行健第二小学校へようこそ!

お別れ会

 3年生になって同じクラスになった友だちが違う学校に行くことになりました。今日は最後の登校日ということで「お別れ会」を開きました。楽しいゲームをしたり,歌を歌ったりと最後の楽しい思い出づくりをすることができました。
 次の学校へ行っても,友だちたくさん作って,頑張ってくださいね。
 お元気で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走の練習をしています。

 先週は、多様な動きをつくる運動(持久走)として、5分間走やシャトルランに取り組みました。今週は、1200メートルの持久走に取り組んでいます。どの子も息を切らしながら坂を上がってきましたが、途中であきらめることなくがんばって走り通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一コマ

 体育科では、ベースボール型ゲームをしています。今日は、投げ方や打ち方の練習を行いました。打つためには、体をどこに向けるか、足の位置はどこかなど話し合いながら取り組んでいました。次は、試合をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月26日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さんまの煮つけ・白菜のおひたし・里芋の味噌汁」です。「さんま」を、生姜、梅干し、酒、砂糖、しょうゆ、酢で骨が柔らかくなるまで煮ました。2時間煮ると、写真のように汁もなくなり、骨も柔らかくなります。
 味噌汁に旬の里芋を使い、旬の食べ物を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特選★2年生

画像1 画像1
 第66回青少年読書感想文郡山市コンクールで、特選となり表彰されました。
 先週のお昼の放送では、校長先生から賞状が渡されました。
 おめでとうございました。

 今年の夏休みのコンクールは自由参加でしたが、たくさんの子どもたちが各種コンクールへ参加していました。
 ご家庭での支援、本当にありがとうございました。

収穫★2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の時間に、サツマイモを収穫しました。
 「サツマイモが見えた!」「大きいのがとれました!」など、とても楽しそうに収穫していました。
 土が湿っていて大変でしたが、みんなで力を合わせてたくさんのサツマイモを収穫することができました。次の生活科の時間に、今日のことをカードにまとめたいと思います。
 軍手の準備、ありがとうございました。

表彰伝達を行いました(2)

 3Rごみ「ごみゼロキャンペーン」ポスターコンクールと智恵子のふるさと小学生紙絵コンクールで入賞した児童のみなさんです。

 入賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達を行いました(1)

本日、放送による表彰伝達を行いました。

 郡山市陸上競技交歓会と郡山地区青少年読書感想文コンクールで入賞した児童のみなさんです。

 入賞おめでとうございます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業が行われました。

 本日、3年生で算数の研究授業が行われました。単元名は「まるい形をしらべよう」です。デジタル教科書を活用しながらコンパスを使って長さの調べ方について学習しました。どの児童も、一生懸命に考え、そして積極的に取り組んでいました。
 今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(6)

 5年生の書写の授業です。気持ちを込めて真剣に取り組んでいました。授業のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(5)

 5年生の理科の授業です。専科の先生の授業で、児童のみなさんも理科への興味関心を高めながら、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(4)

 6年生の英語の授業です。英語専科の先生とALTの先生との授業です。タブレットを活用して、英語の表現について班ごとに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(3)

 6年生の国語の授業で班ごとに「鳥獣戯画」について調べる授業でした。みなさんは、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(2)

 1年生の国語の授業です。「自動車図鑑をつくろう」です。図書室の本などを使って、仕事をする自動車について調べる授業でした。みなさんは、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(金)本日の授業より(1)

 1年生の国語の授業です。テストを行っていました。みなさんは、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼のメッセージを渡しました

陸上練習でお世話になった先生方にお礼のメッセージを渡しました。感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(6年生)

 6年生の図工の授業でアイパッドで撮影してきた校舎や校庭の写真をもとに絵を描く授業です。児童のみなさんは、自分の撮影してきた写真をもとに絵を描くことに集中していました。仕上がった作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(1年生)

 1年生の生活科の授業で校外活動で拾って来た、どんぶりを使って秋のおもちゃで遊ぼうです。児童のみなさんは、壁に設置した袋に投げてどんぐりを入れる、どんぐり入れゲームで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(6年生)

 6年生の理科の授業で理科室で班ごとに化石の観察を行っています。本物の化石を手にとって見る機会は中々ないので化石を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(5年生)

 5年生の英語の授業です。英語専科の先生とALTの先生との授業です。児童のみなさんは、英語の授業が楽しくて、待ち遠しくしています。今日の授業も真剣にそして楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244