、算数では、新しいグラフの学習をしたり、がんばっていました。手洗いをこまめにするだけでなく、1mの間をとって並んだりしています。でも一番楽しみだったのは、お弁当だったかもしれません。おいしいお弁当、ありがとうございました。

分散登校始まりました(6年)

 本日は、分散登校の第1回目でした。約半数の子どもたちが、元気に登校しました。久しぶりに会えて、一緒に学習を進めることができてうれしかったです。制限された生活の中でも、一日を大切に学習に取り組むことができました。家での課題も、自分できちんと進めているお子さんが多いです。保護者の皆様の、ご協力・ご支援ありがとうございます。明日は、Bグループの登校です。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)「学校だよりONE TEAM」アップしました。

画像1 画像1
 学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「令和2年5月14日(木)」をアップいたしました。Aグループのお子さんには本日、Bグループのお子さんには明日、配付いたします。ご覧ください。

 なお、下記の緑色の文字をクリックするとご覧いただけます。

5月14日(木)「学校だよりONE TEAM」
 

感謝! マスクを頂きました。

画像1 画像1
 本日、富久山町子ども育成協議会長 但野 光夫様、同じく事務局の増子一夫様が来校し、郡山市子ども会連合会様からの児童のみなさんへ1,000枚を超えるマスクをいただきました。今、マスクが購入できない中、多くのマスクをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。児童のみなさんに配付するとともに各学級の備え付けようとして有効に活用させていただきます。
 郡山市子ども会連合会様、本当にありがとうございます。

14日(木)分散登校が始まりました。(2)

 児童のみなさんが、学級で学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(木)分散登校が始まりました。(1)

 本日、Aグループが登校しました。保護者のみなさまには、ご協力いただき、ありがとうございます。
 久しぶりに各学級に児童のみなさんが戻ってきて、先生方も大変うれしいです。児童のみなさんも、とても元気で久しぶりに友だちや先生に会えてとてもうれしいようです。
 今後とも、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル 第2版」をもとに新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い、児童、保護者のみなさまが安心して登校できるように努めてまいります。保護者のみなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 写真は、学級の様子です。

※ 明日15日(金)は、Bグループが登校になります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から、分散登校が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のみなさん。こんにちは。明日から分散登校が始まります。そのために、教室や水道場の準備をしました。お友達との距離をとるなど、ソーシャルディスタンスを保ちながら生活していきましょう。明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

明日から分散登校が始まります。

 いよいよ明日から分散登校が始まります。今日は、教室の机の間隔を広げたり、明日からの学習の準備をしたりしました。明日、久しぶりに子ども達に会えるのを楽しみにしています。
 さて、前回の社会の課題で子ども達が考えたスリーヒントクイズを紹介します。
 ヒント1・エイの形をしています。
 ヒント2・面積の広さが第一位です。
 ヒント3・雪祭りや時計台があります。
 さあ、この都道府県はどこでしょう?もう分かりましたね。
答えは、写真を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244